2008/3/31
品川のインド料理「デヴィ コーナー 品川店」 エスニック料理 カレーもねっ
美味しい蕎麦屋「しながわ翁」に行こうと思ったら、
なんと夜の営業はなくなってしまった!
詳細はお店のHP(↓)見てね!
しながわ翁 http://www009.upp.so-net.ne.jp/sinagawa-okina/index.html
がが〜ん・・・
そういうわけで、違う店。といっても蕎麦屋じゃなくてインド料理だけど。
デヴィ コーナー 品川店 http://r.gnavi.co.jp/g198201/

住所: 東京都港区高輪3-24-21 地図はこちら
TEL: 03-5793-7595
営業時間: 11:30〜23:00(L.O.22:30) 無休
JR品川駅 高輪口から徒歩5分
地下鉄都営浅草線泉岳寺駅 徒歩6分
京浜急行品川駅 徒歩5分



今回いただいたのは:

ムルグラジージ(シェフ特製マイルドチキンカレー)1039円 と ナン 315円
特に期待して入ったわけじゃなかった。見た目も普通のお店だしね。
でもね、マジに美味しかったのだ!
ムルグラジージはほんとにマイルドで、辛いのが好きな人にはどうかわからないが、
奥深い味っていうんでしょうか。ナンもでっかくて香ばしい。
うん。 とにかく 美味かった 満足じゃ〜
品川の美味しい店ってあんまりないなって思ってたけど、ここはGOODである。
お近くの方は是非行ってみてね!
0
なんと夜の営業はなくなってしまった!
詳細はお店のHP(↓)見てね!
しながわ翁 http://www009.upp.so-net.ne.jp/sinagawa-okina/index.html
がが〜ん・・・
そういうわけで、違う店。といっても蕎麦屋じゃなくてインド料理だけど。
デヴィ コーナー 品川店 http://r.gnavi.co.jp/g198201/

住所: 東京都港区高輪3-24-21 地図はこちら
TEL: 03-5793-7595
営業時間: 11:30〜23:00(L.O.22:30) 無休
JR品川駅 高輪口から徒歩5分
地下鉄都営浅草線泉岳寺駅 徒歩6分
京浜急行品川駅 徒歩5分



今回いただいたのは:

ムルグラジージ(シェフ特製マイルドチキンカレー)1039円 と ナン 315円
特に期待して入ったわけじゃなかった。見た目も普通のお店だしね。
でもね、マジに美味しかったのだ!
ムルグラジージはほんとにマイルドで、辛いのが好きな人にはどうかわからないが、
奥深い味っていうんでしょうか。ナンもでっかくて香ばしい。
うん。 とにかく 美味かった 満足じゃ〜
品川の美味しい店ってあんまりないなって思ってたけど、ここはGOODである。
お近くの方は是非行ってみてね!

2008/3/30
西葛西「ル・ラピュタ」の焼菓子 パン&スイーツ♪
バレンタインのお返しに西葛西にある「ル ラピュタ」の焼菓子をいただきました。
西葛西にこんな素敵な洋菓子屋さんがあったとは知らなかったわ〜
それにしても 海老で鯛を釣っちゃったわ! むふふ
門前仲町のワインバー「バール カイ」さん、ありがとう!
*バール カイについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080216/archive


ドライフルーツが入った美味しい焼き菓子
ル ラピュタ http://lelaputa.com/
・ショップ「ル ラピュタ本店」 地図はこちら
住所:東京都江戸川区西葛西3-3-1 1F
TEL:03-5674-5007
営業時間:10:00〜20:00
定休日:火曜
東京メトロ東西線西葛西駅北口より徒歩10分
イートイン不可/駐車場なし
・ショップ&デザートサロン「デセールラピュタ」←喫茶があるのはこちら!
住所:東京都江戸川区西葛西6-12-8 1F 地図はこちら
TEL:03-5878-3878
営業時間:11:00〜21:00
定休日:水曜
東京メトロ東西線西葛西駅南口より徒歩3分
イートイン可(11席)/駐車場なし(近くに100円パーキングあり)
※デザートサロンのラストオーダーは19:00まで
ラピュタはワインのためのチーズケーキが有名らしいですよ。
オーナーさんは赤坂の「ミコレ」にいた方でチーズの魔術師と呼ばれているそうです。
ん〜 ワインのための が気になるな〜 近いうちに買ってみようっと。
あ、そうそう、サロンのある南口のお店では皿盛りデザートが600円(税込)で
いただるんだって。
1
西葛西にこんな素敵な洋菓子屋さんがあったとは知らなかったわ〜
それにしても 海老で鯛を釣っちゃったわ! むふふ
門前仲町のワインバー「バール カイ」さん、ありがとう!
*バール カイについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080216/archive


