こんばんはPMW-76です♪
まずはみなさんに謝らないといけません(^^;)!
昨日年末スペシャルの続きをアップすると言っていたのですが、記事をまとめるのに時間がかかりすぎて、アップできませんでした(>.<;)
すみませんでした!!
そして、その分今日の記事もかなり長くなっております(笑)
興味のある方やお時間のある方はお付き合いください♪
まだ年末スペシャルの前半を見てないという方は、是非こちらを先に見てみてください(^0^)!!
⇒
http://red.ap.teacup.com/suenaga/975.html
さて、それでは年末スペシャル第3弾の続きに行きたいと思います♪
前回の記事では、リフォームの施工中の様子をアップさせていただきましたが、まずは先にご協力いただいている業者のみなさんにお礼をさせていただこうと思います(^-^)。
USN-41は、自分のお店や家をリフォームしたりカスタムする時は、できるところは自分の手で作業して、ペイントしたりもします。
ですが、今回のようにお客様に依頼された建物のリフォームの際には、色を塗ったり大工作業をしたりは自分でしません。ビス1本でさえ打つことはありません。
なぜなら、これがお客様にお願いされた商品だからです。
自分の物ならば自分で作業して良いが、商品を素人の自分が扱うわけにはいかないという考えがあるので、一つ一つの作業をプロの業者の方々にお願いしています。
その際、普通のリフォームではやらない面倒なことや難しいことをお願いしてしまうことがよくあります。それでも、ぼくたちがいつもお願いしている業者さんたちはみなさん協力的で、面倒だと思わず楽しんでやってもらえるので、本当に助かっています。
みなさんの技術と経験があるからこそ、自分の理想を形にできるとUSN-41は常々感謝しています。
CL.1978は建築会社ではなく、デザインを売らせてもらっています。
現場監督のように、業者さんの作業を確認しに行きますが、それは全てデザインがイメージ通りに作られていっているかの確認で、わからない部分はプロの方に確認しています。
今後もこのスタンスを続けていくと思います。
このようなちょっと変わった体制をとっていますが、是非これからもご協力お願いします(^-^)。
そんなみなさんと一緒に取り組んだリフォームの様子をお披露目いたします♪
いつもはビフォーとアフターを一気に見てもらうのですが、今回は年末スペシャルということで、USN-41のこだわりやコンセプトなどを詳しく書かせていただこうと思います(^-^)。
USN-41の側で働いているからこそわかる部分がお伝えできたらなと思っています♪
まず今回のリフォームでUSN-41が準備したのがこちら!
リフォームのデザインや構造をまとめた提案書です♪
デザインショップでデザインの依頼を受けた際、ではすぐに開始しましょうということにはなりません!
まずUSN-41がお客様と話をさせてもらい、実際の生活の様子や少しでも気になる部分などを細かく確認します。
そこから、お客様が快適に過ごせていない"課題"を細かく見つけ、それを"解決"する方法を考えます(^-^)。
"課題"と言っても、深刻な問題などではありません。例えば…
「お風呂が寒いから暖かく入りたい」
「収納が少ないから収納を増やしたい」
こういったお客様の要望ももちろん"課題"です。
USN-41の場合、そこからさらに踏み込み、お客様が気付いていない"課題"も見つけだしていきます(*^-゚)b。
そういった"課題"を"解決"し、快適に過ごせる構造を導き出し、その上で、かっこよくお客様の雰囲気にも合うデザインをまとめていきます♪
それをまとめたのが、この提案書!!
快適でありながら、かっこいい空間を作る♪
それが、一般的な快適さとかっこよさではなく
目指すのは、お客様に合った快適さであり、お客様に合ったかっこよさなのです!
デザインはかっこいいけど使いづらい、使いやすいけどデザインは平凡…
そうならないように神経を使います(゚-゚;)。
提案書を見て、お客様も納得されたようで、この空間なら快適に過ごせそうとイメージが湧くと同時に、本当にこんな風になるんですか!?と驚いてる様子でもありました(*^^*)ノ。
そして、お客様が全ての内容を承諾されたので、施工に向けての準備開始です!!
ただし、この時点ではまだ大工さんなどの業者さんには内容を伝えていません!
というのも、デザインを決めていく途中で業者さんに相談してしまうと、一般的にはこうだよとかそれはやったことがないから難しいという話になってしまい、構想の段階であきらめてしまう可能性があるからです。
そうならないためにも、まずUSN-41は自分の理想のデザインと構造をしっかりと提案書にまとめてから、初めて業者さんに見せるようにしています。
例えば、
お母さんに「なんか辛くておいしい鍋料理作ってよ」とぶっきらぼうに言っても相手にしてくれないかもしれませんが、チゲ鍋の詳しいレシピを渡して「コレ食べたい」と言えば、作ってくれる可能性があると思います(^皿^)。
それと同じように、具体的な完成した時のイメージを先に作っておくことで、業者さんも真剣にどうやったら作れるかを考えてくれます!
