2005/11/28
福島駅近くの蕎麦屋「蕎麦人」&日帰温泉施設「あったか湯」 旅の蕎麦・そば
10/26(土)朝7:00 新宿駅新南口からJRバス(高速バス)に乗って福島駅へ。到着は11:40。
JRバス あぶくま号 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010122_1.html
女2人旅。バス片道約4時間40分の旅。往復で8600円。
う〜んバスはさすがにこれが限界か。ちょっと長かった。
着いたらもう昼食タイム。
駅周辺の美味しい蕎麦屋、調べていきましたよ。
福島駅東口から徒歩8分くらいにある「蕎麦人」
蕎麦人

住所: 福島市五月町8−42
TEL: 024−522ー5088
営業時間: 昼/11:00〜15:00 夜/17:00〜20:00
定休日: 月曜日
せいろ蕎麦 \735
鴨南ばん蕎麦(青森産フランス鴨) \1,260
注文したのは鴨汁蕎麦と穴子天そば

鴨汁蕎麦

穴子天そば
蕎麦は十割。とても美味しい。
そばだけでなく鴨も穴子もとても美味しかった。2人とも満足。
昼食後、13:39発の路線バスにのって高湯温泉まで行き、旅館の日帰り温泉を楽しんでから
ほくほくした体のまま山を下って今回のメイン旅館玉子湯に行くというスケジュールをたてていた。
ところが路線バスに乗ろうとしたところ、目の前に玉子湯さんの送迎バスが・・・
送迎バスの時間は3時って聞いてたんだけど・・・
ダメもとで送迎バスのおじちゃんに頼んでみた。
13:15の送迎は予約で一杯だったみたいだけど、乗れるからどーぞとのこと。
ラッキー!バス代浮いちゃった。
送迎バス40分くらいで玉子湯到着。
旅館 玉子湯 http://www.naf.co.jp/tamagoyu/
館内は既にゆで卵の黄身のにおいがする。
早速チェックイン。
ひなびた温泉旅館をイメージしていたが充分普通の温泉宿。近代的すぎてちょっと残念なくらい。
部屋は申し分なし。
温泉も外に3箇所、館内に2箇所。すごいよいっぱいある。
部屋でまったりしたあと、元のスケジュールにもどり、山をちょっくら上って
道々硫黄くささを味わいながら日帰り施設「あったか湯」へ。
あったか湯 http://www.naf.co.jp/azumatakayu/atakayu.stm

営業時間: 9:00〜21:00(最終入館時間は20:30)
定休日:木曜日
*石鹸、シャンプーリンス、タオルはありません。洗い場も少ししかありません。
*硫化水素ガスが出ています。その量によっては休館の場合もあるようです。
250円で入れる露天のみの温泉施設。
新しい施設なのでキレイだし、無駄なものがなくってシンプルでいいわ。
ぷは〜って感じで温泉につかる。乳白色。
色がついてると温泉入ってるって感じがとってもするね〜。
うだうだ言いながらも山を上ってきた甲斐がありました。
家の近くにこんなのあったら毎日入っちゃうわ。だって銭湯より安いんだもの。
ポカポカいい気分で足取り軽く、山を下って玉子湯ヘ帰る。旅館玉子湯については↓
*【温泉】 高湯温泉玉子湯2005.11 の旅行記はこちらに移動しました!
→ 当ブログ【旅行編】 http://diary.jp.aol.com/3zdd5ejxe4uq/
0
JRバス あぶくま号 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010122_1.html
女2人旅。バス片道約4時間40分の旅。往復で8600円。
う〜んバスはさすがにこれが限界か。ちょっと長かった。
着いたらもう昼食タイム。
駅周辺の美味しい蕎麦屋、調べていきましたよ。
福島駅東口から徒歩8分くらいにある「蕎麦人」
蕎麦人

住所: 福島市五月町8−42
TEL: 024−522ー5088
営業時間: 昼/11:00〜15:00 夜/17:00〜20:00
定休日: 月曜日
せいろ蕎麦 \735
鴨南ばん蕎麦(青森産フランス鴨) \1,260
注文したのは鴨汁蕎麦と穴子天そば

