2007/10/31
クリスマスプレゼントに 絵本「時の迷路」 本
近づいてきた年末。プレゼントシーズンですなあ。
我が家はクリスマスではなくて、お年玉としてプレゼントを用意。
今回の候補は 本が嫌いな子でも離さないという絵本。
歴史考証イラストの専門家として、歴史雑誌や学習参考書などに多数の作品を
提供している香川元太郎氏の初の絵本だ。
時代、文明、自然遺産、進化。歴史を様々な観点から迷路で旅する。
子供向けだからといってバカにしてはいけません!
迷路だけでなく、隠し絵もあって、大人も子供も楽しめる内容になっています。
PHP研究所『迷路絵本シリーズ』 香川元太郎著 1365円
このシリーズは4つ。

私が持っている「時の迷路」と「文明の迷路」
他に「自然遺産の迷路」と「進化の迷路」があります。遊び心満載!
特に評判がいいのが下の2冊。
「時の迷路」は恐竜時代から江戸時代まで 。
「文明の迷路」は日本の森の遺跡・エジプト文明・メソポタミア文明・インド文明・
中国文明・エーゲ・ギリシア文明・ローマ文明・ケルト文明・南太平洋文明・マヤ文明・
インカ文明・アトランティス。
押し付けがましくないし、遊びながらなんとなく時の流れがわかるので、
歴史が身近に、楽しく感じられるだろう。
むふふ 賢い子になるかも?
この絵本が欲しい方はこちらをクリック!
→ ・時の迷路 1,365 円
・文明の迷路 1,365 円
・進化の迷路 1,365 円
・自然遺産の迷路 1,365 円
小学校1年生くらいからかな〜
0
我が家はクリスマスではなくて、お年玉としてプレゼントを用意。
今回の候補は 本が嫌いな子でも離さないという絵本。
歴史考証イラストの専門家として、歴史雑誌や学習参考書などに多数の作品を
提供している香川元太郎氏の初の絵本だ。
時代、文明、自然遺産、進化。歴史を様々な観点から迷路で旅する。
子供向けだからといってバカにしてはいけません!
迷路だけでなく、隠し絵もあって、大人も子供も楽しめる内容になっています。
PHP研究所『迷路絵本シリーズ』 香川元太郎著 1365円
このシリーズは4つ。

私が持っている「時の迷路」と「文明の迷路」
他に「自然遺産の迷路」と「進化の迷路」があります。遊び心満載!
特に評判がいいのが下の2冊。
「時の迷路」は恐竜時代から江戸時代まで 。
「文明の迷路」は日本の森の遺跡・エジプト文明・メソポタミア文明・インド文明・
中国文明・エーゲ・ギリシア文明・ローマ文明・ケルト文明・南太平洋文明・マヤ文明・
インカ文明・アトランティス。
押し付けがましくないし、遊びながらなんとなく時の流れがわかるので、
歴史が身近に、楽しく感じられるだろう。
むふふ 賢い子になるかも?
この絵本が欲しい方はこちらをクリック!
→ ・時の迷路 1,365 円
・文明の迷路 1,365 円
・進化の迷路 1,365 円
・自然遺産の迷路 1,365 円
小学校1年生くらいからかな〜

2007/10/30
南行徳からちょっと遠いが「そめやうなぎ店」 鰻・うなぎ
ある人の推薦があって、出かけてみた。
味というより、オヤジさんが名物らしい。
そめやうなぎ店 http://gourmet.yahoo.co.jp/0003847964/M0012001089/

住所:千葉県市川市相之川1-26-1 地図はこちら
TEL:047-357-2313
営業時間:11:00〜日没まで(臨時閉店あり)
定休日:水曜
東京メトロ東西線 南行徳駅から徒歩20分
駐車場13台

夫婦仲良く

サンドとは段々になってる贅沢なやつのことね
今回いただいたのは:

白焼き 1300円

うな重 特上 2200円 あさりぎっしりのお味噌汁だ

うな重アップ
創業50年。ホントに鰻しかない店である。
電車で来るにはちょっと不便なところですな。今井橋のすぐそば。
「うなぎを嫌いな人は来ないでください」という。
確かにこんな看板が・・・
↓↓↓

