2006/7/31
グラッパ500mlと専用グラスのセット 【ショッピング】 ワイン
いかんいかん、また衝動買いしてしまった。
お酒があんまり飲めないくせに興味だけはあるのだ。
ネットで購入したのは: 安い順に並べてます。
グラッパ・ディ・サッシカイア・グラスセット<SASSICAIA>
【限定商品】グラッパ用グラス(手ぶきのクリスタルグラス)が2脚付いた大変豪華なセット。
しかも素敵な缶ボックス入り! グラッパ容量 500ml
・9,009円(税込・送料別)
クリック!→
今現在あと2セットのみ
・9,429円(税込・送料別)
クリック!→
・10,500円(税込・送料別)
クリック!→
今現在あと12セットのみ!
500ml一本だけでも6000円以上します。
*グラッパとは→ イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。
ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、
ブドウの搾りかすを発酵させたアルコールを蒸留して作る。
多くは樽熟成を行わないので無色透明であるが、
ブドウの香りを程よく残す美酒。
グラッパはイタリア全土で作られるが、
有名な町としてはバッサーノ・デル・グラッパがあり
グラッパによる町興しが盛んである。
この町にはポーリ(Poli)社(↑のメーカーである!)による
グラッパ博物館がある。 byウィキペディア(Wikipedia)
ちなみにヴーヴクリコ(シャンパン)で似たようなセットを以前購入。
夏はこっちの方がいいか。
保冷機能があるので花火見学の時に活躍。
冷やしたグラスとボトルをいれておけば2時間冷たいまんま!
グラスも一緒に冷やせるし、割れる心配もないのでいいぞ〜。今年も活躍する予定さっ。
・クリコ・トラヴェラー【750ml】 10500円(税込・送料別)
クリック!→
今現在あと3セットのみ!
グラスがなくて、ハーフボトルのものもあるよ↓
・ヴーヴ クリコ シティ トラヴェラー ハーフ 6,825円 (税込・送料別)

クリック!→ ヴーヴ クリコ シティ トラヴェラー ハーフ
0
お酒があんまり飲めないくせに興味だけはあるのだ。
ネットで購入したのは: 安い順に並べてます。
グラッパ・ディ・サッシカイア・グラスセット<SASSICAIA>
【限定商品】グラッパ用グラス(手ぶきのクリスタルグラス)が2脚付いた大変豪華なセット。
しかも素敵な缶ボックス入り! グラッパ容量 500ml
・9,009円(税込・送料別)
クリック!→

・9,429円(税込・送料別)
クリック!→

・10,500円(税込・送料別)
クリック!→

500ml一本だけでも6000円以上します。
*グラッパとは→ イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。
ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、
ブドウの搾りかすを発酵させたアルコールを蒸留して作る。
多くは樽熟成を行わないので無色透明であるが、
ブドウの香りを程よく残す美酒。
グラッパはイタリア全土で作られるが、
有名な町としてはバッサーノ・デル・グラッパがあり
グラッパによる町興しが盛んである。
この町にはポーリ(Poli)社(↑のメーカーである!)による
グラッパ博物館がある。 byウィキペディア(Wikipedia)
ちなみにヴーヴクリコ(シャンパン)で似たようなセットを以前購入。
夏はこっちの方がいいか。
保冷機能があるので花火見学の時に活躍。
冷やしたグラスとボトルをいれておけば2時間冷たいまんま!
グラスも一緒に冷やせるし、割れる心配もないのでいいぞ〜。今年も活躍する予定さっ。
・クリコ・トラヴェラー【750ml】 10500円(税込・送料別)
クリック!→

グラスがなくて、ハーフボトルのものもあるよ↓
・ヴーヴ クリコ シティ トラヴェラー ハーフ 6,825円 (税込・送料別)

クリック!→ ヴーヴ クリコ シティ トラヴェラー ハーフ

2006/7/30
続けて目黒・碑文谷にある蕎麦屋「吉法師」 首都圏の蕎麦・そば
用事のついでに美味しい蕎麦屋さんへ・・とネット検索したところ、2件あがってきた。
碑文谷「朝日屋」と「吉法師」。
この2件は目と鼻の先といっていい距離にある。
本当は「朝日屋」で完結するはずであったのだが、
あまりにも普通の蕎麦屋であったため、蕎麦をはしご。
*朝日屋については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/283.html
気を取り直して「吉法師」へ。
吉法師 http://www.kichihoushi.jp/