そのため、提案書を各業者さん用に作り直した仕様書をもとに、現場でそれぞれの業者さんと作りたいイメージを打合わせしていきます。
説明を終えた後には、「これはやったことないけど、どうにかしてやってみよう!」とよく業者さんから言ってもらえます(^-^)♪
USN-41は良い意味で一般的な建築のことを知らないので、住むお客様のことを第一に考えたデザインをします。そうすることによって、建築業界では当たり前ではない発想をしていたりします。
でもそれが、業者さんにとって「こんな方法があったのか!」とか「この材料でこんなかっこいい物ができるんだ!」と新しい発見につながるようで、作りながら楽しんでもらっている感じもします(^.^)
結果的に、安全面やイメージに合う材料が作られていないなどの理由で、どうしても実現できないこともありますが、その時はUSN-41がまた新たな案を考え出しますのでご心配なく♪
そして、細部まで詳細が決まったら、ついに施工開始です!!
それでは、気になるリフォームの具体的な内容の紹介です(^0^)!
まずはキッチン・リビング♪
振り返りでビフォーの写真から(^-^)!
【Before】
この部屋全体で"課題"になるのは収納スペースの少なさと物の多さです!
そこで、他の部屋の物も含めて、なかなか使わない物は思い切って処分していただきました。
ただ、その中に捨てようとは思うけどどうしたものか…と少し悩んでいる物がありました。
そう、たくさんある大きなタンスです。
お客様としては、「ご先祖様から受け継いだ物なので少し捨てづらいし、祖母との思い出がある物もあるので…でも、処分しないといけないのでゴミ処理業者にお願いしようと思います。」ということでした。
この時、お客様は何気なく捨てづらいという話をしていたのですが、その言葉を聞いていたUSN-41は、それをお客様が気付いていない"課題"ととらえ、どうにか手はないかとその後考えていました。
タンスを捨てたからといって、特に生活に支障が出るわけではない、だけどどこか残念な気がする…住まいをリフォームするのに、そんなマイナスな気持ちになってしまうということは、これこそ気付かない"課題"です!!
せっかくリフォームをするのだから、できるだけマイナスな気持ちはなくしたい、楽しく笑顔になってほしい!
そう思うからこそ、USN-41はこの"課題"も無視できません。
そして、USN-41が出した"解決"案は、思い出のタンスのパーツを使って、一つの大きな収納を作ると言うものでした。
どういうことかというと
リビングの収納を兼ねた、このような壁いっぱいのテレビボードを作り、その一つ一つの収納扉にタンスのパーツを使おうと言うものです!
USN-41は、この案をサプライズで提案書に盛り込み、もしそのまま捨てる位だったら、このように活用しませんか?と提案しました。
これを見たお客様は、「捨てることしか考えていなかったからすごく嬉しい!こらなら一つ一つのタンスが思い出せるし、ご先祖様も喜んでくれそう!」と快諾してくださいました(^-^)!
ということで出来上がったテレビボードがこちら
【After】
味のある扉がミックスされて、逆にモダンな仕上がりになりました♪
もちろん、中身の使いやすさも考慮して、テレビの上の扉はビデオデッキやDVDが並べられるようになっていたり、もともと使っていたFAXなどもより使いやすく置けるよう配慮しています!
物が取りにくそうな上の部分も、引き出しに見せかけて上に跳ね上がる扉にするなど、遊び心も忘れません♪
こうして、見事"課題"を"解決"しました♪
続いての"課題"は、システムキッチンをどういう取り入れるかです!
というのも、システムキッチンを使いたいという要望があり、もちろんそれは何の問題もなく組み込めるのですが、何も考えずにピカピカのTHE最新式!というシステムキッチンを置くとなると、もともとのこの家の雰囲気、そして、先ほど出たような和のタンスを使ったテレビボードにマッチするのだろうか?という疑問が出てきました。
こういった、え?そんなとこ気にするのというところまで気にしちゃうのがUSN-41なんです(^^;)
正直、けっこう細かすぎなんですよね(笑)
ただし、USN-41の中では、これは大問題!
そう!外観や同じ部屋にあるテレビボードとマッチするように違和感なくシステムキッチンを取り入れなければという大きな"課題"なんです!
そして、USN-41の出した答えがこちら
【After】
最新式のシステムキッチンですが、その表面は木目の板にし、リビングの壁や天井もその色に合わせました♪
そして、天板の白に合わせ、床も白のタイルにしキッチンと床の一体感を出しました。
さらにテレビボードを作った部分の床は薄めの畳にし、和の印象がありながらもタイルとマッチするように仕上げました。
こうすることで、キッチン・リビング全体が茶色と白のイメージになり、さらに洋から和に徐々に切り替わっていくという、和と洋が共存する空間になりました!
