2006/3/31
3/24のログ 遺跡&ダイヤティ&赤土 【ダイビング】 与那国ダイビング2006.3
3/24 101〜103本目
天気:曇 気温:21℃ 水温:26℃ 風向:北東 波高:2.5m 透明度:20m
1本目→ ポイント:遺跡 潜水時間:44分 水深:MAX 15.7m AVE 9.0m
2本目→ ポイント:ダイヤティ 潜水時間:42分 水深:MAX 26.2m AVE 17.0m
3本目→ ポイント:赤土〜南の根 潜水時間:29分 水深:MAX 25.0m AVE 17.7m
謎の海底遺跡ですよ!見ました見ました。満足です。
場所場所に色々名前がついてますが、書「神々の指紋」で有名なグラハム・ハンコック氏が
なんとか遺跡にしたいと思ったらしく名前を付けてったそうです。
我ら夫婦は「あのインチキやろうかよ・・」と思いましたが。
名前と実際の使用用途とは一致してません。
そもそもこれがなんだかわからないので見た目で名前をつけたそうです。
個人的印象:
うーん。遺跡なのかなあ・・
全部に手を加えているのであれば遺跡ってはっきり言えると思うんだけど、
自然の一部に手を加えたところという印象です。
確かにきれいに直角になってますので、人の手が入っていると思われますが
神聖な場所・・というイメージは私にはありませんでした。
それと、知ってはいたけどで広い。全部は見ていません。
1本のダイビングではまわりきれないようでしたが、
全部見るほどのことはないから行かなかったということなのかもしれません。
いろんなブログを拝見しましたが、普通1回見たらもういいって思うポイントなのだそうです。
でも我ら夫婦は何度でも潜って見たいと思いました。変わってる?
今回いけなかったけど、「御神体」(丸い石)は台風で落ちてしまったそうです。
ジャックマイヨール氏のプレートがあるポイント
「石舞台(このショップでは立神岩というらしい)」にも小さいながらも
遺跡らしきものがあるそうです。今回は行けませんでした。
本で見たところ、こっちの方が遺跡っぽいのですが・・どうなんでしょ?
海底遺跡の詳細については↓
http://www.churashima.net/shima/yonaguni/x_20020125/index.html
ショップで見た海底遺跡の本↓
沖縄探検シリーズ2 与那国島 出版社:美峰 1500円
http://www.b4ok.com/yonaguni.htm
このHPで立ち読みもできます。
「南の根」にてハンマー出現。
ただし単体でちらっと見えただけ。でも嬉しかった!
1日の主な成果:

遺跡「城門」

遺跡「二枚岩」

遺跡 二枚岩にて記念写真

遺跡「メインテラス」付近

遺跡「メインテラス」付近

遺跡「水路」

遺跡 ウミウシがひらひらと降ってきたのでキャッチ!

遺跡「亀岩」

遺跡 丸い石(円すい形)がはまってる

遺跡「ドーム」

ダイヤティのドーム

シマウミヘビ

モヨウフグ お口を開けてクリーニング中

エアカーテン。 ドームの上にて
我々がドームの中にいた時に吐いた息が穴からもれているのだ
0
天気:曇 気温:21℃ 水温:26℃ 風向:北東 波高:2.5m 透明度:20m
1本目→ ポイント:遺跡 潜水時間:44分 水深:MAX 15.7m AVE 9.0m
2本目→ ポイント:ダイヤティ 潜水時間:42分 水深:MAX 26.2m AVE 17.0m
3本目→ ポイント:赤土〜南の根 潜水時間:29分 水深:MAX 25.0m AVE 17.7m
謎の海底遺跡ですよ!見ました見ました。満足です。
場所場所に色々名前がついてますが、書「神々の指紋」で有名なグラハム・ハンコック氏が
なんとか遺跡にしたいと思ったらしく名前を付けてったそうです。
我ら夫婦は「あのインチキやろうかよ・・」と思いましたが。
名前と実際の使用用途とは一致してません。
そもそもこれがなんだかわからないので見た目で名前をつけたそうです。
個人的印象:
うーん。遺跡なのかなあ・・
全部に手を加えているのであれば遺跡ってはっきり言えると思うんだけど、
自然の一部に手を加えたところという印象です。
確かにきれいに直角になってますので、人の手が入っていると思われますが
神聖な場所・・というイメージは私にはありませんでした。
それと、知ってはいたけどで広い。全部は見ていません。
1本のダイビングではまわりきれないようでしたが、
全部見るほどのことはないから行かなかったということなのかもしれません。
いろんなブログを拝見しましたが、普通1回見たらもういいって思うポイントなのだそうです。
でも我ら夫婦は何度でも潜って見たいと思いました。変わってる?
今回いけなかったけど、「御神体」(丸い石)は台風で落ちてしまったそうです。
ジャックマイヨール氏のプレートがあるポイント
「石舞台(このショップでは立神岩というらしい)」にも小さいながらも
遺跡らしきものがあるそうです。今回は行けませんでした。
本で見たところ、こっちの方が遺跡っぽいのですが・・どうなんでしょ?
海底遺跡の詳細については↓
http://www.churashima.net/shima/yonaguni/x_20020125/index.html
ショップで見た海底遺跡の本↓
沖縄探検シリーズ2 与那国島 出版社:美峰 1500円
http://www.b4ok.com/yonaguni.htm
このHPで立ち読みもできます。
「南の根」にてハンマー出現。
ただし単体でちらっと見えただけ。でも嬉しかった!
1日の主な成果:

遺跡「城門」

遺跡「二枚岩」

遺跡 二枚岩にて記念写真

遺跡「メインテラス」付近

遺跡「メインテラス」付近

遺跡「水路」

遺跡 ウミウシがひらひらと降ってきたのでキャッチ!

遺跡「亀岩」

遺跡 丸い石(円すい形)がはまってる

遺跡「ドーム」

ダイヤティのドーム

シマウミヘビ

モヨウフグ お口を開けてクリーニング中

エアカーテン。 ドームの上にて
我々がドームの中にいた時に吐いた息が穴からもれているのだ

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