住所: 東京都目黒区碑文谷4-2-3
TEL: 03-3794-5253
営業時間: 12:00〜15:00(L・O) 17:00〜21:30(L・O)
定休日 : 月曜日(月1回不定休有) ※月曜日が祝、祭日の場合は翌火曜日が休み。
東急東横線学芸大学駅から徒歩7分
東急東横線都立大学駅から徒歩12分

お品書き
今回いただいたのは:

お通し はもの卵の煮凝り

鴨焼 1,365円

玉子焼 1,260円

鮭めふん 840円 塩辛みたい

滝川豆腐 650円

せいろ 735円

田舎 735円
既に「朝日屋」で蕎麦一枚食べているけれど、
めったにこの辺まで来ることはないので頑張って食べました!
こちらは蕎麦屋というより居酒屋に近いですな。
酒のつまみってやつがたくさん。刺身もありました。
「鮭めふん」。ちょっぴりいくらの味がする塩辛みたい。
美味しいけどとってもしょっぱかったので、オアシス求めて豆腐を注文。
しかしこの「滝川豆腐」なるもの、普通の豆腐ではなかった。
豆乳を寒天で固めてトコロ天突きで突き出したもの。
これって豆乳の鮮度や濃さがないとちょっと難しそう。
うーん。普通の豆腐が食べたかったなあ・・
さて肝心の蕎麦であるが、いいんじゃないでしょうか。
の一言で終わらせてもらいましょ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba086Kichihoshi.html
本日のオマケ。
お隣の席には俳優の古田新太さんが座ってました。
我が家ではドラマ「ギャルサー」のインディアン役が大うけで結構好きです。
でもオフタイムですんで、じろじろ見るのも耳ダンボにするのも大変失礼だと思って
向こう見ないように、話を聞かないようにと食事していたら
なんだか違う意味でとっても緊張しちゃいました〜。
0
碑文谷「朝日屋」と「吉法師」。
この2件は目と鼻の先といっていい距離にある。
本当は「朝日屋」で完結するはずであったのだが、
あまりにも普通の蕎麦屋であったため、蕎麦をはしご。
*朝日屋については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/283.html
気を取り直して「吉法師」へ。
吉法師 http://www.kichihoushi.jp/

住所: 東京都目黒区碑文谷4-2-3
TEL: 03-3794-5253
営業時間: 12:00〜15:00(L・O) 17:00〜21:30(L・O)
定休日 : 月曜日(月1回不定休有) ※月曜日が祝、祭日の場合は翌火曜日が休み。
東急東横線学芸大学駅から徒歩7分
東急東横線都立大学駅から徒歩12分


お品書き
今回いただいたのは:

お通し はもの卵の煮凝り

鴨焼 1,365円

玉子焼 1,260円

鮭めふん 840円 塩辛みたい

滝川豆腐 650円

せいろ 735円

田舎 735円
既に「朝日屋」で蕎麦一枚食べているけれど、
めったにこの辺まで来ることはないので頑張って食べました!
こちらは蕎麦屋というより居酒屋に近いですな。
酒のつまみってやつがたくさん。刺身もありました。
「鮭めふん」。ちょっぴりいくらの味がする塩辛みたい。
美味しいけどとってもしょっぱかったので、オアシス求めて豆腐を注文。
しかしこの「滝川豆腐」なるもの、普通の豆腐ではなかった。
豆乳を寒天で固めてトコロ天突きで突き出したもの。
これって豆乳の鮮度や濃さがないとちょっと難しそう。
うーん。普通の豆腐が食べたかったなあ・・
さて肝心の蕎麦であるが、いいんじゃないでしょうか。
の一言で終わらせてもらいましょ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba086Kichihoshi.html
本日のオマケ。
お隣の席には俳優の古田新太さんが座ってました。
我が家ではドラマ「ギャルサー」のインディアン役が大うけで結構好きです。
でもオフタイムですんで、じろじろ見るのも耳ダンボにするのも大変失礼だと思って
向こう見ないように、話を聞かないようにと食事していたら
なんだか違う意味でとっても緊張しちゃいました〜。

2006/7/30
目黒・碑文谷にある蕎麦屋「朝日屋」 首都圏の蕎麦・そば
だんなの元会社同僚が参加しているクラッシックコンサートを聴きに目黒へ。
マンガ「のだめカンタービレ」効果が出るかと思ったが、途中でうつらうつら。
しかし今回は結構頑張ったほうである。
さてめったに渋谷より先に行くことはないので、
周辺の美味い蕎麦屋を探したら2件あがってきた。
碑文谷「朝日屋」と「吉法師」。
この2件は目と鼻の先といっていい距離にある。
朝日屋 http://www.soba-udon.com/asahiya/