鴨汁蕎麦

穴子天そば
蕎麦は十割。とても美味しい。
そばだけでなく鴨も穴子もとても美味しかった。2人とも満足。
昼食後、13:39発の路線バスにのって高湯温泉まで行き、旅館の日帰り温泉を楽しんでから
ほくほくした体のまま山を下って今回のメイン旅館玉子湯に行くというスケジュールをたてていた。
ところが路線バスに乗ろうとしたところ、目の前に玉子湯さんの送迎バスが・・・
送迎バスの時間は3時って聞いてたんだけど・・・
ダメもとで送迎バスのおじちゃんに頼んでみた。
13:15の送迎は予約で一杯だったみたいだけど、乗れるからどーぞとのこと。
ラッキー!バス代浮いちゃった。
送迎バス40分くらいで玉子湯到着。
旅館 玉子湯 http://www.naf.co.jp/tamagoyu/
館内は既にゆで卵の黄身のにおいがする。
早速チェックイン。
ひなびた温泉旅館をイメージしていたが充分普通の温泉宿。近代的すぎてちょっと残念なくらい。
部屋は申し分なし。
温泉も外に3箇所、館内に2箇所。すごいよいっぱいある。
部屋でまったりしたあと、元のスケジュールにもどり、山をちょっくら上って
道々硫黄くささを味わいながら日帰り施設「あったか湯」へ。
あったか湯 http://www.naf.co.jp/azumatakayu/atakayu.stm

営業時間: 9:00〜21:00(最終入館時間は20:30)
定休日:木曜日
*石鹸、シャンプーリンス、タオルはありません。洗い場も少ししかありません。
*硫化水素ガスが出ています。その量によっては休館の場合もあるようです。
250円で入れる露天のみの温泉施設。
新しい施設なのでキレイだし、無駄なものがなくってシンプルでいいわ。
ぷは〜って感じで温泉につかる。乳白色。
色がついてると温泉入ってるって感じがとってもするね〜。
うだうだ言いながらも山を上ってきた甲斐がありました。
家の近くにこんなのあったら毎日入っちゃうわ。だって銭湯より安いんだもの。
ポカポカいい気分で足取り軽く、山を下って玉子湯ヘ帰る。旅館玉子湯については↓
*【温泉】 高湯温泉玉子湯2005.11 の旅行記はこちらに移動しました!
→ 当ブログ【旅行編】 http://diary.jp.aol.com/3zdd5ejxe4uq/

2005/11/22
風邪対策 肩当て(肩掛け) ショッピング
2年位前からダウンの肩当て(肩掛け)を着て寝るようになった。
ちゃんと自分を包み込むように羽毛布団を掛けて寝ていても
寝相がわるいので寝てる間にずれて肩のあたりがスース-するから。
おばはんになったな〜と思ったけど誰に見せるわけでもなし。あっだんながいたわ!
で、その結果 その年から風邪をひかなくなったのだ!
すごいぞ〜と思って恥ずかしがらずに声を大にすることにして
早速だんなに買ってきてあげたのに、本人は気に入らなかったらしい。
今ではそれは私の3枚目(待機中)となっている。
周りの人にもすすめたらやっぱり好評で感謝された。特に女性ね。

【MY肩当て】その1.そんなに寒くない今頃はウール100%のもの。3シーズン目

【MY肩当て】その2.本格的な冬にはDAKSのダウン。3シーズン目。現在はこのデザインではない
友人にプレゼントするためにネットで検索したのでご紹介。
みのむしふとんのワタセ
<img src="http://ba.afl.rakuten.co.jp/b/01e5d4ab.98b1992b/" width="100" height="60" border="0">
「羽毛肩当て&羽毛ベスト」を見てみてね。現在はホーム上にあります。
セリーヌのなんかいいよね!
そうそう、ちまたでも1000円くらいから売ってますが、安いのはそれなりです。
違いは生地や暖かさね。羽毛の量や質。
安いと使っているうちに小さな羽毛が生地からはみ出してきたりとかしますからね。
だから定価5000円くらいが目安です。そのくらいの金額のものを買えば何年も持ちますから。
背中がごろごろしないのかな?って思う人がいるかもしれないですが、
さすがによくできています。全然そんな心配はいりません。
とっても軽いので肩もこらないし。
快適快眠。健康が一番!
0
ちゃんと自分を包み込むように羽毛布団を掛けて寝ていても
寝相がわるいので寝てる間にずれて肩のあたりがスース-するから。
おばはんになったな〜と思ったけど誰に見せるわけでもなし。あっだんながいたわ!
で、その結果 その年から風邪をひかなくなったのだ!
すごいぞ〜と思って恥ずかしがらずに声を大にすることにして
早速だんなに買ってきてあげたのに、本人は気に入らなかったらしい。
今ではそれは私の3枚目(待機中)となっている。
周りの人にもすすめたらやっぱり好評で感謝された。特に女性ね。