これなら、家の外観との統一感がとれているので、もしこの状態でぼくが初めてこの家を見たとしたら、リフォームしたということに気付かないかもしれません(^^;)(笑)
こうして、もともとの家の雰囲気に合うよう、システムキッチンを自然に取り入れるという"課題"を"解決"しました♪
キッチン・リビングで、USN-41が見つけた最後の"課題"は勝手口です!
最初に家を見せてもらった時、このように勝手口のところに靴がたくさん並んでいるのが気になったそうです。
【Before】
家を見に行くときに、なるべく片づけをせずいつものようにしておいてくださいとお願いしていたのは、USN-41がこういった何気ない習慣を見るためだったのです(^-^)。
どうして勝手口に靴が多いのか聞いてみると、勝手口から出てすぐのところに車をとめるスペースがあるので、買い物帰りなどつい勝手口から入ってしまうということでした。他の家族の方に聞いてみても、ほぼみなさんが勝手口からよく入ると言われていました。
つまり、家の出入りの際に、玄関よりも勝手口をよく使っていたのです!
もともとの勝手口はあまり広くないので、入りづらく靴も脱ぎづらいそうです。まあ、玄関じゃないししょうがないかと今まで思っていたようですが、USN-41はこれこそ隠れ"課題"だと気付きました(^o^)♪
一般的なリフォームだったら、勝手口は勝手口らしく小さく作ると思います。
もしかしたら、出入りはなるべく玄関からするようにしましょうとまで言われてしまうかもしれません(^^;)
しかし、USN-41の場合は違います!
勝手口を玄関より使っているなら、玄関より使いやすくしてしまえば良い♪
そして、ガンガン快適に勝手口を使ってもらおうという考えです(^皿^)(笑)。
そこで、まず勝手口のドアを広くし、靴を脱いだりするスペースも広くしました♪さらに段差を緩くし、家にあがりやすくしました!
そして、入ってすぐのところにこんな物を作りました!!
大きなオリジナル収納&靴箱です(^o^)/
下の棚にはブーツや雨の日の長靴を置いたり♪
上の棚には買い物袋を一旦置いたり、バッグを置いたり♪
出入りの際に使いやすいよう、あえて扉を付けていません!
そして、一つだけ付いてる扉部分は、開くとこのようになっていて
スニーカーなどを大量に収納することができます♪
そして!なぜこの靴箱が床から天井までこんなに大きいかと言うと…
リビングからの目隠しになるようにしているのです!!
そしてそして!!
このように!調味料棚も隠れて付いているのです!!!
大容量の収納となり、リビングからの目隠しとなり、余った部分がキッチンの便利棚となる!まさに一人三役の優秀な棚だったのです(`・ω・´)キリッ(笑)
なんということでしょう〜〜〜!!(笑)
こうして、隠れ"課題"も無事"解決"できました♪
他にもキッチン・リビングでは、
来客があった時の客間として使ったり、和室の空間のみを楽しめるよう、ブラインドを下ろせば、和室部分を個室感覚で使えるようにしました♪
さらに!
この家に合うよう、特注で作った額のポスター♪
このように、細かいこだわりが他にもたくさんありますが、キッチン・リビングの紹介はここまでにしておきます(^-^)!
それでは、続いてプライベートルーム♪
振り返りでビフォーの写真から(^-^)!
【Before】
この部屋は、タンスが並ぶ収納スペースと1人用の部屋が小さな通路で繋がっているという独特の作りになっていました。
お客様に詳しく聞いてみると、リフォーム後に娘が部屋として使いたいと希望しているが、独特の作りなので使いづらく、さらに娘さんが仕事が休みの時にイベントなどでダンスをしているので、チームのメンバーと練習するスペースも確保できたら嬉しいということでした。
ここでまずUSN-41が取り掛かった"課題"は、部屋を広く使えるようにすることでした!
USN-41が考えたのは、収納スペースと1人部屋の間にある壁をぶち抜いてしまい、広い1つのフロアにしてしまおうという大胆な案でした。
しかし、最初にそれを聞いたとき、ぼくは「ダンスの練習スペース」と「ベッドやテレビを置くプライベートスペース」を一つの空間で違和感なく作れるのかな?と疑問に思いました(^^;)
ところが、USN-41は「ダンスの衣装とかもたくさんあるし、クローゼットも作ろう!!テレビ見る時にくつろげるようにソファも置いとこう!」と言い出したのです(゚ロ゚屮)屮!!
