2005/9/20
うなぎ「小川家」うまい! 鰻・うなぎ
*2008年10月に再訪したところ、残念ながら代替りしていました。
詳細は→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/956.html

伊豆下田のうなぎ屋「小川家」
予約せずに行った。なぜなら出来上がりをじっくり待つため。これがまた良いのだ。
この店は注文が入ってから鰻をさばき、土用の丑の日は休むという頑固な親父さんの店だ。
最近気づいたのだが我ら夫婦は結構うなぎ好き。
都内も何件か有名どころに行ったけれど、
遠く離れていても今のところ「小川家が一番!」と思っている。
でも甲乙つけがたい店もある。それは都内 江戸川橋にある「石ばし」。
この店については私のブログ2005.11.2を見てね!
で、下田にあるうなぎ「小川家」
http://www.jalan.net/kanko/SPT_150591.html
電話:0558-22-0365
住所:静岡県下田市2-8-14
営業時間 : 11時30分〜14時、16時30分〜20時
5時半頃到着。店内には2組が食事中だった。うまそうな香りが・・・
注文したもの:
・白焼き(松竹のうち 松)
・うな重(松竹梅の真中 竹)
・とこぶしの煮物

白焼き(松)

うな重(竹)

とこぶし煮

おしながき
結論:
やっぱりうまい!ここまで来る甲斐があるというもの。
「うまっうまっ」の言葉以外でない。これって本物っしょ。
待ってる間に食べたとこぶしも美味しかった。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/guruuna02ogawaya.html
0
詳細は→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/956.html

伊豆下田のうなぎ屋「小川家」
予約せずに行った。なぜなら出来上がりをじっくり待つため。これがまた良いのだ。
この店は注文が入ってから鰻をさばき、土用の丑の日は休むという頑固な親父さんの店だ。
最近気づいたのだが我ら夫婦は結構うなぎ好き。
都内も何件か有名どころに行ったけれど、
遠く離れていても今のところ「小川家が一番!」と思っている。
でも甲乙つけがたい店もある。それは都内 江戸川橋にある「石ばし」。
この店については私のブログ2005.11.2を見てね!
で、下田にあるうなぎ「小川家」
http://www.jalan.net/kanko/SPT_150591.html
電話:0558-22-0365
住所:静岡県下田市2-8-14
営業時間 : 11時30分〜14時、16時30分〜20時
5時半頃到着。店内には2組が食事中だった。うまそうな香りが・・・
注文したもの:
・白焼き(松竹のうち 松)
・うな重(松竹梅の真中 竹)
・とこぶしの煮物

白焼き(松)

うな重(竹)

とこぶし煮

おしながき
結論:
やっぱりうまい!ここまで来る甲斐があるというもの。
「うまっうまっ」の言葉以外でない。これって本物っしょ。
待ってる間に食べたとこぶしも美味しかった。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/guruuna02ogawaya.html