【MY肩当て】その1.そんなに寒くない今頃はウール100%のもの。3シーズン目

【MY肩当て】その2.本格的な冬にはDAKSのダウン。3シーズン目。現在はこのデザインではない
友人にプレゼントするためにネットで検索したのでご紹介。
みのむしふとんのワタセ
<img src="http://ba.afl.rakuten.co.jp/b/01e5d4ab.98b1992b/" width="100" height="60" border="0">
「羽毛肩当て&羽毛ベスト」を見てみてね。現在はホーム上にあります。
セリーヌのなんかいいよね!
そうそう、ちまたでも1000円くらいから売ってますが、安いのはそれなりです。
違いは生地や暖かさね。羽毛の量や質。
安いと使っているうちに小さな羽毛が生地からはみ出してきたりとかしますからね。
だから定価5000円くらいが目安です。そのくらいの金額のものを買えば何年も持ちますから。
背中がごろごろしないのかな?って思う人がいるかもしれないですが、
さすがによくできています。全然そんな心配はいりません。
とっても軽いので肩もこらないし。
快適快眠。健康が一番!

2005/11/21
両国の蕎麦屋「ほそ川」で夕食 首都圏の蕎麦・そば
だんなは蕎麦の修行中。
自ら「もんじ庵」を名乗っているが、趣味の域なのでお店を開いているわけではない。
まっとにかく修行には蕎麦屋をまわって舌で学ばねばなりません。
そういうわけで新そばのシーズン。
お昼はだんな作成の蕎麦を食し、夕食は両国の蕎麦屋「ほそ川」に行ってみた。
ほそ川 http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0102/C0000000477.html

住所:東京都墨田区亀沢1-6-5
TEL: 03-3626-1125
営業時間:12:00〜15:00 / 17:00〜20:30
定休日:月曜休
JR総武線両国駅からは徒歩6分。都営大江戸線両国駅のA3出口から徒歩1分。
注文したのは
・田舎蕎麦
・穴子天せいろ
・かけ
・穴子煮凝り
・鴨ロースト
・生湯葉
私はどこでもとりあえず田舎を食べることにしている。
ただ単に好きということもあるが、同じものを注文したら比較しやすいでしょ。
なので最初に田舎蕎麦を食べた。

田舎蕎麦これが太い!そしてうまい!
その後つまみを食べたが全体的にちょっと味が濃いかも。
でも蕎麦はうまいぞ。
せいろはおかわりすると違う産地のそば粉で打ったものをもってきてくれるらしい。

かけ

穴子天せいろのせいろだけ 二八かと思ったら十割なんだって。こりゃすごいや!
ただ帰りにだんなと話したが、わざわざここまでそば食べにくるってことは今後なさそうだな。
電車乗るんだったらまだまだ美味しい店はたくさんあるもの。
それに接客がどうも苦手なお店らしいのと、デザイナーズっぽい内装であまり落ち着かないの。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba12hosokawa1.html
あとね。昼に食べただんなの蕎麦が上手に出来ていたので、
ほそ川のはうまいことはうまかったが感動はさほどなかった。
つまり、自分で打つ蕎麦は難しいがうまいのだ。
でもって打ってくれる人をパートナーにするとなおいいのだ。
0
自ら「もんじ庵」を名乗っているが、趣味の域なのでお店を開いているわけではない。
まっとにかく修行には蕎麦屋をまわって舌で学ばねばなりません。
そういうわけで新そばのシーズン。
お昼はだんな作成の蕎麦を食し、夕食は両国の蕎麦屋「ほそ川」に行ってみた。
ほそ川 http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0102/C0000000477.html