クローゼットがあって、ダンスができて、ソファがあって、テレビ、ベッドがある部屋!?
ごちゃまぜやないか〜い(゚Д゚;)
キッチン・リビングではあんなに統一感に細かくこだわってたのに(笑)
なんて思っていた私が間違っていました(^^;)
USN-41の完成イメージを聞いて納得!!
さすがしっかり考えてます♪
これは文章で書いてもなかなか伝わらないので、早速見ていただきましょう(^o^)!
【After】
入ってすぐにダンス用のフローリング♪壁には姿見の大きな鏡!
そして、左手には大容量のクローゼット!!
しかし、他の壁と同じ色に塗られているので、違和感がありません(゚0゚*)!
そして、部屋の途中から床がじゅうたんのようなカーペットに♪
それに合わせ、壁の下の方も腰板に♪
ここからがプライベートスペースへの切り替わりを表しています(^-^)
床がカーペットに変わってすぐのところに、あえて床と同色のソファを置くことで、ここからが別空間ですよという演出にもなっていてます!
プライベートスペースからダンススペースを見ても違和感なし!
これだけのたくさんの要素が見事にまとまりました!!
しかも、それだけではなく
特注のDOUBLE BOTTOM用TVラックを作ったり
大判のポスターを取り付けたり
これでもかといろいろな要素を盛り込み、"課題"を"解決"してしまいました♪
USN-41すみません!!心配したぼくが間違ってました(>.<;)!(笑)
しかし!みなさん待ってください!!
さらっと紹介しましたが、とんでも無い物が写ってませんでしたか!?
それは、ダンス用のフローリングです(^o^)!!
これは、お客様の友人がダンスの練習をしに家に来たときに、より優雅な気持ちで踊ってもらえるようにと、USN-41が職人さんに無理を言って作ってもらったものなんです!
こんな柄のパネルがあるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、違いますよ!
まず、USN-41がいくつかの床のパターンを考え、どれがよりこの部屋に合うかをイメージしました。
そして、パターンが決まったら大工さんにそれを相談します。
オリジナルの床なので、大工さんももちろん作ったことがありません。しかし、こういう風に作りたいとイメージを伝えたら、「かなり難しいけどやってみよう!」と快く引き受けてくれました(^-^)!
少しでもずれると、繋ぎ目がピタリと合わなくなってしまうため、非常に緻密な線が引かれました。
USN-41としては、出来上がった時にイメージした柄がうっすらでも見えれば良いというイメージでしたので、コンマ数ミリの微妙な段差がついていた方が踊りやすいとか板と板の継ぎ目の角を少しだけ削った方が柄が出やすいといった技術的な部分は、プロである職人さんにお任せしています(^-^)♪
ここまで複雑な柄は、寸法通りに裁断してもピタリとははまらないそうで、100枚以上ある板を削っては合わせ、削っては合わせと気の遠くなる作業をされていました!!
この床は、まさにその緻密な作業の集大成なのです!!
USN-41も「職人さんの手によって、デザインに価値が付いていく。本当にありがたい!」と言っていました。
お客様もこれにはとにかく驚いていました!!
この床は、ダンスで使い込まれ、徐々に日に焼けたりしていくと、さらに味が出てくるような材料で作られていますので、是非ガンガン大事に使っていただきたいです(^-^)♪
そして、この大きな鏡も♪
使わない時はしっかりカバーができるようになってます(^^)!
まだまだ細かいこだわりがたくさんありますが、プライベートルームの紹介はここまでにしておきます♪
とても素敵な部屋になりました!
さてさて、みなさん年末スペシャル楽しんでいただいていますか?
ちょっと疲れていたりはしませんか?
やっと折り返し地点という感じでまだまだ続きますので、ここで一旦ジュースやコーヒーでひと休みしてくださいね♪(笑)
それでは行きましょう!!
続いてはバスルームです♪
まずは振り返りでビフォーの写真から(^-^)!
【Before】
このお風呂でもたくさんの"課題"が出てきました!
まずは寒さ!大きい窓が上下についており、外気に触れる部分が多いので寒くなりやすいのと、サッシが古いため隙間風が入ってきてしまうそうです。
さらに、タイルがその冷気にさらされるため、浴室のタイルに足をつけた時に「冷たいっ!」となってしまうそうです。
そして、次に問題なのが浴槽です。家を建てた当時の物であるため、サイズが小さくてなかなか足を伸ばせず、さらに入り口が低いのに中は深いため、ご高齢の方が入った時に自分で上がれなくなったこともあったそうです!
