2007/5/5
赤坂 四川飯店 うまっ 中華料理 ラーメンもねっ
先日、原宿の「龍の子」で麻婆豆腐と坦坦面をいただいた。
十分満足したんだけど、今なら以前から行ってみたかった元祖「赤坂四川飯店」のと比較できる!と思って早速行って、同じメニューを注文。
*龍の子については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/525.html
赤坂 四川飯店 http://www.sisen.jp/
住所:東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館5F・6F(6Fがフロント)
TEL: 03-3263-9371
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00 年中無休
東京メトロ 有楽町線・半蔵門線永田町駅5番出口 徒歩2分
東京メトロ 丸の内線・銀座線赤坂見附駅 徒歩5分
今回いただいたのは:

棒々鶏(小) 2205円

白菜の干し貝柱入り煮込み(小)2415円

陳麻婆豆腐(小)2100円 ご飯は別料金

坦坦面 1155円

なめらかアンニンプリン 525円

マンゴープリン 630円 やっぱり黄色いのね・・
どれもさすが美味しいです!
「龍の子」と比較:
全体的に龍の子よりも上品な感じで、辛さも抑え目・・とはいっても十分辛いんですけどね。
麻婆豆腐には2種類あって、普通のと陳さんのと。
陳麻婆豆腐の方が辛いのでそちらを選びましたがそれでもそう思いました。
もっと辛い麻婆豆腐を食べたかったら陳建一麻婆豆腐店へ行きましょう。
しかし、レシピも材料も四川飯店とは多少違います。
*陳建一麻婆豆腐店→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060919/archive
で、個人的な好み:
四川飯店、確かに美味しかった。でも私は龍の子の方がなんとなく好きだな。
多分、味がはっきりしてるからなんだと思う。金額は一緒なんだけど。
*参考:四川飯店の近くの赤坂東急プラザの地下に「陳麻婆豆腐店 赤坂分店」がある。
陳麻婆豆腐店 赤坂分店 http://r.gnavi.co.jp/g791000/
こちらは麻婆豆腐という料理を考案した陳婆さんの中国本店の日本2号店。
陳建一さんのお店ではありません。
だんないわく、陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐はめちゃ辛いそうです。
あまりにも満腹になったので、お堀沿いに歩くことにした。
ついでに桜田門から入って江戸城見物・・とは言わないか皇居周辺見物を楽しんだよ。
東京に住んでるのに初めて行ったのだ。
それについては次回。
0
十分満足したんだけど、今なら以前から行ってみたかった元祖「赤坂四川飯店」のと比較できる!と思って早速行って、同じメニューを注文。
*龍の子については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki-naho/525.html
赤坂 四川飯店 http://www.sisen.jp/
住所:東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館5F・6F(6Fがフロント)
TEL: 03-3263-9371
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00 年中無休
東京メトロ 有楽町線・半蔵門線永田町駅5番出口 徒歩2分
東京メトロ 丸の内線・銀座線赤坂見附駅 徒歩5分
今回いただいたのは:

棒々鶏(小) 2205円

白菜の干し貝柱入り煮込み(小)2415円


陳麻婆豆腐(小)2100円 ご飯は別料金

坦坦面 1155円

なめらかアンニンプリン 525円

マンゴープリン 630円 やっぱり黄色いのね・・
どれもさすが美味しいです!
「龍の子」と比較:
全体的に龍の子よりも上品な感じで、辛さも抑え目・・とはいっても十分辛いんですけどね。
麻婆豆腐には2種類あって、普通のと陳さんのと。
陳麻婆豆腐の方が辛いのでそちらを選びましたがそれでもそう思いました。
もっと辛い麻婆豆腐を食べたかったら陳建一麻婆豆腐店へ行きましょう。
しかし、レシピも材料も四川飯店とは多少違います。
*陳建一麻婆豆腐店→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060919/archive
で、個人的な好み:
四川飯店、確かに美味しかった。でも私は龍の子の方がなんとなく好きだな。
多分、味がはっきりしてるからなんだと思う。金額は一緒なんだけど。
*参考:四川飯店の近くの赤坂東急プラザの地下に「陳麻婆豆腐店 赤坂分店」がある。
陳麻婆豆腐店 赤坂分店 http://r.gnavi.co.jp/g791000/
こちらは麻婆豆腐という料理を考案した陳婆さんの中国本店の日本2号店。
陳建一さんのお店ではありません。
だんないわく、陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐はめちゃ辛いそうです。
あまりにも満腹になったので、お堀沿いに歩くことにした。
ついでに桜田門から入って江戸城見物・・とは言わないか皇居周辺見物を楽しんだよ。
東京に住んでるのに初めて行ったのだ。
それについては次回。