住所:東京都墨田区亀沢1-6-5
TEL: 03-3626-1125
営業時間:12:00〜15:00 / 17:00〜20:30
定休日:月曜休
JR総武線両国駅からは徒歩6分。都営大江戸線両国駅のA3出口から徒歩1分。
注文したのは
・田舎蕎麦
・穴子天せいろ
・かけ
・穴子煮凝り
・鴨ロースト
・生湯葉
私はどこでもとりあえず田舎を食べることにしている。
ただ単に好きということもあるが、同じものを注文したら比較しやすいでしょ。
なので最初に田舎蕎麦を食べた。

田舎蕎麦これが太い!そしてうまい!
その後つまみを食べたが全体的にちょっと味が濃いかも。
でも蕎麦はうまいぞ。
せいろはおかわりすると違う産地のそば粉で打ったものをもってきてくれるらしい。

かけ

穴子天せいろのせいろだけ 二八かと思ったら十割なんだって。こりゃすごいや!
ただ帰りにだんなと話したが、わざわざここまでそば食べにくるってことは今後なさそうだな。
電車乗るんだったらまだまだ美味しい店はたくさんあるもの。
それに接客がどうも苦手なお店らしいのと、デザイナーズっぽい内装であまり落ち着かないの。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba12hosokawa1.html
あとね。昼に食べただんなの蕎麦が上手に出来ていたので、
ほそ川のはうまいことはうまかったが感動はさほどなかった。
つまり、自分で打つ蕎麦は難しいがうまいのだ。
でもって打ってくれる人をパートナーにするとなおいいのだ。

2005/11/18
とっても悩むペット保険 ペット

ブンタ 真っ黒で顔がわかんないぞ
ペット保険。2年位前にも検討したことがある。
そのときはどの病院でもOKというのは少なかった。
我が家が利用している「アル動物病院」に聞いても「特にお薦めしていません」と言われたし、
トラブルも急増していると聞けば、保留になってしまって当然だ。
でも最近はCM効果で小型犬が流行し、ペット飼育可のマンションも増え、
ペットも家族と考える人が多くなったおかげでペット保険もビジネスとして成り立つようになったらしい。
多数の会社がここに参入している。
で、比較してみんべ〜と検索したところ、便利そうな比較サイトを見つけた。
ペット保険比較サイトCAI http://www.c-animal.com/insurance/top.html
Vita ペット保険比較サイト http://www.vi-ta.jp/
どちらも8社の保険会社を比較している。
でもこれを見てもよくわかんない。
いっそのことあなたの場合はこれ!って言ってくれないかな。
またはこの会社はやばい!とかさ。
これらの保険会社が倒産したときには掛け金はまるっきり戻ってこないし、
請求したけど入金されないとかそういうトラブル多いでしょ。
保険に入っている方、情報を入れていただけるとありがたいですぅ。
よろしくお願いします。

2005/11/17
我が家が利用している動物病院 ペット
信頼できる動物病院についてコメントがあったのでそれについて書くことにしました。
我が家には2匹の猫 モンジとブンタがいますが、それぞれ病院が違います。

だんなの上で仲良くなめなめ中(黒猫がブンタ、茶・白がモンジ)