これだけ大きな"課題"があると、お風呂を丸々作り変えるしかありません。
こういった場合、一般的なリフォームではユニットバスにします。
というより、今新築の家を建てたり、お風呂をリフォームする場合は約99%はユニットバスになるそうです。ここ10年ほどで、タイルで施工するお風呂はほぼなくなってしまったそうです(^^;)。
【ユニットバスの例】
ユニットバスというのは、このように壁・天井・床・シャワー・浴槽が組み立て式で一体となって売られているお風呂部屋セットのようなものです。
こうすることで、大量生産が可能になり、大工さんたちが一からお風呂の床や壁を作っていくのに比べ、コストを抑えることができます。
密閉性なども上られるので、寒くなりにくく、浴室乾燥機などもセットで安く取り付けられるのでとても経済的なのです!
それは素晴らしいのでユニットバスに!!
と言いたいところですが、USN-41としては「この家はきっとタイルのお風呂が似合うだろうな」という思いがありました(^^;)。
というのも理由があり…
今回のお風呂は、浴室のスペースもある程度広く、外の景色も見られるので、旅先の旅館やホテルでお風呂に入った時のような、あの独特のリラックス感を出せるんじゃないかなと思っていたようです♪
そう考えた時に、きっとこれだけこだわって建てられた今回の家だったら、少しこだわったタイルがバッチリ合うだろうな…というイメージが湧いていたようです。
そんな時にお客様から言われたのが、「ユニットバスだと味気ないから、できればタイルがいいね!」と言う言葉でした(^-^)♪
もちろん、コストや密封性の話もさせていただきましたが、それでもタイルでできるならそちらが良いとのこと。
それを聞いたUSN-41は、早速頭に浮かんでいたイメージを形にしました!
【バスルーム イメージ】
USN-41がデザインしたのは、もとのお風呂で使われていたような細かいタイルではなく、大きめのタイルを使用したものです。
確かに印象が大きく変わりました!
そして、何気なく言われた「お風呂から見える景色が好きなんです。」というお客様の言葉を反映し、新しいお風呂でもより景色が楽しめるように窓の位置や大きさを調整しました♪
お客様にもすごく気に入っていただき、あとはイメージを形にしよう!というところだったのですが、重大な問題が発生してしまいました(>.<;)!
まずは、イメージに合うタイルが見つかりません!!
一般に流通しているタイルは、大きい物だとほとんど正方形のものばかりで、細長いタイルは小さいものしかありません。たまに、横長の大きいタイルがあっても、色や材質が限られてしまいます。
いろいろなメーカーを探し回った結果、輸入物のタイルがあることがわかりました!早速カタログを取り寄せたところ、イメージのタイルとは少し形が違いますが、横長のタイルが豊富に見つかりました!
そのタイルは、イメージの物に比べると少し太い印象の物でした。そして、材質や色はたくさんあるのですが、イメージに近い色はありませんでした…
こんな時、USN-41はもとのイメージに固執しません。
もちろん、最初はイメージに近い物を探し、できるだけ理想に近い物を作ろうとしますが、とことん探しても見つからなかったり、生産されていない時は縁がなかったときっぱりあきらめます。
そして、新しく見つかった良い素材があれば、その中でまた最高の物を作ろうと考えます(^-^)。
その結果、最初のイメージよりもかっこいい物ができることも良くあります♪
そんなこんなで、素晴らしい材料が見つかり、海外から取り寄せることになりました(^0^)/
やっとタイルが決まったところで、次はそのタイルを施工してくれる左官さんが見つかりません(@.@;)。
なぜなら、先ほど言ったように今の家でタイルでお風呂を作る人はほぼいないので、業者さんたちもここ数年タイルでお風呂を施工する機会がなかったようなんです(T-T)。
4人、5人と熟練の職人さんに断られ、もうダメかと思われた矢先に、6人目でどうにか引き受けてくれる方が見つかりました(^.^;)
前フリがかなり長くなってしまいましたが、そんな困難を乗り越えて完成したお風呂がこちらです♪
【After】
太めの横長タイルなので、あえて落ち着いた色味をチョイスし、高級感と無骨さを出しました♪
また、入口のドアや窓は複層ガラスにし、少しでも密閉性が上がるようにしました。その効果が出ているようで、前より格段に暖かさが持続するようになったそうです(^-^)。
窓を大きく取り、浴室自体はシンプルな作りにすることで、旅館のお風呂のような落ち着いた高級感が出るようにしました。
入口のドアもあえて透明のガラスにしたことで、入浴時に開放感を感じられるようにしました♪
最初は、透明だとちょっと恥ずかしいかな?と心配していたお客様も今では「毎日温泉に入ってる気分になります。」ととても気に入っている様子でした(^-^)♪
実際、家族みんな入浴時間がこれまでの1.5倍くらいに増えたそうなんです(^皿^)(笑)
そりゃあ、そうですよね?
だって、透明なガラスのドアから見える脱衣所が…
こんなに素敵なんですからヽ(´▽`)/!!!
