2008/1/31
銀座の「古窯」でビーフシチュー ランチ 和食(蕎麦・鰻以外)
東銀座で「銀之塔」でビーフシチューをいただいたのに続いて
今回は銀座の「古窯」でビーフシチューのランチ。
思い出して久々に行ってみました。
*銀之塔については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/755.html
「古窯」は山形県のかみのやま温泉の旅館「古窯」が経営している高級店。
夜は高くて無理だけど、ランチは私でも大丈夫なのだ!
日本料理 古窯 http://www.ginzakoyo.com/
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/g883100/
階段を上がった2階
住所:東京都中央区銀座7-6-11 ミクニビル2F 地図はこちら
TEL: 03-3574-7666
営業時間: 月〜金 11:30〜13:30(LO) 17:30〜22:00(LO21:30)
土曜日 11:30〜13:30(LO) 17:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 日曜日・祝日
お昼の予約はお一人 3,500円から
クリックで拡大
ランチメニュー
今回いたいだいたのは:

土鍋にグツグツいってます

Aセット 基本セット 1,450円
(特選山形牛和風シチュー・サラダ・漬物・上和田米・パン・味噌汁)
1人だったので、カウンターでいただきましたが、
店内は結構広く、テーブル席のほかに座敷もありました。
ビーフシチューはちょっと濃いけど さすがに美味しいです。
こんにゃくなんかが入ってるから和風なんだろうね。
そういや さくらんぼの漬物があったよ。珍しいよね〜
個人的には「銀之塔」の方が好きな味だけど、金額が全然違いますからね。
旅館が経営してるっていうのがあるからか、やっぱり人気のお店。
私は開店時間の11時半に店の前に着いたけれど、既に階段には行列が出来てました。
1人3500円以上のランチじゃないと予約できないですから早めに行くか、並びましょう!
ちなみに他のセットは
・Bセット 基本セット+デザート付き 1,700円
・Cセット 基本セット+いも煮付き 1,900円
・Dセット 基本セット+旬のお刺身付き 2,100円
特製弁当、会席、ステーキもあるよ。
0
今回は銀座の「古窯」でビーフシチューのランチ。
思い出して久々に行ってみました。
*銀之塔については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/755.html
「古窯」は山形県のかみのやま温泉の旅館「古窯」が経営している高級店。
夜は高くて無理だけど、ランチは私でも大丈夫なのだ!
日本料理 古窯 http://www.ginzakoyo.com/
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/g883100/

住所:東京都中央区銀座7-6-11 ミクニビル2F 地図はこちら
TEL: 03-3574-7666
営業時間: 月〜金 11:30〜13:30(LO) 17:30〜22:00(LO21:30)
土曜日 11:30〜13:30(LO) 17:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 日曜日・祝日
お昼の予約はお一人 3,500円から

ランチメニュー
今回いたいだいたのは:

土鍋にグツグツいってます

Aセット 基本セット 1,450円
(特選山形牛和風シチュー・サラダ・漬物・上和田米・パン・味噌汁)
1人だったので、カウンターでいただきましたが、
店内は結構広く、テーブル席のほかに座敷もありました。
ビーフシチューはちょっと濃いけど さすがに美味しいです。
こんにゃくなんかが入ってるから和風なんだろうね。
そういや さくらんぼの漬物があったよ。珍しいよね〜
個人的には「銀之塔」の方が好きな味だけど、金額が全然違いますからね。
旅館が経営してるっていうのがあるからか、やっぱり人気のお店。
私は開店時間の11時半に店の前に着いたけれど、既に階段には行列が出来てました。
1人3500円以上のランチじゃないと予約できないですから早めに行くか、並びましょう!
ちなみに他のセットは
・Bセット 基本セット+デザート付き 1,700円
・Cセット 基本セット+いも煮付き 1,900円
・Dセット 基本セット+旬のお刺身付き 2,100円
特製弁当、会席、ステーキもあるよ。

2008/1/30
東京のお土産「ウエスト」のドライケーキ パン&スイーツ♪
東京近郊でしか売っていないお菓子。洋菓子舗ウエスト。
東京のお土産にピッタリだよね。
自分で買って食べることがあまりないんだけど、いただくのはいつもリーフパイ。
でも今回はドライケーキ(クッキーのこと)をいただきました。
実はドライケーキの方が有名みたいですね。
洋菓子舗ウエスト http://www.ginza-west.co.jp/