住所:東京都目黒区碑文谷2−19−16
TEL:03-3712-2649
営業時間:11:30〜21:00(平日・月〜金の15:00〜17:00は準備中、土日は?)
定休日:水曜日(祝日は営業)
駐車場 1台
最寄駅は学芸大学駅より徒歩10分


今回いただいたのは:

せいろ 630円

つけ豚せいろ 940円
碑文谷のダイエーの近く。
上の表示のように土日は通しで営業しているはずと思って行ったら
夜のOPENは17時〜。店の前で30分読書して待つ。
店に入ってメニューを見ると一品はなくって蕎麦しかない。
あらら・・・と思って蕎麦を注文。
しかし、蕎麦を食べ終えようとしているころ、一品料理のメニューが出てきたのだ。
おいおい〆の蕎麦食べちゃったよ〜。

あとから出てきた一品メニュー
それはそうと
ちょっと変わってるなと思って「つけ豚せいろ」を頼んだが、
鴨を豚バラ肉に変えたものだった。
でも豚バラのうまみが出て、これはこれでつけ汁としては美味しかった。
しかしである。
正直、ここのお蕎麦そのものはイマイチだったのだ。
というかまあその辺にあるなんでもない普通の蕎麦屋であったのだ。
そういうわけで、即座に追加注文せずに目と鼻の先にある蕎麦屋「吉法師」へ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba085Asahiya.html
次回はその「吉法師」。
0
マンガ「のだめカンタービレ」効果が出るかと思ったが、途中でうつらうつら。
しかし今回は結構頑張ったほうである。
さてめったに渋谷より先に行くことはないので、
周辺の美味い蕎麦屋を探したら2件あがってきた。
碑文谷「朝日屋」と「吉法師」。
この2件は目と鼻の先といっていい距離にある。
朝日屋 http://www.soba-udon.com/asahiya/

住所:東京都目黒区碑文谷2−19−16
TEL:03-3712-2649
営業時間:11:30〜21:00(平日・月〜金の15:00〜17:00は準備中、土日は?)
定休日:水曜日(祝日は営業)
駐車場 1台
最寄駅は学芸大学駅より徒歩10分


今回いただいたのは:

せいろ 630円

つけ豚せいろ 940円
碑文谷のダイエーの近く。
上の表示のように土日は通しで営業しているはずと思って行ったら
夜のOPENは17時〜。店の前で30分読書して待つ。
店に入ってメニューを見ると一品はなくって蕎麦しかない。
あらら・・・と思って蕎麦を注文。
しかし、蕎麦を食べ終えようとしているころ、一品料理のメニューが出てきたのだ。
おいおい〆の蕎麦食べちゃったよ〜。

あとから出てきた一品メニュー
それはそうと
ちょっと変わってるなと思って「つけ豚せいろ」を頼んだが、
鴨を豚バラ肉に変えたものだった。
でも豚バラのうまみが出て、これはこれでつけ汁としては美味しかった。
しかしである。
正直、ここのお蕎麦そのものはイマイチだったのだ。
というかまあその辺にあるなんでもない普通の蕎麦屋であったのだ。
そういうわけで、即座に追加注文せずに目と鼻の先にある蕎麦屋「吉法師」へ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba085Asahiya.html
次回はその「吉法師」。