そう!これがUSN-41の狙いなんです!
浴室自体をこだわったタイルで雰囲気良く作るのはもちろん、わざと透明ガラスのドアにして脱衣所を見えるようにし、脱衣所もホテルのように仕上げる♪
こうすることで、窓から外を見ても良い景色、脱衣所を見ても良い景色になるのです(*^-^*)!
もちろんこの脱衣所、ただホテルっぽく作っただけではありません!
きちんと使い勝手も考えています♪
もともと脱衣所に大きな収納が付いていなかったので、壁一杯を収納に使えるよう新しく作りました!
既製品ではなく、この壁に合せて作っています♪
中の棚板の高さを調整できるなど、使いやすいように工夫しました(^-^)。
この左下の穴ももちろん意味があります!
このように穴から洗濯物を入れられるようになっていて
下のかごにダイレクトに入るようになってるんです♪
これなら、脱いだ洋服が散らかって、せっかくの脱衣所の雰囲気をこわすこともありません(^-^)!
こうして、バスルームの難しい"課題"も見事"解決"しました♪
ってちょっと待ってください!
みなさん、ここで少し考えてみてください!!
これだけこだわって新しいお風呂や脱衣所を作ったら、他の部屋に比べてかなり浮いてしまうと思いませんか?
だって、このお風呂の中がちょっと別世界になったわけですから。
でも、思い出してみてください!この家はキッチン・リビングとプライベートルームとお風呂しか大掛かりなリフォームはしていません。
ということは、他の部屋、もちろん廊下などもそのままなのです!
これはきっとお風呂と廊下のちぐはぐ感がハンパないに違いない!!
と思って見てみると…
この奥の扉!これはもともとの扉です!
リフォームでなにも触っていません!!
めっちゃ良い感じに脱衣所にマッチしてるじゃないですか(*゚0゚)!!
そう!実はUSN-41は、ここまでちゃんと計算してたんです♪
大きくリフォームした3つの部屋は、それぞれにたくさんの"課題"がありました。それを解決する時、ぼくだったら一つ一つの課題にとらわれて、全部バラバラの答えを出してしまっていると思います。
しかし、USN-41の場合は、それぞれの"課題"をクリアしながらも、常に全体の統一感をくずさないという大きな"課題"も同時にクリアしていたんです♪
いやいや!!ありえないでしょ(;゚听)ノ!
と側で一緒に働いているぼくでも毎回ビックリしてしまうほどすごいんですこの人!!
ただ細かいだけの男じゃないんですよこの人(^皿^)(笑)
さて、大きくリフォームした箇所を紹介してきましたが、もちろんちょっとした補修などもさせていただきました(^.^)!
例えば、部屋によっては壁紙を新しい物にしたり、床が少し老朽化してきているような箇所は新しい物に張替えたり。
こういうちょっとした作業の時も、ただ新品にするのではなく、家全体の雰囲気に合うような材料や張り方をしっかり考えて施工します♪
例えば
この玄関脇の壁。
玄関の顔となる大事な部分♪
これは竹でできているのですが、老朽化が進み、虫が穴を開けるので新しい物に変えたいということでした。
同じように竹で作れば雰囲気は変わらないのですが、また虫が穴を開けてしまうので、別の物に変えてほしいとの要望でした。
そこでUSN-41が新しくデザインしたのがこちら♪
あまりにも自然すぎてまったく違和感がありませんが、これは材質や木材の幅、そしてすき間の広さまでUSN-41が調整して、大工さんに作ってもらった物です。
ちょっとした幅やすき間の違いでかなり印象が変わってしまうところですが、現代の材料でもとの壁と遜色ない素敵な壁ができました♪
ちなみに、光っている照明も新しい物に変えたいから探して欲しいと要望があって変えたものです(^o^)!
ちなみに、この木材は無塗装品なので、ここからさらに年季が入っていきます!この色にムラがある感じもわざとなんです。あと数年すれば、より家の外観に馴染んでいくはずです(^-^)b。
さあ!家の細かい部分もリフレッシュし、お客様にも喜んでいただいてリフォームは大成功(*^-^*)!!
めでたしめでたし♪
と言いたいところですが!
そう思った方は、まだUSN-41のことを完全にはわかってませんよ(^皿^)(笑)!
デザインショップのリフォームでは、ここから最終仕上げに入ります!
その最終仕上げとは、出来上がった新しい部屋の片付けです!
片付けと言っても、完成した部屋の掃除をしたりとかそういうことではありません。
もちろん、工事をした部屋は、最終的にハウスクリーニング屋さんにお願いして、きれいに掃除をしてもらいます!
今回の片付けは、新しくなった部屋にきれいに物を収納していくという意味です(^-^)!