ヴィクトリア(Victoria)8個入り
タルト型のクッキー生地の中にケーキ生地を絞り込んで、一次焼き後フリル状のクッキー
生地と専用に調整したイチゴジャム(国産イチゴ使用)を絞ってさらに焼き上げた。
クッキー生地とケーキ生地が一緒になって口の中に入ってきます。
食感も楽しいし、もちろん美味しい。
東京の人なら誰でも知ってるくらい有名だし、上品だし、贈り物に言うことなし!
買いに行けない方は上のサイトから購入できますよ〜
0
東京のお土産にピッタリだよね。
自分で買って食べることがあまりないんだけど、いただくのはいつもリーフパイ。
でも今回はドライケーキ(クッキーのこと)をいただきました。
実はドライケーキの方が有名みたいですね。
洋菓子舗ウエスト http://www.ginza-west.co.jp/

ヴィクトリア(Victoria)8個入り
タルト型のクッキー生地の中にケーキ生地を絞り込んで、一次焼き後フリル状のクッキー
生地と専用に調整したイチゴジャム(国産イチゴ使用)を絞ってさらに焼き上げた。
クッキー生地とケーキ生地が一緒になって口の中に入ってきます。
食感も楽しいし、もちろん美味しい。
東京の人なら誰でも知ってるくらい有名だし、上品だし、贈り物に言うことなし!
買いに行けない方は上のサイトから購入できますよ〜

2008/1/29
木場と東陽町の間にあるお好み焼きもんじゃの「砂むら」 和食(蕎麦・鰻以外)
私の住んでる江東区は下町。
下町にはたくさんのもんじゃ屋さんがある。
今までいろんなもんじゃをいただいたけど、
今夜はちょっと変わっててしかも美味しいもんじゃをいただいたのでご紹介。
お好み焼き・もんじゃ 砂むら http://r.gnavi.co.jp/a831300/

住所:東京都江東区東陽5-5-4 地図はこちら
TEL:03-3646-7426
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日:水曜日
東京メトロ東西線木場駅 1番出口 徒歩5分
東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩10分


オリジナル人気メニュー 今回は上から順番にいただきました!
今回いただいたのは:


●チーズおやき 650円
お好み焼きの生地とチーズと玉子をまぜて焼きお醤油でこんがり仕上げる
これが
こうなる
●北海網元焼 1,600円
刺し身用の極上スルメイカをにんにくとはらわたでからめて焼く贅沢な酒の肴

●特製スタミナもんじゃ<モチ入り> 1,050円
こんなもんじゃ何処にもない!紀州の梅、にんにく、もちの絶妙なコンビ
●砂むら玉天 950円
ぶた、あさり、切いか、桜えび、かに爪の入ったミックス天 ふんわ〜り
小さく焼いて
お吸い物に入れる
●特製お好み焼き 1,050円
一口サイズに焼いたお好み焼きをお吸い物に浮かべていただくのだ

●磯巻もんじゃ 1,000円
ツナとソバの入ったもんじゃを時間かけて、パリパリに焼き海苔に巻いて食べるの

ほたるいか

もつ煮込み
美味しいのが食べたいからと女将さんに作ってもらった。
素人が作るのとは全く違うのはもちろんなんだけど、今回観察してて
生地の混ぜ方が違うというのがよ〜くわかった。
空気を入れるように混ぜるとふんわり生地ができあがるんだね。
ただ混ぜりゃ〜いいってわけじゃなかったんだわ。
混ぜ方の他にも違いがあって、水とだしにこだわってるそうですよ。
私が気に入ったのは「特製お好み焼き」
お吸い物に入れて食べるなんて発想なかったもの。美味しかった!
上の他にもオリジナルメニューがたくさんあって、挑戦し甲斐がありますね。
また行って見たいと思います。
連れてってくださった方々、ありがとうございました!
0
下町にはたくさんのもんじゃ屋さんがある。
今までいろんなもんじゃをいただいたけど、
今夜はちょっと変わっててしかも美味しいもんじゃをいただいたのでご紹介。
お好み焼き・もんじゃ 砂むら http://r.gnavi.co.jp/a831300/