2006/7/28
どうなる?我が家の住宅ローン 40にしてマンションを持つ計画
新築マンション購入の契約をして、引渡しの3ヶ月ちょっと前の段階でだんなが転職。
勤務年数はゼロになり、異業種・年収ダウン・旧借地権物件の3重苦ってやつで
住宅ローン仮審査をした銀行を含め、たくさんの銀行からローンをお断りされた。
ひどいところなんて、「上司に相談するから明日また電話して来社の予約を入れて下さい」って
言われたので翌日電話してみるとその人は留守。何度も電話入れて
折り返しの電話をお願いしても一度もこちらに電話をくれなかったよ。
だめだったらだめってはっきり言ってくれればいいのにね!むかついたわ。
そういうわけで、ひたすら思いつく銀行に電話攻撃。(これ、私の仕事ね)
そしてやっと1行だけ、「お会いしてみましょう」といってくれたところがあったのだ。
その銀行は「東京スター銀行」。
電話で状況説明したのはもちろん、いくつか質問があった。
いずれにしても年収の金額がダウンとはいえ、悪くはなかったのが第一関門だったとは思うが、たぶんいくつかの質問の答え方次第でこの話は進まなかったのでは・・と思う。
それを最も感じた質問は「収入ダウンになるのに転職するのか?」ということだった。
私の答えは「是非やってみたい仕事の内容だし、ステップアップにもなると主人から聞いている」
ここで現職の不満点を言っていたら、マイナス印象だったのではないかな。
東京スター銀行 http://www.tokyostarbank.co.jp/
東京都港区に本店を置く第二地方銀行。
経営破綻した第二地方銀行である株式会社東京相和銀行の営業を譲り受けることを目的として
新たに免許を受けた銀行・・だそうだ。
住宅ローンは「預金連動型住宅ローン」(これについては次回)
何それ? 正直、どうなの?って思ったのだけれど、
とりあえず会って感触をつかねば!と思ったので
早速そのまま日比谷支店にローン相談の予約を入れた。
予約日に必要と思われる資料を持って、借りる本人であるだんなと2人で訪問。
銀行側からは2名。上司と部下という感じ。
電話でおおむねの説明をしてあったからほとんど確認の面接とローンの説明という感じだった。
私の個人的感想だが、まだ証明するものは何もない段階の特殊なケースなので、
「人を見ている」という気がしたよ。
あんまり気にせずに行ったけれど、第一印象って大事だから
やっぱりこういう時は服装とか注意しなくちゃならないのかもね。
たぶんそういったことも面接でクリアーして
銀行担当者も「大丈夫だと思う」とは言ってくれたのだが、
審査をするのは別の人(会社?)であるから、心配であった。
後日足りない資料(年収証明書含む)を送ってから審査をかけるという段取り。
その間に新職場での給料が1回出るので、給料明細書を送付して
確認を取ってからになるので、審査結果は約3週間後だということだった。
しかし実際の審査では年収証明書だけではスムーズにことが運ばなかったようで、
先の銀行担当者から雇用契約書があればそれを提出してほしいということと
今までの職務経歴書(今回の転職の経緯も記載)を提出することと
妻である私の仕事先はどこであるかという質問の電話があった。
私が「雇用契約書はない。私は転職経験があるが、そういった書面を目にしたことはないし、
普通、日本の会社ではそういったものはないのでは?」と言っておいた。
結局面接から1ヶ月かかって「審査が通りました!」のお電話を頂きました!祝!
あ〜よかったよかった。これで先のことが考えられるわ。
それにしても私がフルタイム働いていたのはやっぱりプラスだったのではないかしら。
0
勤務年数はゼロになり、異業種・年収ダウン・旧借地権物件の3重苦ってやつで
住宅ローン仮審査をした銀行を含め、たくさんの銀行からローンをお断りされた。
ひどいところなんて、「上司に相談するから明日また電話して来社の予約を入れて下さい」って
言われたので翌日電話してみるとその人は留守。何度も電話入れて
折り返しの電話をお願いしても一度もこちらに電話をくれなかったよ。
だめだったらだめってはっきり言ってくれればいいのにね!むかついたわ。
そういうわけで、ひたすら思いつく銀行に電話攻撃。(これ、私の仕事ね)
そしてやっと1行だけ、「お会いしてみましょう」といってくれたところがあったのだ。
その銀行は「東京スター銀行」。
電話で状況説明したのはもちろん、いくつか質問があった。
いずれにしても年収の金額がダウンとはいえ、悪くはなかったのが第一関門だったとは思うが、たぶんいくつかの質問の答え方次第でこの話は進まなかったのでは・・と思う。
それを最も感じた質問は「収入ダウンになるのに転職するのか?」ということだった。
私の答えは「是非やってみたい仕事の内容だし、ステップアップにもなると主人から聞いている」
ここで現職の不満点を言っていたら、マイナス印象だったのではないかな。
東京スター銀行 http://www.tokyostarbank.co.jp/
東京都港区に本店を置く第二地方銀行。
経営破綻した第二地方銀行である株式会社東京相和銀行の営業を譲り受けることを目的として
新たに免許を受けた銀行・・だそうだ。
住宅ローンは「預金連動型住宅ローン」(これについては次回)
何それ? 正直、どうなの?って思ったのだけれど、
とりあえず会って感触をつかねば!と思ったので
早速そのまま日比谷支店にローン相談の予約を入れた。
予約日に必要と思われる資料を持って、借りる本人であるだんなと2人で訪問。
銀行側からは2名。上司と部下という感じ。
電話でおおむねの説明をしてあったからほとんど確認の面接とローンの説明という感じだった。
私の個人的感想だが、まだ証明するものは何もない段階の特殊なケースなので、
「人を見ている」という気がしたよ。
あんまり気にせずに行ったけれど、第一印象って大事だから
やっぱりこういう時は服装とか注意しなくちゃならないのかもね。
たぶんそういったことも面接でクリアーして
銀行担当者も「大丈夫だと思う」とは言ってくれたのだが、
審査をするのは別の人(会社?)であるから、心配であった。
後日足りない資料(年収証明書含む)を送ってから審査をかけるという段取り。
その間に新職場での給料が1回出るので、給料明細書を送付して
確認を取ってからになるので、審査結果は約3週間後だということだった。
しかし実際の審査では年収証明書だけではスムーズにことが運ばなかったようで、
先の銀行担当者から雇用契約書があればそれを提出してほしいということと
今までの職務経歴書(今回の転職の経緯も記載)を提出することと
妻である私の仕事先はどこであるかという質問の電話があった。
私が「雇用契約書はない。私は転職経験があるが、そういった書面を目にしたことはないし、
普通、日本の会社ではそういったものはないのでは?」と言っておいた。
結局面接から1ヶ月かかって「審査が通りました!」のお電話を頂きました!祝!
あ〜よかったよかった。これで先のことが考えられるわ。
それにしても私がフルタイム働いていたのはやっぱりプラスだったのではないかしら。