USN-41は、家でも家事や片付けを率先してやっています!むしろ、片付けに関しては奥さんよりも得意なほどです!!
たしかに事務所やお店もとにかくきちっと整理!
使いやすく整理するのはいつもやっていることなので、もはやプロです(^^)(笑)。
ただ、今回の家は荷物や家具がかなり多かったので、どうやったら使いやすく整理できるかを一生懸命考え過ぎて、頭痛を起こすほどでした(^^;)。
それでも、良い整理の仕方を思いついたらしく、大片付けが始まりました!
ちなみに、今から紹介する方法は、みなさんが片付けをする時にも参考になると思います!まだ大掃除が終わってないというような人は、特によく読んでみてください(^▽^)/(笑)
■USN-41流 片付け作法■
USN-41がまずお客様にお願いしたのが、家の中で整理できていない物を次の3つに仕分けすること!
@使う物
A使わないけど必要な物
B使わない物
とにかく、この3つのどれかに分類する!
CD1枚1枚から、記念でもらったお皿やコップなど♪
家中のあらゆる物を仕分けしました!
そして、B使わない物に分類された物は問答無用で捨てる!!
ちょっと気が引けるかもしれませんが、Bに分類した時点で今後使う可能性はほぼ0%です!
続いて、A使わないけど必要な物に分類された物は、いつでも取り出せるような状態で、倉庫などにしまっておきます!!
USN-41のオススメは、
このように中身がわかるように写真を撮り
このように箱に入れて、その側面に先ほどの写真を貼ります!
それをこのように倉庫にきちっと積み上げます!
こうすることで、使いたいときにすぐ取り出せるし、倉庫の中もぐちゃぐちゃになりません♪
今回の家では、ちょうど屋根裏に倉庫があり、そこにこのAを収納することになったのですが、もう何年も全く使っていないのでほこりがたまっており、USN-41はその掃除から始めていました!!
真夏だったので、サウナのように暑くなった屋根裏の中で、掃除機をかけて雑巾がけをしてと、短パンTシャツで汗だくになりながら作業をしていました!
さすがおそうじのプロ(^皿^)!
みなさん夏は暑さで大変なので、片付けがまだの方は是非今のうちにやっておきましょうね(゚ー゚)ニヤリ!!
そんなこんなで、B使わない物A使わないけど必要な物が整理され、残るは@使う物になりました!!
ただ、これをやってみるとわかるのですが、@使う物もけっこうな量残るんです(^.^;)(笑)。
そこで、またその残った物を再度@ABに仕分けします!!
例えばこのように、調味料関係だけを集めて、その中で@毎日のように使う物A時々使う物Bごくまれに使う物というように、使用頻度での違いでも良いので3種類に分けます。
そして、Bごくまれに使う物は、キッチンの中でもあまり開けることのない収納棚の奥の方に入れておき
Aは良く使う棚の上の方@は良く使う棚の取りやすい下の方に収納するといった感じです♪
こうすることで、使用頻度に応じて、しっかり分類することができます!
たまにしか使わない物もどのあたりにあるかわかるし、いらない物は思い切って捨ててしまえるし、すっきり整理できますよ(^0^)!
みなさんも是非お試しください♪
さて、こうして家全体の片付けも終わり、家中にあふれていた物がなくなってすっきりした家になりました(*^-^*)♪
一般的なリフォームでは、収納が少ないから棚を増やしましょうといって、過剰にたくさんの棚や押入れを作ったり、もしくは、部屋の内装だけをきれいにして、そこに新しく収納棚を買って置いてくださいねとか、施工が終わった後はお客さんに任せてしまうのが普通だと思います。
しかし、USN-41にとっては、建物がきれいになった後に、そこでお客様が快適に楽しくかっこよく過ごしてやっと完成だという思いがあります。
よく家や家具の宣伝で、「機能美」という言葉を目にします。
「機能美」とは、これを使えば、きれいに収納できますよとか便利に生活できますよということを表す言葉です。
USN-41の場合もこの機能美を大事にします。だから、それぞれの部屋でその場所に合った収納スペースを作りました!
しかし、この「機能美」が「機能」していないと意味が無いとUSN-41は言います!!
なので、USN-41は家の片付けまでも手伝います(^-^)♪
もちろん、お客様の承諾をいただいた上でやっています(^0^)/
そのおかげかわかりませんが、お客様が自分で新しい脚立を購入されました(^-^)!
これを使って、今後あまり使わない物は、こまめに屋根裏にしまったりして整理をしていこうと言われていました♪
さらには、もったいないからと言って、記念品などでもらい今までしまいっぱなしにして使っていなかったちょっと高価なお皿を出して使ったりもしているそうです!