しかも店内にド派手はポスター。
↓↓↓
一枚ではありません。こんなのがいっぱい!
よくみるとオヤジさんが手書きして、塗り塗りしてるではないか。
う〜ん、ヤンキーだぜ。
そういうわけで、オヤジさんが名物というのに納得いったのである。
コンスタントにお客さんが来てたので地域に愛されているのがよくわかったよ。
あそうそう、鰻はすぐに出てきました。
それにしても気さくすぎるというか・・・むむむ・・・
まあ細かいこと言っちゃいけないのよね きっと。
0
味というより、オヤジさんが名物らしい。
そめやうなぎ店 http://gourmet.yahoo.co.jp/0003847964/M0012001089/

住所:千葉県市川市相之川1-26-1 地図はこちら
TEL:047-357-2313
営業時間:11:00〜日没まで(臨時閉店あり)
定休日:水曜
東京メトロ東西線 南行徳駅から徒歩20分
駐車場13台

夫婦仲良く

サンドとは段々になってる贅沢なやつのことね
今回いただいたのは:

白焼き 1300円

うな重 特上 2200円 あさりぎっしりのお味噌汁だ

うな重アップ
創業50年。ホントに鰻しかない店である。
電車で来るにはちょっと不便なところですな。今井橋のすぐそば。
「うなぎを嫌いな人は来ないでください」という。
確かにこんな看板が・・・
↓↓↓

しかも店内にド派手はポスター。
↓↓↓

よくみるとオヤジさんが手書きして、塗り塗りしてるではないか。
う〜ん、ヤンキーだぜ。
そういうわけで、オヤジさんが名物というのに納得いったのである。
コンスタントにお客さんが来てたので地域に愛されているのがよくわかったよ。
あそうそう、鰻はすぐに出てきました。
それにしても気さくすぎるというか・・・むむむ・・・
まあ細かいこと言っちゃいけないのよね きっと。

2007/10/29
大人のオンナは「セグレタ」 ショッピング
紫色のボトルが大人っぽさを演出している「セグレタ」が売れてるらしいと聞いて、
自分も最近使い出した。紫って高貴な感じがするんだよね。
あ、セグレタってシャンプー&コンディショナーのことね。
年齢を重ねていくとそれなりにいろいろとあるわけでして。
その前に使っていたのは香りがいいシャンプーだったんだけど、しっとり感に欠けてた。
セグレタのシャンプー&コンディショナーを使い始めて
これはなかなかよさそうだと思い始めた頃、
サイバーバズからタイムリーな案件を紹介されたのだ。
それは新商品「Segretaヘアエステ」と「Segretaヘアエマルジョン」のモニター。
花王 セグレタ http://www3.kao.co.jp/segreta/index.html

左がヘアエマルジョン、右がヘアエステ
ヘアエステとは:
10月27日発売。大人の髪の艶を高める集中美容。洗い流すヘアートリートメント。
・石榴エキス<ツヤ付与成分>
・王乳(ローヤルゼリー)・按葉(ユーカリ)エキス<保護成分>
・薔薇エキス<保湿成分>
・真珠エキス<補修成分>
が配合されている。なんとも贅沢な感じじゃありませんか!
ヘアエマルジョンとは:
10月27日発売。大人の髪、まとまる 浸透美容。洗い流さないヘアトリートメント。
年齢とともに減少しがちな髪の脂質の働きを補い、なめらかな髪に整える。
ヘアエステと同じ成分を配合。乾燥や紫外線から髪を守る。冬は必要だね。
個人的感想:
シャンプーもセグレタを使っている。
正直なところ、クセ毛だからか、ヘアエマルジョンは髪が外にはねる感じがするのでちょっと・・
であるが、ヘアエステはしっとり感がなかなか良い。
香りも微香性で媚びない感じ。
効果や香りのことを考えるとシャンプーから洗い流さないトリートメントまで
同じ商品を使って同じ香りで統一した方がいい気がする。(化粧品も一緒だね)
そういうわけで私は当分、大人のオンナを目指して「セグレタ」だ。
でもホントに気になる商品は「セグレタ スカルプエッセンス」の方だったりする。
使ってみたい人は↓
・セグレタ ヘアエステ 180g 1575円
・セグレタ ヘアエマルジョン80ml 1050円
・セグレタ シャンプー 500ml 1050円
・セグレタ ヘアコンディショナー 500ml 1050円
・セグレタ ヘアトリートメント180g 1050円
・セグレタ スカルプエッセンス 120ml 1378円
<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("jtW61twvX5kE", "LugPgYS7")</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_jtW61twvX5kE/bfsid2_LugPgYS7/js.js"></script>
0
自分も最近使い出した。紫って高貴な感じがするんだよね。
あ、セグレタってシャンプー&コンディショナーのことね。
年齢を重ねていくとそれなりにいろいろとあるわけでして。
その前に使っていたのは香りがいいシャンプーだったんだけど、しっとり感に欠けてた。
セグレタのシャンプー&コンディショナーを使い始めて
これはなかなかよさそうだと思い始めた頃、
サイバーバズからタイムリーな案件を紹介されたのだ。
それは新商品「Segretaヘアエステ」と「Segretaヘアエマルジョン」のモニター。
花王 セグレタ http://www3.kao.co.jp/segreta/index.html

