2007/11/30
六本木の中国雲南料理「御膳房」 中華料理 ラーメンもねっ
六本木で1人晩御飯。
美味しい中華が食べたいと行ってきたのは「中国雲南料理 御膳房」。
この「雲南料理」が気になったのだ。
中国雲南料理 御膳房 六本木店 http://www.gozenbo.com/

住所:東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル1F 地図はこちら
TEL:03-3470-2218
営業時間:11:30〜14:30 17:00〜22:00
定休日:日曜
東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩3分 芋洗い坂を下ったところ

クリックで拡大
クリックで拡大
今回いただいたのは:

雲南ハムの春巻(玉子の皮) 3個 630円

坦々麺 1050円

東京で唯一の中国雲南料理のお店なんですって。
・雲南豆腐 1300円(1〜2名)
・過橋米線 2200円 → しゃぶしゃぶしてからビーフンを入れるのだ
がとても気になったんだけど、
メニューの坦々麺の写真が実に美味そうで、ついこれを注文してしまった。
個人的にはもっと辛い方が好きだけど、とても美味しかった。
雲南の春巻きはほっとするお味。
ランチがとてもお得みたい。
是非「雲南豆腐のかけご飯」をいただきたい。
いいな〜会社が近くにある人は。
お近くの方、是非どうぞ。
0
美味しい中華が食べたいと行ってきたのは「中国雲南料理 御膳房」。
この「雲南料理」が気になったのだ。
中国雲南料理 御膳房 六本木店 http://www.gozenbo.com/

住所:東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル1F 地図はこちら
TEL:03-3470-2218
営業時間:11:30〜14:30 17:00〜22:00
定休日:日曜
東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩3分 芋洗い坂を下ったところ



今回いただいたのは:

雲南ハムの春巻(玉子の皮) 3個 630円

坦々麺 1050円

東京で唯一の中国雲南料理のお店なんですって。
・雲南豆腐 1300円(1〜2名)
・過橋米線 2200円 → しゃぶしゃぶしてからビーフンを入れるのだ
がとても気になったんだけど、
メニューの坦々麺の写真が実に美味そうで、ついこれを注文してしまった。
個人的にはもっと辛い方が好きだけど、とても美味しかった。
雲南の春巻きはほっとするお味。
ランチがとてもお得みたい。
是非「雲南豆腐のかけご飯」をいただきたい。
いいな〜会社が近くにある人は。
お近くの方、是非どうぞ。

2007/11/30
「30人ヒトサンゴ企画」に参加しています テレビ・パソコン・インターネット
サンゴ礁の白化現象。深刻ですね。
へなちょこダイバーとしては大変心配です。
そこで「30人ヒトサンゴ企画」に参加。
「30人ヒトサンゴ企画」 http://home.goo.ne.jp/sango
「30人ヒトサンゴ企画」とは:
SNSサービス「gooホーム」への登録者30人ごとに
サンゴを1株、沖縄の海に植え付けていくという企画。
目標1万株。期間は2008年3月31日まで。
沖縄産の珊瑚を人工的にある程度まできちんとした環境で育ててから海に帰すんだって。
私が参加した「株」は30人達成! 植付け待ち状態です。
なんかいいことしてるって感じでしょ。
だから広げたいなと思って、ブログパーツを貼り付けました。
ブログパーツは左側の「何かヒントになったかな?」コーナーの一番上。
*サイバーバズの案件です。
<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("jtW61twvX5kE", "PhJuSg")</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_jtW61twvX5kE/bfsid2_PhJuSg/js.js"></script>
0
へなちょこダイバーとしては大変心配です。
そこで「30人ヒトサンゴ企画」に参加。
「30人ヒトサンゴ企画」 http://home.goo.ne.jp/sango
「30人ヒトサンゴ企画」とは:
SNSサービス「gooホーム」への登録者30人ごとに
サンゴを1株、沖縄の海に植え付けていくという企画。
目標1万株。期間は2008年3月31日まで。
沖縄産の珊瑚を人工的にある程度まできちんとした環境で育ててから海に帰すんだって。
私が参加した「株」は30人達成! 植付け待ち状態です。
なんかいいことしてるって感じでしょ。
だから広げたいなと思って、ブログパーツを貼り付けました。
ブログパーツは左側の「何かヒントになったかな?」コーナーの一番上。
*サイバーバズの案件です。
<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("jtW61twvX5kE", "PhJuSg")</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_jtW61twvX5kE/bfsid2_PhJuSg/js.js"></script>

2007/11/29
会社の机の下に「アピックス2WAYハロゲンヒーター」 【ショッピング】 家電
物価、上がってますね。毎日のようにスーパーで買物しているのでとても感じます。
昨日もああとうとうティッシュ・トイレットペーパーがこんな価格に・・と。
灯油も上がってるから、今年はストーブ、どうしよう・・と思っている人も多いかしら。
灯油の高騰とは関係なく、会社がとても寒いので
机の下に入る小さなヒーターを買うことにしました。
購入したのは:
アピックスインターナショナル 2WAYハロゲンヒーター ATH-646T
http://www.apix-intl.co.jp/pdf/ATH646T_CTLG.PDF