家がすっきりし、その中でいろいろな食器を気分に合せて使うのが今は楽しい♪と言っていただき、食器が多すぎて困ると最初に言われていたのがうそのようです(*^-^*)!
もったいないからとしまっていた物はどんどん使って、使わない物はしまったり処分するという習慣がつきはじめたのかもしれませんね(^0^)/
そして、ぼく自身も完成後に何度か訪問させてもらい、ちょっとご飯をご馳走になったりしましたが、とてつもなく居心地が良いので、ついつい長居してしまいます(^皿^;)(笑)。
食器も本当に楽しんで使われているようで、毎回行くたびに料理に合せてお皿やグラス・箸置きまで変わるので、まるで料亭に来たような気持ちになってしまいます♪
とても素敵なリフォームのお手伝いができて本当に嬉しいです(*^_^*)。
そして、もうお気付きの方もいるかと思いますが、今回のリフォームのお仕事から新しく導入した物があります。
USN-41の希望で、以前からデザインの際に少し取り入れていた3DCGを本格的に導入しました♪
提案書の段階でこの3DCGを作っておくことで、USN-41のイメージ確認にも使えますし、お客様もいろいろな角度から完成イメージを見ることができます♪
今もっている冷蔵庫や棚を使いたいといった場合にも、事前に配置のシミュレーションができ、業者さんとの打合わせでも、やりたいことがよりはっきり伝えられるので、完成した物がイメージと違ったということがなくなりそうです(^-^)。
今回は、看板やユニフォーム、家のリフォームをよりクローズアップして詳しく紹介させていただきましたが、紹介できなかった他のデザインに関しても同じように全力で取り組んでいます!
おかげ様で、ぼくたちよりずっと若い方、大先輩の方、男女を問わず本当にいろいろな方からデザインの依頼をしていただいています♪
その中には、デザインのお手伝いをさせていただき、今全国的にご好評いただいているような物もあります。もしかすると、もうすでにどこかで目にされてるかもしれませんよ(^皿^)♪
さてさて、かなりの長編となってしまいましたが、お付き合いいただき本当にありがとうございました!!
CLCITY1978 DESIGNSHOT
そしてなんとここで!年末スペシャル第4弾!!(笑)
最後はサクッと行きます!
おかげ様で、デザインショップの方も忙しくさせてもらっているのですが、平行して「HARDY JAMES」の方も作業を進めています(^-^)。
いつもはゆっくりと、一つ完成してからまた次のデザインに取り掛かるという感じなのですが、今年は形にしたいデザインがいくつもあったようで、けっこう前から同時進行で製作にあたっています♪
人気のラーメン店にスープや麺の製法を聞いても「企業秘密です」と言われてしまうように、ファッション業界でもそれぞれのブランドさんがどんな工場でアイテムを作っているかという情報は企業秘密です!
そのため、USN-41と一緒に一から工場を探し、リフォームの時の業者さんと同じように、ぼくたちの無理なお願いを聞いてくれるところを1件1件見つけています(^-^)。
そんな中、無理を承知でお願いしたことを快く引き受けていただけるところが見つかったりすると、「よっしゃ!!ご縁があったね!」とUSN-41は大喜びします♪
とはいえ、アイテムごとに工場が違ったりするので、進行状況を管理するのもまだまだ慣れず大変なのですが、USN-41がかなり細かいこだわりも言ってくるので、サンプル完成後に伝えづらい微妙な調整を加えられたりすると工場との連絡にあたふたしてしまいます(>.<;)
ちょっとはこっちの身になってほしいですね( ̄△ ̄;)(笑)
そんなこんなで、ちょっとずつ形になっている「HARDY JAMES」の新作♪
本日はチョイ出しいたします!
今後「HARDY JAMES」新作に関する詳細などは、ショップ販売担当のYBD-47から報告させていただきます!
さあ!!ついに年末スペシャルの全企画が終わりました!
ぼくも自分で書きながら、いろいろな発見や気付きがありました(^-^)!
今年1年の良い復習になった気がします♪
その中で特に思ったのが、USN-41のブレなさです!
CL.1978では個性豊かなたくさんのブランドさんのアイテムを扱っていますが、USN-41がセレクトしてお店に並んだアイテムは、どれもCLらしさがあるものばかり♪
そして、デザインショップでも本当に多種多様なお客様から依頼をいただき、それぞれの話を聞いて、そのお客様に合ったデザインをするけど、どれもちゃんとCLらしさがある♪
HARDY JAMESも同様に♪
この調子で来年もお世話になりますね!
USN-41よろしくお願いしますo(^o^)o
みなさん最後までお付き合い本当にありがとうございました!
来年は、時間がある時にDiscovery Boyもちょっとずつ復活させようと企んでいます♪
それでは、良いお年を!!