左がヘアエマルジョン、右がヘアエステ
ヘアエステとは:
10月27日発売。大人の髪の艶を高める集中美容。洗い流すヘアートリートメント。
・石榴エキス<ツヤ付与成分>
・王乳(ローヤルゼリー)・按葉(ユーカリ)エキス<保護成分>
・薔薇エキス<保湿成分>
・真珠エキス<補修成分>
が配合されている。なんとも贅沢な感じじゃありませんか!
ヘアエマルジョンとは:
10月27日発売。大人の髪、まとまる 浸透美容。洗い流さないヘアトリートメント。
年齢とともに減少しがちな髪の脂質の働きを補い、なめらかな髪に整える。
ヘアエステと同じ成分を配合。乾燥や紫外線から髪を守る。冬は必要だね。
個人的感想:
シャンプーもセグレタを使っている。
正直なところ、クセ毛だからか、ヘアエマルジョンは髪が外にはねる感じがするのでちょっと・・
であるが、ヘアエステはしっとり感がなかなか良い。
香りも微香性で媚びない感じ。
効果や香りのことを考えるとシャンプーから洗い流さないトリートメントまで
同じ商品を使って同じ香りで統一した方がいい気がする。(化粧品も一緒だね)
そういうわけで私は当分、大人のオンナを目指して「セグレタ」だ。
でもホントに気になる商品は「セグレタ スカルプエッセンス」の方だったりする。
使ってみたい人は↓
・セグレタ ヘアエステ 180g 1575円
・セグレタ ヘアエマルジョン80ml 1050円
・セグレタ シャンプー 500ml 1050円
・セグレタ ヘアコンディショナー 500ml 1050円
・セグレタ ヘアトリートメント180g 1050円
・セグレタ スカルプエッセンス 120ml 1378円
<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("jtW61twvX5kE", "LugPgYS7")</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_jtW61twvX5kE/bfsid2_LugPgYS7/js.js"></script>

2007/10/28
ホテルイースト21のイベント「ワインと料理を楽しむ会」 バー&ワイン ワイン会もっ
東陽町にあるホテルイースト21のイベント「ワインと料理を楽しむ会」に参加。
ホテルのソムリエがワインの基礎知識と選び方などを教えてくれるというもの。
以前「家庭で楽しむ本格広東料理」というイベントに参加してとてもよかったからね。
*広東料理のイベントについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070225/archive
ホテルイースト21 http://www.hotel-east21.co.jp/

最初にソムリエさんの自己紹介&ワインセミナー、その後食事をしながらワインの紹介。
今回いただいたのは:

ワインは6種(スパークリング、デザートワイン含む)
・アスティ スプマンテ チンザノ(イタリア スパークリング)
・ピースポーター ミヘルスベルク リースリング2006 ファンケンベルク(ドイツ)
・ビニャマイポ トラベシア シャルドネ2006(チリ)
・ビニャマイポ トラベシア カベルネ・ソーヴィニヨン2006(チリ)
・アロックス・コルトン2005 ドメーヌ ラペ(フランス)
・ノイジートラーゼー アイスヴァイン2003(オーストリア)
料理は6種(デザート含む)

エスカルゴのカソレット

サーモンとピクルスのテリーヌ

太刀魚のポワレ ケッパー添え

牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース

グリーンサラダ

3種類のスペシャリテデセール アメ飾り&コーヒー
ワイン初心者にはなかなか好評であったようだ。
難しいことは一切なかったからね。
しかしながら、料理が中心であったな。まあホテルだからしょうがないのかも。
個人的には料理の数を減らしてでももうちょっとワインのランクを上げて欲しかったわ。
一番美味しかったワインは最後のアイスヴァインでした。
ちなみにこれで6000円。
飲んでみたい人はこちら↓
・アスティ・チンザノ・スプマンテ 750ml 1080円
・◆ドメーヌ.ラペ[2005]アロックス.コルトン750ml/(赤ワイン) 5250円
・24%オフ!優しい甘さのアイスワイン♪ノイジードラーゼー アイスワイン 375ml[2003] 2814円
0
ホテルのソムリエがワインの基礎知識と選び方などを教えてくれるというもの。
以前「家庭で楽しむ本格広東料理」というイベントに参加してとてもよかったからね。
*広東料理のイベントについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070225/archive
ホテルイースト21 http://www.hotel-east21.co.jp/