2006/7/27
真夏対策 ペットのひんやりタイル ペット
先日、ペットを飼っている人と話していたら
毎日熱さでぐんにゃりしてる猫たちに何かしてあげてる?って聞かれた。
うちは・・・何も・・・
その人は前はエアコンかけっぱなしだったけど、
タイルシートを入れてからそこまでしなくてよくなったと言っていた。
最近また暑くなってきましたからね〜。
実はだいぶ前にそういうシート(冷却シートを水に浸すタイプ)を買ったんだけど、
それよりタイルシートの方がいいよって言われたので、早速購入。
タイルのひんやりベッド 通常 1,980円 が特別価格 1,280円 (税込・送料別)
クリック!→
ところがです。誰も(って2匹しかいないけど)見向きもしてくれない。
なんだと〜っとガッカリ。
でもひょっとして置く場所がいけないのかな?と場所を変えてみたら、

ブンタ(弟)御用達

そして戦いに敗れたモンジ(兄)はいつものようにシルクの絨毯で。
この絨毯の良さをわかってくれるのはモンジだけだよ。
だーいぶ前に友人達と中国シルクロードの旅(北京・敦煌・ウルムチ・西安)に出かけたときに購入したもの。でかくて重いから持って帰るの苦労したんだぞ。
大きなスーツケース半分をこれが占領し、
おまけに中国国内線の重量オーバーで1万円近くの追加支払までして持って帰ってきたのだ。
今はリビングにあるけど、新居では私の部屋へ格下げになるんだな。
ああそうだ!
古い話だけんど中国の旅はまたブログに載せましょう。
当時一緒に行った友人が細かくノートに記録をつけていたから
そこから抜粋してみましょう。
夜行列車に乗ったりハプニングがたくさんの楽しい旅でしたからね。
0
毎日熱さでぐんにゃりしてる猫たちに何かしてあげてる?って聞かれた。
うちは・・・何も・・・
その人は前はエアコンかけっぱなしだったけど、
タイルシートを入れてからそこまでしなくてよくなったと言っていた。
最近また暑くなってきましたからね〜。
実はだいぶ前にそういうシート(冷却シートを水に浸すタイプ)を買ったんだけど、
それよりタイルシートの方がいいよって言われたので、早速購入。
タイルのひんやりベッド 通常 1,980円 が特別価格 1,280円 (税込・送料別)
クリック!→

ところがです。誰も(って2匹しかいないけど)見向きもしてくれない。
なんだと〜っとガッカリ。
でもひょっとして置く場所がいけないのかな?と場所を変えてみたら、

ブンタ(弟)御用達

そして戦いに敗れたモンジ(兄)はいつものようにシルクの絨毯で。
この絨毯の良さをわかってくれるのはモンジだけだよ。
だーいぶ前に友人達と中国シルクロードの旅(北京・敦煌・ウルムチ・西安)に出かけたときに購入したもの。でかくて重いから持って帰るの苦労したんだぞ。
大きなスーツケース半分をこれが占領し、
おまけに中国国内線の重量オーバーで1万円近くの追加支払までして持って帰ってきたのだ。
今はリビングにあるけど、新居では私の部屋へ格下げになるんだな。
ああそうだ!
古い話だけんど中国の旅はまたブログに載せましょう。
当時一緒に行った友人が細かくノートに記録をつけていたから
そこから抜粋してみましょう。
夜行列車に乗ったりハプニングがたくさんの楽しい旅でしたからね。
