2006/5/30
雑貨作家「ミナ・エ・マリ」 ショッピング
ここ数日、風邪で寝込んでおりました。
こういう時って果てしなく眠れるね。
いやいつもよく眠れるんだけど、さらに果てしなくって感じ。
そしてこういう時って我が家の猫たちは実にやさしい。
ご主人様(と思ってるかどうかは別だけど)の具合が悪いってこと、わかってるみたい。
ん〜癒し系。
さて、具合悪くなる前のこと。
友人から葉書が届いていた。

届いたはがき 個展の案内でした。
家庭に入って子育てしながらの雑貨作成。実に頭が下がります。

そういえば最近は雑誌にも取り上げられてたんだった。それがこれ↑
おーこれは行かなければ!と思いつつ、はっと思い出したのは個展最終日。
会社から帰る道すがら思い出したので駅まで引き返し電車に飛び乗り恵比寿まで。
しか〜し、最終日の夜はすでに遅し。
次の横浜店へ発送すべく全てダンボールの中に納まっていたのでした。
あ〜なんて友達がいのないやつ・・・と思ったけどここで挽回することにしたのだ。
そうそう、このブログで紹介すればいいんだ!友人の成功は実にうれしいしね!
そういうわけで本人にお願いして個展の写真を数枚送ってもらった。
作家の名前は「ミナ・エ・マリ」
今回のタイトルは「フォークロア展」
個展の場所は「アリヴェデパール 横浜店」
チェコやロシアや北欧などのノスタルジーあふれる伝統的なモチーフの小物たち。

このマトリョーシカほしい!

なんと100点を越える・・・あれ?150点だっけ?・・いづれにしてもすごい!


アリヴェデパール http://www.arrivee-et-depart.com/index.htm
開催は横浜店
住所:横浜市西区みなとみらい2-3-2 クイーンズイースト4F
TEL:045-682-2585
営業時間:11:00〜20:00 定休日なし
横浜で既に開催中です。興味のある人は是非行ってみてね。
開催時間等わかったらまたこのページを修正します。
フォークロアじゃない雑貨たちは恵比寿店に置いてると思うので
詳しく知りたい方はコメントを入れていただくか、
私のメールアドレスでご連絡ください。
よろしく〜。
0
こういう時って果てしなく眠れるね。
いやいつもよく眠れるんだけど、さらに果てしなくって感じ。
そしてこういう時って我が家の猫たちは実にやさしい。
ご主人様(と思ってるかどうかは別だけど)の具合が悪いってこと、わかってるみたい。
ん〜癒し系。
さて、具合悪くなる前のこと。
友人から葉書が届いていた。

届いたはがき 個展の案内でした。
家庭に入って子育てしながらの雑貨作成。実に頭が下がります。

そういえば最近は雑誌にも取り上げられてたんだった。それがこれ↑
おーこれは行かなければ!と思いつつ、はっと思い出したのは個展最終日。
会社から帰る道すがら思い出したので駅まで引き返し電車に飛び乗り恵比寿まで。
しか〜し、最終日の夜はすでに遅し。
次の横浜店へ発送すべく全てダンボールの中に納まっていたのでした。
あ〜なんて友達がいのないやつ・・・と思ったけどここで挽回することにしたのだ。
そうそう、このブログで紹介すればいいんだ!友人の成功は実にうれしいしね!
そういうわけで本人にお願いして個展の写真を数枚送ってもらった。
作家の名前は「ミナ・エ・マリ」
今回のタイトルは「フォークロア展」
個展の場所は「アリヴェデパール 横浜店」
チェコやロシアや北欧などのノスタルジーあふれる伝統的なモチーフの小物たち。

このマトリョーシカほしい!

なんと100点を越える・・・あれ?150点だっけ?・・いづれにしてもすごい!


