(救助技術指導会・選考会)
5月9日に消防救助技術の選手選考会を行ないました。これは5月30日に鹿児島県消防学校で実施される、
第31回鹿児島県消防救助技術指導会に出場する選手選考会です。
出場種目・・
ほふく救出(三人一組で空気呼吸器・ロープなどを使い8メートル煙道の先から救出し安全確実性と所要時間を評価する競技)
はしご登はん(自己確保の結索を行った後、垂直はしごを15メートル登はんし安全確実性と所要時間を評価する競技
)



選考会の報告
・・スタート前の集中
・・救助器具の確認
・・救助者の呼吸器着装
・・補助者の確保ロープ結索
・・要救助者への結索
・・救出






スタート準備
・・自己結索確保
・・ロープ結索
・・はしご登はん
・・15メートル到着
今回は、
ほふく救出に
6チーム・・
はしご登はんに
3人が出場しました。各1チーム・1名が選考されました※ちなみに十何年ぶりに
Sさん(48才?)も参加し若い選手に負けない動きを見せていました。
(
競技会の目的)
複雑多様化する災害に備え、消防が行なう救助活動の万全を期するため、日頃の訓練成果の披露とあわせ、知識及び技術の普及向上並びに指導者の知識の向上を図ることを目的とし1年1回競技会を実施しています。

0