最初にソムリエさんの自己紹介&ワインセミナー、その後食事をしながらワインの紹介。
今回いただいたのは:

ワインは6種(スパークリング、デザートワイン含む)
・アスティ スプマンテ チンザノ(イタリア スパークリング)
・ピースポーター ミヘルスベルク リースリング2006 ファンケンベルク(ドイツ)
・ビニャマイポ トラベシア シャルドネ2006(チリ)
・ビニャマイポ トラベシア カベルネ・ソーヴィニヨン2006(チリ)
・アロックス・コルトン2005 ドメーヌ ラペ(フランス)
・ノイジートラーゼー アイスヴァイン2003(オーストリア)
料理は6種(デザート含む)

エスカルゴのカソレット

サーモンとピクルスのテリーヌ

太刀魚のポワレ ケッパー添え

牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース

グリーンサラダ

3種類のスペシャリテデセール アメ飾り&コーヒー
ワイン初心者にはなかなか好評であったようだ。
難しいことは一切なかったからね。
しかしながら、料理が中心であったな。まあホテルだからしょうがないのかも。
個人的には料理の数を減らしてでももうちょっとワインのランクを上げて欲しかったわ。
一番美味しかったワインは最後のアイスヴァインでした。
ちなみにこれで6000円。
飲んでみたい人はこちら↓
・アスティ・チンザノ・スプマンテ 750ml 1080円
・◆ドメーヌ.ラペ[2005]アロックス.コルトン750ml/(赤ワイン) 5250円
・24%オフ!優しい甘さのアイスワイン♪ノイジードラーゼー アイスワイン 375ml[2003] 2814円

2007/10/27
人形町の鰻屋「うなぎ三好 人形町店」 鰻・うなぎ
人形町・浜町。いつも行ってるバーゲンの前に腹ごしらえ。
人形町界隈は美味しい店がたくさんあるに違いないと少しずつリサーチしているのだ。
前回の「梅田」のしら焼丼につづき、また鰻のお店。
*梅田については→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070930/archive
うなぎ三好 人形町店 http://www17.ocn.ne.jp/~miyosi/

住所:東京都中央区日本橋人形町1-5-6 ナカハナビル 1階 地図はこちら
TEL:03-3664-3440
営業時間: 11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
定休日:日曜・年末年始・夏期
東京メトロ 人形町駅A5出口から徒歩3分

店内

鰻のメニュー

鰻以外のメニューが豊富

この釜でご飯炊いてます
今回いただいたのは:

うな重 月 2800円

うな重のアップ
西伊豆 松崎町に本店がある。東京に進出というわけだ。
うな重は 花 2400円・月 2800円・雪 3200円の3種。
白焼きも 花 1800円・月 2200円・雪 2600円の3種。
しかし、鰻だけじゃなくて刺身などの一品料理も豊富である。
うな重の味は私には濃い目でしょっぱかった。
というわけで、梅田のしら焼丼の方が好きだな。しかも安いし。
0
人形町界隈は美味しい店がたくさんあるに違いないと少しずつリサーチしているのだ。
前回の「梅田」のしら焼丼につづき、また鰻のお店。
*梅田については→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070930/archive
うなぎ三好 人形町店 http://www17.ocn.ne.jp/~miyosi/

住所:東京都中央区日本橋人形町1-5-6 ナカハナビル 1階 地図はこちら
TEL:03-3664-3440
営業時間: 11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
定休日:日曜・年末年始・夏期
東京メトロ 人形町駅A5出口から徒歩3分

店内

鰻のメニュー

鰻以外のメニューが豊富

この釜でご飯炊いてます
今回いただいたのは:

うな重 月 2800円

うな重のアップ
西伊豆 松崎町に本店がある。東京に進出というわけだ。
うな重は 花 2400円・月 2800円・雪 3200円の3種。
白焼きも 花 1800円・月 2200円・雪 2600円の3種。
しかし、鰻だけじゃなくて刺身などの一品料理も豊富である。
うな重の味は私には濃い目でしょっぱかった。
というわけで、梅田のしら焼丼の方が好きだな。しかも安いし。