色は赤と黒がある

裏側

机の下に入れた状態

縦にも横にもできる(2WAY)

つまみの部分 強弱(400W・200W)のほかに タイマー(180分)もついてる
これを選んだ理由:
電気ストーブ、パネル式、ファン、ハロゲンの4つが候補に挙がりましたが、
近くの家電量販店のお兄ちゃんに確認したところ、金額はどれもどっこいどっこい。
・パネル式ヒーター:手をかざすとほんわか暖かい。逆に言えば暖かさを余り感じないかも。
・ファンヒーター:風が出るのでドライアイにはよろしくない。
・電気ストーブ:暑すぎる 近すぎる
という理由で
ミニハロゲンヒーター、しかも強弱切り替えができるものがよい
という結果になりました。
机の下は狭い空間なので強弱の切り替えがないと、暑すぎるかもしれないそうだ。
この新製品「アピックス2WAYハロゲンヒーター」は400Wと200Wの強弱切り替えができ、
しかも縦横自在。
ついでに家電量販店の方に「縦と横どっちで使ったほうがいいでしょうね?」って聞いてみたら
縦はヒザが暑くなって危険だから横にした方がいいですよ!だって。
縦型のハロゲンヒーターはたくさん売ってるけど横型はほとんどないもんね。
使ってみた感想:
かなり満足。これにしてよかった!
机の下には大きいかもというのが心配だったけど、全然問題なかった。
縦にしてみたり横にしてみたりと試してみたが、量販店のお兄ちゃんの言うとおり!
縦だとヒザが暑かったわ。金額的にはミニハロゲンヒーターよりちょっと高いけど、
強弱の選択ができるのは大きい。
・アピックス2WAYハロゲンヒーターATH-646T BK/RD 4200円(税込・送料別)
クリック!→
0
昨日もああとうとうティッシュ・トイレットペーパーがこんな価格に・・と。
灯油も上がってるから、今年はストーブ、どうしよう・・と思っている人も多いかしら。
灯油の高騰とは関係なく、会社がとても寒いので
机の下に入る小さなヒーターを買うことにしました。
購入したのは:
アピックスインターナショナル 2WAYハロゲンヒーター ATH-646T
http://www.apix-intl.co.jp/pdf/ATH646T_CTLG.PDF

色は赤と黒がある

裏側

机の下に入れた状態

縦にも横にもできる(2WAY)

つまみの部分 強弱(400W・200W)のほかに タイマー(180分)もついてる
これを選んだ理由:
電気ストーブ、パネル式、ファン、ハロゲンの4つが候補に挙がりましたが、
近くの家電量販店のお兄ちゃんに確認したところ、金額はどれもどっこいどっこい。
・パネル式ヒーター:手をかざすとほんわか暖かい。逆に言えば暖かさを余り感じないかも。
・ファンヒーター:風が出るのでドライアイにはよろしくない。
・電気ストーブ:暑すぎる 近すぎる
という理由で
ミニハロゲンヒーター、しかも強弱切り替えができるものがよい
という結果になりました。
机の下は狭い空間なので強弱の切り替えがないと、暑すぎるかもしれないそうだ。
この新製品「アピックス2WAYハロゲンヒーター」は400Wと200Wの強弱切り替えができ、
しかも縦横自在。
ついでに家電量販店の方に「縦と横どっちで使ったほうがいいでしょうね?」って聞いてみたら
縦はヒザが暑くなって危険だから横にした方がいいですよ!だって。
縦型のハロゲンヒーターはたくさん売ってるけど横型はほとんどないもんね。
使ってみた感想:
かなり満足。これにしてよかった!
机の下には大きいかもというのが心配だったけど、全然問題なかった。
縦にしてみたり横にしてみたりと試してみたが、量販店のお兄ちゃんの言うとおり!
縦だとヒザが暑かったわ。金額的にはミニハロゲンヒーターよりちょっと高いけど、
強弱の選択ができるのは大きい。
・アピックス2WAYハロゲンヒーターATH-646T BK/RD 4200円(税込・送料別)
クリック!→


2007/11/28
錦糸町の蕎麦屋「そばの里 みつまさ」 首都圏の蕎麦・そば
映画を見るときはほとんど錦糸町か木場で。
以前は錦糸町の蕎麦屋「花や」さんと映画がセットだったけど、
もうセットできる店がなくなって(花やは閉店)、
最近は木場で「陳建一麻婆豆腐店」と映画がセットになっている。
でもやっぱり錦糸町でセットになる店はないかと探して「そばの里 みつまさ」を訪問。
1925年(大正14年)創業の手打ちそばの店。
そばの里 みつまさ http://www.knet.or.jp/mitumas/mitum1.html