邪魔すんなよ!ってか
・モンジの病院は江東区大島にある「アル動物病院」
http://homepage2.nifty.com/-aru-/
動物を初めて飼う我が家にモンジが来た時からお世話になっています。
とてもやさしい先生で、親身になって相談に乗ってくれます。
何より我が家は旅行が多いので猫のホテルが病院内にあるということが素晴らしい。
普通のペットホテルでは何かあったときに困るけど、病院だったら安心でしょ。
それに土日でも電話で相談して予約を入れればすぐに見てもらえます。
人間の病院もこうあってほしいと常々思います。
・ブンタの病院は墨田区横川にある「谷澤動物病院」
ブンタは捨て猫を保護する団体から譲り受けました。
譲り受ける時の注意が、手作りご飯をあげることと、谷澤動物病院でワクチンを打つことだったのです。
幸い我が家からそう遠くはないので、何も考えずに谷澤動物病院に出かけました。
最近の動物病院ってどこも儲かってるんだなあと思わせるくらいキレイだけれど
谷澤さんは正直ボロい・・・決して汚いわけではないんです。それに繁盛してますし。
下町の病院って感じです。みなさん結構遠くからも来ているようです。
ただ先生がとても動物を愛するあまり、不甲斐ない飼い主達を叱り飛ばし、
相手を泣かせてしまうことが多々あるので、
もう二度とくるもんか!と思ってしまう方が多分いっぱいいると思います。
私は最初に先生に抱かれるブンタを見ていて、そして動物に話し掛ける先生を見ていて
本当に動物が好きなんだなあ・・と思いながら先生のお話を聞いていたので
「ごもっともです」と素直に聞けたのですが、
今まで最善をつくしてきたつもりの飼い主にとってはむかつく言葉かもしれません。
またペットフードを動物に食べさせるなんて!というお考えなので、
恐らく沢山の敵を作ってしまっていることでしょう。
ネット上でもさんざん書かれていますね。
先生の話にメーカー名が出てくるので「あ〜これは恨まれるわ」と思いました。
さて最後に
我が家が利用したことがある24時間対応している病院を1件ご紹介。
・江東区南砂町にある「苅谷動物病院 明治通り病院」
http://ac-plaza.co.jp/meiji/index.html
真夜中にブンタが2階からまっさかさまに落っこちてしまった時に連れて行きました。
大丈夫そうだけどもし朝起きて見てみたら死んでた!ってことになったら悔やみきれないと思って
ネットで探して行ったのです。(もちろん深夜料金がかかりますよ)
とても親切丁寧に診察してくださり、先生に大丈夫と言われたので
ほっと安心して眠りにつくことができました。
皆さんの信頼できる動物病院を是非教えてください。
0
我が家には2匹の猫 モンジとブンタがいますが、それぞれ病院が違います。

だんなの上で仲良くなめなめ中(黒猫がブンタ、茶・白がモンジ)

邪魔すんなよ!ってか
・モンジの病院は江東区大島にある「アル動物病院」
http://homepage2.nifty.com/-aru-/
動物を初めて飼う我が家にモンジが来た時からお世話になっています。
とてもやさしい先生で、親身になって相談に乗ってくれます。
何より我が家は旅行が多いので猫のホテルが病院内にあるということが素晴らしい。
普通のペットホテルでは何かあったときに困るけど、病院だったら安心でしょ。
それに土日でも電話で相談して予約を入れればすぐに見てもらえます。
人間の病院もこうあってほしいと常々思います。
・ブンタの病院は墨田区横川にある「谷澤動物病院」
ブンタは捨て猫を保護する団体から譲り受けました。
譲り受ける時の注意が、手作りご飯をあげることと、谷澤動物病院でワクチンを打つことだったのです。
幸い我が家からそう遠くはないので、何も考えずに谷澤動物病院に出かけました。
最近の動物病院ってどこも儲かってるんだなあと思わせるくらいキレイだけれど
谷澤さんは正直ボロい・・・決して汚いわけではないんです。それに繁盛してますし。
下町の病院って感じです。みなさん結構遠くからも来ているようです。
ただ先生がとても動物を愛するあまり、不甲斐ない飼い主達を叱り飛ばし、
相手を泣かせてしまうことが多々あるので、
もう二度とくるもんか!と思ってしまう方が多分いっぱいいると思います。
私は最初に先生に抱かれるブンタを見ていて、そして動物に話し掛ける先生を見ていて
本当に動物が好きなんだなあ・・と思いながら先生のお話を聞いていたので
「ごもっともです」と素直に聞けたのですが、
今まで最善をつくしてきたつもりの飼い主にとってはむかつく言葉かもしれません。
またペットフードを動物に食べさせるなんて!というお考えなので、
恐らく沢山の敵を作ってしまっていることでしょう。
ネット上でもさんざん書かれていますね。
先生の話にメーカー名が出てくるので「あ〜これは恨まれるわ」と思いました。
さて最後に
我が家が利用したことがある24時間対応している病院を1件ご紹介。
・江東区南砂町にある「苅谷動物病院 明治通り病院」
http://ac-plaza.co.jp/meiji/index.html
真夜中にブンタが2階からまっさかさまに落っこちてしまった時に連れて行きました。
大丈夫そうだけどもし朝起きて見てみたら死んでた!ってことになったら悔やみきれないと思って
ネットで探して行ったのです。(もちろん深夜料金がかかりますよ)
とても親切丁寧に診察してくださり、先生に大丈夫と言われたので
ほっと安心して眠りにつくことができました。
皆さんの信頼できる動物病院を是非教えてください。