アリヴェデパール http://www.arrivee-et-depart.com/index.htm
開催は横浜店
住所:横浜市西区みなとみらい2-3-2 クイーンズイースト4F
TEL:045-682-2585
営業時間:11:00〜20:00 定休日なし
横浜で既に開催中です。興味のある人は是非行ってみてね。
開催時間等わかったらまたこのページを修正します。
フォークロアじゃない雑貨たちは恵比寿店に置いてると思うので
詳しく知りたい方はコメントを入れていただくか、
私のメールアドレスでご連絡ください。
よろしく〜。

2006/5/24
新宿の蕎麦屋「彩蕎庵 吉遊」 首都圏の蕎麦・そば
家具を見に新宿へ出かけた。
インテリアショップの名は「Bo Concept」
Bo Concept http://www.boconcept.co.jp/


新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-32-10 T&Tビル1.2.3F
TEL: 03 5368 4231
その前に新宿でランチ。
ネットで美味い蕎麦屋を調べたが、ここぞというところは見つけられなかった。
でもまあ頑張ってそうな蕎麦屋が一件。名は「彩蕎庵 吉遊」
彩蕎庵 吉遊 http://www.kichi-you.com/index.html

住所:東京都新宿区新宿3-30-11 新宿高野第二ビルB1F
TEL:03-3353-0205
営業時間:昼 / 年中無休 11:30 〜14:00 (日曜15:00迄)
夜 / 月〜土曜日 17:30 〜22:00 (L.O 21:30 )
定休日:夜 / 日曜・祝日
JR新宿駅東口 徒歩5分
地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅 A5番出口徒歩1分
今回いただいたのは:

玉子焼き 600円

合鴨と葱の塩焼き 800円

もりそば 600円
フジテレビの「メントレG」で取り上げられたらしい。
外の看板に書いてあった。
駅近の商業ビルの中にあるわりには頑張っていると言えよう。
全体的にまずまず。お客さんもひっきりなし。
でもここの蕎麦を食べたいから行くというところまではいかないなあ。
だんなの感想はこちら!↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba071Kichiyu.html
土地代が高いけど、新宿駅周辺に美味い蕎麦屋を出したら大繁盛だろうなあ・・
な〜んて思ってしまうくらい、新宿駅周辺には美味しい蕎麦屋がないのではないだろうか。
それとも私が知らないだけかな?
うん。そうであってほしい。
0
インテリアショップの名は「Bo Concept」
Bo Concept http://www.boconcept.co.jp/


新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-32-10 T&Tビル1.2.3F
TEL: 03 5368 4231
その前に新宿でランチ。
ネットで美味い蕎麦屋を調べたが、ここぞというところは見つけられなかった。
でもまあ頑張ってそうな蕎麦屋が一件。名は「彩蕎庵 吉遊」
彩蕎庵 吉遊 http://www.kichi-you.com/index.html

住所:東京都新宿区新宿3-30-11 新宿高野第二ビルB1F
TEL:03-3353-0205
営業時間:昼 / 年中無休 11:30 〜14:00 (日曜15:00迄)
夜 / 月〜土曜日 17:30 〜22:00 (L.O 21:30 )
定休日:夜 / 日曜・祝日
JR新宿駅東口 徒歩5分
地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅 A5番出口徒歩1分
今回いただいたのは:

玉子焼き 600円

合鴨と葱の塩焼き 800円

もりそば 600円
フジテレビの「メントレG」で取り上げられたらしい。
外の看板に書いてあった。
駅近の商業ビルの中にあるわりには頑張っていると言えよう。
全体的にまずまず。お客さんもひっきりなし。
でもここの蕎麦を食べたいから行くというところまではいかないなあ。
だんなの感想はこちら!↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba071Kichiyu.html
土地代が高いけど、新宿駅周辺に美味い蕎麦屋を出したら大繁盛だろうなあ・・
な〜んて思ってしまうくらい、新宿駅周辺には美味しい蕎麦屋がないのではないだろうか。
それとも私が知らないだけかな?
うん。そうであってほしい。