住所:東京都江東区東陽5-5-4 地図はこちら
TEL:03-3646-7426
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日:水曜日
東京メトロ東西線木場駅 1番出口 徒歩5分
東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩10分


オリジナル人気メニュー 今回は上から順番にいただきました!
今回いただいたのは:


●チーズおやき 650円
お好み焼きの生地とチーズと玉子をまぜて焼きお醤油でこんがり仕上げる


●北海網元焼 1,600円
刺し身用の極上スルメイカをにんにくとはらわたでからめて焼く贅沢な酒の肴

●特製スタミナもんじゃ<モチ入り> 1,050円
こんなもんじゃ何処にもない!紀州の梅、にんにく、もちの絶妙なコンビ

●砂むら玉天 950円
ぶた、あさり、切いか、桜えび、かに爪の入ったミックス天 ふんわ〜り


●特製お好み焼き 1,050円
一口サイズに焼いたお好み焼きをお吸い物に浮かべていただくのだ

●磯巻もんじゃ 1,000円
ツナとソバの入ったもんじゃを時間かけて、パリパリに焼き海苔に巻いて食べるの

ほたるいか

もつ煮込み
美味しいのが食べたいからと女将さんに作ってもらった。
素人が作るのとは全く違うのはもちろんなんだけど、今回観察してて
生地の混ぜ方が違うというのがよ〜くわかった。
空気を入れるように混ぜるとふんわり生地ができあがるんだね。
ただ混ぜりゃ〜いいってわけじゃなかったんだわ。
混ぜ方の他にも違いがあって、水とだしにこだわってるそうですよ。
私が気に入ったのは「特製お好み焼き」
お吸い物に入れて食べるなんて発想なかったもの。美味しかった!
上の他にもオリジナルメニューがたくさんあって、挑戦し甲斐がありますね。
また行って見たいと思います。
連れてってくださった方々、ありがとうございました!

2008/1/28
アルフォンソマンゴーネクター 高いがうまい ショッピング
マンゴーが好きである。
それも沖縄や宮崎で採れるような美味しいやつね。
でもお高くってとてもじゃないけど買えないの。
そこでちょっと高いけどなかなか美味しい「アルフォンソマンゴーネクター」。

280ml入りで399円なのだ
果肉40%、それでも濃厚 後味サッパリ よく振って飲もう!
高級品種といわれるインドのグジャラート州バルサー産のアルフォンソ種マンゴーを使用。
β−カロチンを豊富に含んでいるため美肌効果などが期待されるのだよ。ふふふ。
・スピンフーズ アルフォンソマンゴーネクター 399円(税込・送料別)
クリック→
0
それも沖縄や宮崎で採れるような美味しいやつね。
でもお高くってとてもじゃないけど買えないの。
そこでちょっと高いけどなかなか美味しい「アルフォンソマンゴーネクター」。

280ml入りで399円なのだ
果肉40%、それでも濃厚 後味サッパリ よく振って飲もう!
高級品種といわれるインドのグジャラート州バルサー産のアルフォンソ種マンゴーを使用。
β−カロチンを豊富に含んでいるため美肌効果などが期待されるのだよ。ふふふ。
・スピンフーズ アルフォンソマンゴーネクター 399円(税込・送料別)
クリック→


2008/1/27
銀座文明堂の「特撰五三カステラ」桐箱入り! パン&スイーツ♪
カステラ。子供からお年寄りまで愛されるお菓子。
カステラといってすぐ浮かぶお店は「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」か、地元長崎で有名な福砂屋かな。
以前、銀座文明堂の「特撰五三カステラ」を会社でいただいて
パッケージからお値段から会社の手土産にぴったり!
と思ったので、早速会社の手土産用に買ってきた。
金色の包装紙に桐箱に入ってて 3000円以下なんですもの。
銀座文明堂 http://www.bunmeido.com/
ヤフーショップ http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunmeido/index.html

