2007/5/26
自家製「ちりめん山椒」作成 我ながらうまっ 自家製(料理)
梅酒に続いて「ちりめん山椒」作成。

家の近くのスーパーでは「山椒の実」が手に入らないので
日本橋高島屋に行ったときについでに野菜売場で見つけて購入。
最初に言っときますが、結構大変かも。
「しっとりタイプ」と「カリカリタイプ」の2種類作ります。
これはしっとりタイプ
ちりめん山椒の作り方:
材料:ちりめんじゃこ 150g
実山椒(下ごしらえしたもの) 大さじ3
みりん カップ1/4
酒 カップ1と1/4
しょうゆ 大さじ1
うす口しょうゆ 大さじ2(目安)
まず実山椒の下ごしらえから。

@実山椒は枝やゴミを取り除いて水で洗う。
Aたくさんのお湯で7分くらいふつふつ煮立つくらいの火加減で
実山椒が指の腹でつぶれるくらいまで茹でる。

B茹でた実山椒を1時間くらい水にさらす。
時々何度が水をかえて、食べてみてアクが強いようだったらさらに水にさらす。
C実山椒をザルに上げ水気を取る。
保存する場合は紙タオルで水気を取って密封式保存袋に入れて冷凍。
約1年間保存可能。
ようやくちりめん山椒の作り方:
@ちりめんじゃこは水でざっと洗う。
A鍋にみりん、酒を入れて火にかけ、アルコール分を飛ばす。
しょうゆ、うすくちしょうゆを加えて、ちりめんじゃこを入れ、
アクを取りながら15分くらい煮る。
B煮汁が半分くらいになったら実山椒を加え、さらに5分くらい煮る。

C煮汁が少なくなったら鍋の中央に穴を開け、
煮汁をスプーンですくって具に回しかけ(こうすると焦げにくい)、さらに弱火で5分。

D冷蔵庫に2週間くらい保存可能な「しっとりタイプ」にするなら、ここでちりめん山椒を
バットに広げて水分を飛ばして密封容器に写し、冷蔵庫で保存。
E冷蔵庫に1ヶ月くらい保存可能な「カリカリタイプ」にするなら、
天板にオーブン用シートを敷いてCを平らに広げ、120度〜125度に温めたオーブンに 入れて7分〜8分乾燥させる。はしで上下を返してさらに7分〜8分オーブンにかけて
さらにオーブンのスイッチを切ってもそのまま5分〜10分置き、余熱で乾燥。
密封容器に移して冷蔵庫で保存。
「しっとりタイプ」と「カリカリタイプ」を半々ずつ作成してみましたが、
カリカリタイプの方が山椒のピリピリが強かったです。
また、市販品は日持ちするようにと「カリカリタイプ」が多いですね。
正直、こんなに美味しくできるなんて!
たくさん作って冷凍して正解だわ!
0

家の近くのスーパーでは「山椒の実」が手に入らないので
日本橋高島屋に行ったときについでに野菜売場で見つけて購入。
最初に言っときますが、結構大変かも。
「しっとりタイプ」と「カリカリタイプ」の2種類作ります。

ちりめん山椒の作り方:
材料:ちりめんじゃこ 150g
実山椒(下ごしらえしたもの) 大さじ3
みりん カップ1/4
酒 カップ1と1/4
しょうゆ 大さじ1
うす口しょうゆ 大さじ2(目安)
まず実山椒の下ごしらえから。

@実山椒は枝やゴミを取り除いて水で洗う。
Aたくさんのお湯で7分くらいふつふつ煮立つくらいの火加減で
実山椒が指の腹でつぶれるくらいまで茹でる。

B茹でた実山椒を1時間くらい水にさらす。
時々何度が水をかえて、食べてみてアクが強いようだったらさらに水にさらす。
C実山椒をザルに上げ水気を取る。
保存する場合は紙タオルで水気を取って密封式保存袋に入れて冷凍。
約1年間保存可能。
ようやくちりめん山椒の作り方:
@ちりめんじゃこは水でざっと洗う。
A鍋にみりん、酒を入れて火にかけ、アルコール分を飛ばす。
しょうゆ、うすくちしょうゆを加えて、ちりめんじゃこを入れ、
アクを取りながら15分くらい煮る。
B煮汁が半分くらいになったら実山椒を加え、さらに5分くらい煮る。

C煮汁が少なくなったら鍋の中央に穴を開け、
煮汁をスプーンですくって具に回しかけ(こうすると焦げにくい)、さらに弱火で5分。

D冷蔵庫に2週間くらい保存可能な「しっとりタイプ」にするなら、ここでちりめん山椒を
バットに広げて水分を飛ばして密封容器に写し、冷蔵庫で保存。
E冷蔵庫に1ヶ月くらい保存可能な「カリカリタイプ」にするなら、
天板にオーブン用シートを敷いてCを平らに広げ、120度〜125度に温めたオーブンに 入れて7分〜8分乾燥させる。はしで上下を返してさらに7分〜8分オーブンにかけて
さらにオーブンのスイッチを切ってもそのまま5分〜10分置き、余熱で乾燥。
密封容器に移して冷蔵庫で保存。
「しっとりタイプ」と「カリカリタイプ」を半々ずつ作成してみましたが、
カリカリタイプの方が山椒のピリピリが強かったです。
また、市販品は日持ちするようにと「カリカリタイプ」が多いですね。
正直、こんなに美味しくできるなんて!
たくさん作って冷凍して正解だわ!