2006/5/23
夏は「ウィルキンソン ジンジャエール」だ うまうま日記
前回のブログにジンジャエールを載せてから思い出した。
夏といえば我が家のオススメ!
ウィルキンソンのジンジャエール http://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/contents/lineup.html
アサヒ飲料から出している。それ(↑)によれば
「明治22年頃、クリフォード・ウィルキンソンが
兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬へ狩猟へ出かけた時たまたま炭酸鉱泉を発見した。
鉱泉水をロンドンの試験所へ送って分析したところ、
医療用・食卓用として世界的名鉱泉である、との折紙がつけられたのだ。
そこで氏は、この鉱泉のびん詰を企画。
明治23年頃に資材、設備いっさいを英本国より取り寄せて生産を始めた。
当初は仁王印ウォーターとして発売したが、
明治37年ウィルキンソンタンサンと名付け、
国内はもとより国外(27ヶ所)にも販路を広げた」・・・・そうだ。
この会社「クリフォード・ウィルキンソンタンサン鉱泉株式会社」は
日本で初めて王冠を使ったことでも知られている。
そしてジンジャエールは優良なジンジャーのみ使用しており、2種類ある。
ドライと普通のジンジャエール。ドライの方がソフトなのが不思議。
さて、カナダドライやシュウェップスなどのジンジャエールと一体どこが違うのか?
いやいやまさにジンジャーなのだ。しょうがの味がシッカリしてて辛味がハードな感じ。
そしてバーテンダー御用達のプロの味。むふ。
だからスーパーなどその辺には売っていないのだ。
売っているのは酒屋。
それも店頭にはおそらく並んでいないので、扱ってますか?と聞いてみよう。
それが面倒な人はこちらからどうぞ↓
ウィルキンソンドライジンジャエール160ml缶 6本で417円
クリック!→
でも本当はビンがオススメなの。だって缶って缶の味がするでしょ。溶けてそうだし。
ウイルキンソン ジンジャエール 190ml瓶 1本76円 24本で1974円
※この商品はラッピングには対応しておりません。
クリック!→
マジで美味いのでお試しあれ!大人の味だぜ。
0
夏といえば我が家のオススメ!
ウィルキンソンのジンジャエール http://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/contents/lineup.html
アサヒ飲料から出している。それ(↑)によれば
「明治22年頃、クリフォード・ウィルキンソンが
兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬へ狩猟へ出かけた時たまたま炭酸鉱泉を発見した。
鉱泉水をロンドンの試験所へ送って分析したところ、
医療用・食卓用として世界的名鉱泉である、との折紙がつけられたのだ。
そこで氏は、この鉱泉のびん詰を企画。
明治23年頃に資材、設備いっさいを英本国より取り寄せて生産を始めた。
当初は仁王印ウォーターとして発売したが、
明治37年ウィルキンソンタンサンと名付け、
国内はもとより国外(27ヶ所)にも販路を広げた」・・・・そうだ。
この会社「クリフォード・ウィルキンソンタンサン鉱泉株式会社」は
日本で初めて王冠を使ったことでも知られている。
そしてジンジャエールは優良なジンジャーのみ使用しており、2種類ある。
ドライと普通のジンジャエール。ドライの方がソフトなのが不思議。
さて、カナダドライやシュウェップスなどのジンジャエールと一体どこが違うのか?
いやいやまさにジンジャーなのだ。しょうがの味がシッカリしてて辛味がハードな感じ。
そしてバーテンダー御用達のプロの味。むふ。
だからスーパーなどその辺には売っていないのだ。
売っているのは酒屋。
それも店頭にはおそらく並んでいないので、扱ってますか?と聞いてみよう。
それが面倒な人はこちらからどうぞ↓
ウィルキンソンドライジンジャエール160ml缶 6本で417円
クリック!→

でも本当はビンがオススメなの。だって缶って缶の味がするでしょ。溶けてそうだし。
ウイルキンソン ジンジャエール 190ml瓶 1本76円 24本で1974円
※この商品はラッピングには対応しておりません。
クリック!→