東銀座店 カフェあり ランチがお得よ
住所: 東京都中央区銀座4−13−11 地図はこちら
TEL: 03-3545-0006
営業時間: 9:30〜19:30 無休
東京メトロ日比谷線都営浅草線東銀座駅から徒歩1分 歌舞伎座の隣り
ほかに 銀座5丁目店 カフェあり
住所:東京都中央区銀座5−7−10 ニューメルサ1F 地図はこちら
TEL:03-3574-0002
営業時間: 11:00〜21:00 無休
東京メトロ銀座線銀座駅A2出口より徒歩1分

特撰五三カステラ G1号 2625円 カステラの底のザラメがまた美味しいんだよね〜
特撰五三(ごさん)カステラとは:HPより抜粋
五味を含むと珍重され、江戸時代より大極上品として扱われていたカステラ(五三カステラ)があった。しかし、その製法の難しさ故に長い間、幻の味となっていた。
それを先人からの言い伝えや古事類苑等の古い文献により、
製造・復元したのが「特撰五三カステラ」。
現在、特撰五三カステラの製造を監修している、銀座文明堂 最高技術顧問 森幸四郎は、
五三カステラ製造復元の技術を完成した功績を認められ、
1994年(平成6年)農林水産大臣賞「食の人間国宝・フードマイスター」を受賞。
文明堂って複数あるのね。面白いんだよ。
根は同じ長崎の文明堂なんだけど、地域ごとに会社を独立させて発展したらしく、
カステラ一つとっても会社ごとに味も商品も全く違ったものを出している。
東京は日本橋文明堂と銀座文明堂と新宿の3つがあるようだが
だからいわゆる「文明堂のカステラ」を買おうとしても日本橋と銀座では味が違うのだ。
今回はお土産用として値段的にパッケージがGOODだったので、銀座の方を購入。

ついでに自分用に「匠のバームクーヘン」を購入。1個210円
シンプルで美味しいのだ。
0
カステラといってすぐ浮かぶお店は「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」か、地元長崎で有名な福砂屋かな。
以前、銀座文明堂の「特撰五三カステラ」を会社でいただいて
パッケージからお値段から会社の手土産にぴったり!
と思ったので、早速会社の手土産用に買ってきた。
金色の包装紙に桐箱に入ってて 3000円以下なんですもの。
銀座文明堂 http://www.bunmeido.com/
ヤフーショップ http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunmeido/index.html

東銀座店 カフェあり ランチがお得よ
住所: 東京都中央区銀座4−13−11 地図はこちら
TEL: 03-3545-0006
営業時間: 9:30〜19:30 無休
東京メトロ日比谷線都営浅草線東銀座駅から徒歩1分 歌舞伎座の隣り
ほかに 銀座5丁目店 カフェあり
住所:東京都中央区銀座5−7−10 ニューメルサ1F 地図はこちら
TEL:03-3574-0002
営業時間: 11:00〜21:00 無休
東京メトロ銀座線銀座駅A2出口より徒歩1分

特撰五三カステラ G1号 2625円 カステラの底のザラメがまた美味しいんだよね〜
特撰五三(ごさん)カステラとは:HPより抜粋
五味を含むと珍重され、江戸時代より大極上品として扱われていたカステラ(五三カステラ)があった。しかし、その製法の難しさ故に長い間、幻の味となっていた。
それを先人からの言い伝えや古事類苑等の古い文献により、
製造・復元したのが「特撰五三カステラ」。
現在、特撰五三カステラの製造を監修している、銀座文明堂 最高技術顧問 森幸四郎は、
五三カステラ製造復元の技術を完成した功績を認められ、
1994年(平成6年)農林水産大臣賞「食の人間国宝・フードマイスター」を受賞。
文明堂って複数あるのね。面白いんだよ。
根は同じ長崎の文明堂なんだけど、地域ごとに会社を独立させて発展したらしく、
カステラ一つとっても会社ごとに味も商品も全く違ったものを出している。
東京は日本橋文明堂と銀座文明堂と新宿の3つがあるようだが
だからいわゆる「文明堂のカステラ」を買おうとしても日本橋と銀座では味が違うのだ。
今回はお土産用として値段的にパッケージがGOODだったので、銀座の方を購入。

ついでに自分用に「匠のバームクーヘン」を購入。1個210円
シンプルで美味しいのだ。