住所:東京都墨田区江東橋4-20-4 三ツ政ビル1F 地図はこちら
TEL:03-3631-5850
営業時間:平日:11:00〜15:00/17:30〜21:00 土・日曜:11:00〜17:00
定休日:不定
JR錦糸町駅南口から徒歩2〜3分
【みつまさ寄席】奇数月の第三水曜日に寄席を開催している



今回いただいたのは:

鴨せいろ

そばのアップ
正直なところ、場所が非常に悪い。
駅からの便が悪いというのではなく、周りのお店がね〜。
それがなければそこそこ美味しくていいんだけど・・・
寄席好きならいいかもね。
0
以前は錦糸町の蕎麦屋「花や」さんと映画がセットだったけど、
もうセットできる店がなくなって(花やは閉店)、
最近は木場で「陳建一麻婆豆腐店」と映画がセットになっている。
でもやっぱり錦糸町でセットになる店はないかと探して「そばの里 みつまさ」を訪問。
1925年(大正14年)創業の手打ちそばの店。
そばの里 みつまさ http://www.knet.or.jp/mitumas/mitum1.html

住所:東京都墨田区江東橋4-20-4 三ツ政ビル1F 地図はこちら
TEL:03-3631-5850
営業時間:平日:11:00〜15:00/17:30〜21:00 土・日曜:11:00〜17:00
定休日:不定
JR錦糸町駅南口から徒歩2〜3分
【みつまさ寄席】奇数月の第三水曜日に寄席を開催している



今回いただいたのは:

鴨せいろ

そばのアップ
正直なところ、場所が非常に悪い。
駅からの便が悪いというのではなく、周りのお店がね〜。
それがなければそこそこ美味しくていいんだけど・・・
寄席好きならいいかもね。

2007/11/27
門前仲町に本日オープン!ワインバー「KAY」 バー&ワイン ワイン会もっ
知り合いのソムリエさんが夢を実現してワインバーを開店。
今日はそのオープン日だったので早速花束持って参上。
バール カイ

住所:東京都江東区門前仲町2−2−4 3階 地図はこちら
TEL:03−6315−0652
営業時間:18:00〜24:00
定休日:日曜・祝日
東京メトロ東西線門前仲町駅4番出口から徒歩1分 交差点パチンコ屋さんの裏

今はまだビルの看板(一番上の赤い看板)だけしかなくて、
地面においてあるような看板がないので目立ちませんが、
落ち着いてきたら看板を出すそうです。


開店祝いのお花がいっぱい
今回いただいたのは:

イタリアワインがメイン グラス1杯1000円〜かな

どれも美味しいのだ


レモンのソルベ 600円 幸せ〜
とっても落ち着く、大人のバーですね。
今回は外で食事を済ませてからの訪問ですので、いただいてないものがたくさん。
チーズやイベリコ豚の生ハムなどはもちろん、
牛のワイン煮(シチューだったっけ?)といったものもあります。
だんなが飲みの時の1人晩御飯先にしようっと。ウシシ。
自分の身近なところに行き付けの店ができるのはとてもうれしいことです。
やっぱりほっとするし、いろんなこと、気にする必要ないもんね。
それにしてもさすがソムリエさん。
どれを飲んでも美味しい。幸せな気分になりますな。
オープニング価格なんだと思うので金額は書かないでおきますが、
ビックリするような値段ではないと思うよ。
ワインバーなのでワインがメインですが、お酒が飲めない方には
紅茶やハーブティー、コーヒーもあります。ご安心を。
0
今日はそのオープン日だったので早速花束持って参上。
バール カイ

住所:東京都江東区門前仲町2−2−4 3階 地図はこちら
TEL:03−6315−0652
営業時間:18:00〜24:00
定休日:日曜・祝日
東京メトロ東西線門前仲町駅4番出口から徒歩1分 交差点パチンコ屋さんの裏

今はまだビルの看板(一番上の赤い看板)だけしかなくて、
地面においてあるような看板がないので目立ちませんが、
落ち着いてきたら看板を出すそうです。


開店祝いのお花がいっぱい
今回いただいたのは:

イタリアワインがメイン グラス1杯1000円〜かな

どれも美味しいのだ


レモンのソルベ 600円 幸せ〜
とっても落ち着く、大人のバーですね。
今回は外で食事を済ませてからの訪問ですので、いただいてないものがたくさん。
チーズやイベリコ豚の生ハムなどはもちろん、
牛のワイン煮(シチューだったっけ?)といったものもあります。
だんなが飲みの時の1人晩御飯先にしようっと。ウシシ。
自分の身近なところに行き付けの店ができるのはとてもうれしいことです。
やっぱりほっとするし、いろんなこと、気にする必要ないもんね。
それにしてもさすがソムリエさん。
どれを飲んでも美味しい。幸せな気分になりますな。
オープニング価格なんだと思うので金額は書かないでおきますが、
ビックリするような値段ではないと思うよ。
ワインバーなのでワインがメインですが、お酒が飲めない方には
紅茶やハーブティー、コーヒーもあります。ご安心を。