マジで美味いのでお試しあれ!大人の味だぜ。

2006/5/22
「コンフィチュール・エ・プロヴァンス」のお菓子 パン&スイーツ♪
「コンフィチュール・エ・プロヴァンス」のお菓子をいただいた。
前から気になっていたお店だったので嬉しかった〜。
実はメルマガ読者なのだ。むふふ。
*コンフィチュールとは:フランスのジャムのこと。
コンフィチュール・エ・プロヴァンス http://www.cep-shop.co.jp/
【実店舗】銀座店
住所:東京都中央区銀座1-5-6
TEL:03-3538-5011
営業時間:11:00〜20:00
定休日:水曜
他に日本橋高島屋の中にも入っている。私が見たのは高島屋の方。
今回いただいたのは:

上:ダクワーズ2種(キャラメル・ミルティーユとノアゼット・フランボワーズ)
下:コンフィチュール 杏・緑茶という種類とオレンジ・木苺・レモンの2種
コンフィチュールの方は1回使いきりになっていて「サシェ」というらしい。
もちろん瓶詰めも売ってるよ。
ダクワースもコンフィチュールを堪能するお菓子だ。
全部でいくつあるんじゃ!と思わせるくらい、
いろんな組み合わせのコンフィチュールがある。
意外な組み合わせだったりするけれど、
それぞれ個々の味がしながらもきちんとまとまっているのだ。
だからなかなか楽しい。
どれも本当に美味しかった。
ホント、人にプレゼントするにはとてもよいわ。
こうなると気になるのは:

コンフィチュールショコラ。4個入りで1050円
それからジンジャーシロップも!夏にさわやかでよさそうよ。

自家製ジンジャーシロップ 200ml 600円
●コンフィチュールジンジャーの作り方
1.グラスにシロップ15cc(大さじ1)を入れて、氷を入れます。
2.そこにコンフィチュールを30gのせて、炭酸水を注ぐだけ。
さてお店にいけないけど購入したいと言う方はこちら↓
・<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールダクワーズ6P 1400円
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takashimaya/cabinet/43645-01.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールダクワーズ6P (81132-8575/286)">
・<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールサシェ5P 1600円
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takashimaya/cabinet/43640-01.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールサシェ5P (81132-8575/286)">
0
前から気になっていたお店だったので嬉しかった〜。
実はメルマガ読者なのだ。むふふ。
*コンフィチュールとは:フランスのジャムのこと。
コンフィチュール・エ・プロヴァンス http://www.cep-shop.co.jp/
【実店舗】銀座店
住所:東京都中央区銀座1-5-6
TEL:03-3538-5011
営業時間:11:00〜20:00
定休日:水曜
他に日本橋高島屋の中にも入っている。私が見たのは高島屋の方。
今回いただいたのは:

上:ダクワーズ2種(キャラメル・ミルティーユとノアゼット・フランボワーズ)
下:コンフィチュール 杏・緑茶という種類とオレンジ・木苺・レモンの2種
コンフィチュールの方は1回使いきりになっていて「サシェ」というらしい。
もちろん瓶詰めも売ってるよ。
ダクワースもコンフィチュールを堪能するお菓子だ。
全部でいくつあるんじゃ!と思わせるくらい、
いろんな組み合わせのコンフィチュールがある。
意外な組み合わせだったりするけれど、
それぞれ個々の味がしながらもきちんとまとまっているのだ。
だからなかなか楽しい。
どれも本当に美味しかった。
ホント、人にプレゼントするにはとてもよいわ。
こうなると気になるのは:

コンフィチュールショコラ。4個入りで1050円
それからジンジャーシロップも!夏にさわやかでよさそうよ。

自家製ジンジャーシロップ 200ml 600円
●コンフィチュールジンジャーの作り方
1.グラスにシロップ15cc(大さじ1)を入れて、氷を入れます。
2.そこにコンフィチュールを30gのせて、炭酸水を注ぐだけ。
さてお店にいけないけど購入したいと言う方はこちら↓
・<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールダクワーズ6P 1400円
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takashimaya/cabinet/43645-01.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールダクワーズ6P (81132-8575/286)">
・<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールサシェ5P 1600円
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takashimaya/cabinet/43640-01.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="<コンフィチュール エ プロヴァンス>コンフィチュールサシェ5P (81132-8575/286)">

2006/5/19
西葛西のインド料理「スパイスマジック カルカッタ」でディナー エスニック料理 カレーもねっ
以前ご紹介した西葛西にある本格インド料理屋さん「スパイスマジック カルカッタ」。
→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060509/archive
今までランチしか食べたことなかったけど、
ランチよりディナーの方が実はよりおいしいと小耳にはさんだので、夜行ってみた。
スパイスマジック カルカッタ
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/14773.html

セットのメニュー

カレーのメニュー

ナンやビリヤニのメニュー
今回いただいたのは:

カルカッタ ターリ 2100円
カレー3種(選べない)、サラダ、豆ウエハース、タンドーリ料理2種、ナン、マサラティ
カレーだけじゃなく色々食べてみたかったのでとりあえずセットものを注文。
女性はもう十分お腹一杯になるし、この味なら2100円は安い。
ただマイルドなお味だったので辛〜いのがお好きな方は辛くしてと一言 言った方がいいな。
ちなみにベジタリアン用もあります。
確かに昼より夜の方が美味しく感じた。それってタンドーリ料理を食べたからかな。
実はカレーは別としてタンドーリ料理を特に美味しいと感じたことが今までなかったのだが、
このお店のは確かに美味しかったのだ。
今回はいただかなかったけど、気になるのは「ビリヤニ」。1450円
*ビリヤニとは:インド、パキスタン等で食される「炊き込みごはん」のような食べ物。
マトン・チキン・野菜・エビ・魚などの具を、カレーとともに炊き込む。
「バスマティ・ライス」という高級米を使って作り、現地では「ごちそう」なんだって。
この日の夕食を共に食してくださったのはF嬢。
このブログを通じてお知り合いになりました。
ありがとうございます。今後もひとつよろしく〜。
いやいや、自分のはといえブログを馬鹿にしちゃいけませんなあ。
0
→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060509/archive
今までランチしか食べたことなかったけど、
ランチよりディナーの方が実はよりおいしいと小耳にはさんだので、夜行ってみた。
スパイスマジック カルカッタ
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/14773.html

セットのメニュー

カレーのメニュー

ナンやビリヤニのメニュー
今回いただいたのは:

カルカッタ ターリ 2100円
カレー3種(選べない)、サラダ、豆ウエハース、タンドーリ料理2種、ナン、マサラティ
カレーだけじゃなく色々食べてみたかったのでとりあえずセットものを注文。
女性はもう十分お腹一杯になるし、この味なら2100円は安い。
ただマイルドなお味だったので辛〜いのがお好きな方は辛くしてと一言 言った方がいいな。
ちなみにベジタリアン用もあります。
確かに昼より夜の方が美味しく感じた。それってタンドーリ料理を食べたからかな。
実はカレーは別としてタンドーリ料理を特に美味しいと感じたことが今までなかったのだが、
このお店のは確かに美味しかったのだ。
今回はいただかなかったけど、気になるのは「ビリヤニ」。1450円
*ビリヤニとは:インド、パキスタン等で食される「炊き込みごはん」のような食べ物。
マトン・チキン・野菜・エビ・魚などの具を、カレーとともに炊き込む。
「バスマティ・ライス」という高級米を使って作り、現地では「ごちそう」なんだって。
この日の夕食を共に食してくださったのはF嬢。
このブログを通じてお知り合いになりました。
ありがとうございます。今後もひとつよろしく〜。
いやいや、自分のはといえブログを馬鹿にしちゃいけませんなあ。