ドライフルーツが入った美味しい焼き菓子
ル ラピュタ http://lelaputa.com/
・ショップ「ル ラピュタ本店」 地図はこちら
住所:東京都江戸川区西葛西3-3-1 1F
TEL:03-5674-5007
営業時間:10:00〜20:00
定休日:火曜
東京メトロ東西線西葛西駅北口より徒歩10分
イートイン不可/駐車場なし
・ショップ&デザートサロン「デセールラピュタ」←喫茶があるのはこちら!
住所:東京都江戸川区西葛西6-12-8 1F 地図はこちら
TEL:03-5878-3878
営業時間:11:00〜21:00
定休日:水曜
東京メトロ東西線西葛西駅南口より徒歩3分
イートイン可(11席)/駐車場なし(近くに100円パーキングあり)
※デザートサロンのラストオーダーは19:00まで
ラピュタはワインのためのチーズケーキが有名らしいですよ。
オーナーさんは赤坂の「ミコレ」にいた方でチーズの魔術師と呼ばれているそうです。
ん〜 ワインのための が気になるな〜 近いうちに買ってみようっと。
あ、そうそう、サロンのある南口のお店では皿盛りデザートが600円(税込)で
いただるんだって。

2008/3/28
南砂緑道公園の桜 いい感じです 分類なし

歩きルートの南砂緑道公園の桜、あっという間に咲いちゃいましたね。
昨日は何箇所かで桜の下で宴会を開いてましたよ〜
今週末がピークでしょうか。
我ら夫婦の今週末は毎年恒例の千葉県の大多喜までドライブして竹の子をゲット
してくる予定だったんだけど、竹の子はまだ出始めたばかりなのだそう。
4月中旬ごろが最盛期と思われます。
*今までの大多喜竹の子の旅は→ http://red.ap.teacup.com/applet/3zdd5ejxe4uq/msgcate7/archive

2008/3/27
銀座一丁目の焼き鳥屋「鳥清」 和食(蕎麦・鰻以外)
だんなが銀座にあるお気に入りの焼鳥屋「鳥清」に連れて行ってくれた。
何度も催促してやっとである。
今までそんなに焼鳥を美味しいと思ったことがなかったのだが、
ここは明らかに違う。任せて安心、目からうろこって感じ。
ワタクシ、レバーが嫌いなんですが、ここのレバーは食べられます。
きっと鮮度が違うんですわ。
ブログに詳細のっけようと思っていたら、
教えたくない店だから詳細を載せるな!というだんなのお達し。
そういうわけで、だんなのHPにある情報だけ、掲載。
行ってみたい人はネットで探せば出てきますので、検索してみてね。
鳥清

住所:東京都中央区銀座1-5-16 第三太陽ビル別館 2F 地図はこちら
TEL:03-3561-5410
定休日:土曜・日曜
今回いただいたのは:

お通し

つくね

銀杏

手羽

しいたけ

つなぎ ハツ(心臓)とレバー(肝臓)を繋ぐ部位 いつもあるわけではない

アスパラ

ハツ

せせり いつもあるわけではない
鶏の首の剥き身で一匹の鳥からほんの僅かしか取れない部分 一般的には小肉と呼ばれる

追加オーダー もも

追加オーダー 砂肝
お店は2階なのだが、1階のお店が階段上って半階上の位置にあるので要注意。
たま〜に間違って1階のお店に入っちゃう人がいるそうな。
店内はオヤジさんの仕事場を囲むようにコの字型カウンター10席程度と小さな座敷が1つ。
メニューは特にないらしい。座ると自動的に7串程度出てくる。
いつも飲み物代(日本酒2合くらいか)含めて一人5000〜6000円くらいなんだそうだ。
オヤジさんの「絶対の自信がある品しか出さない!」
という声が聞こえてきそうな焼き鳥。塩加減も素晴らしい!
この店の鶏肉は、オヤジさんがその日の朝に絞めた新鮮な鶏を目で見て仕入れ、
調理の途中で更に厳選されるため、珍しい部位などはいつもあるとは限りません。
仕入れなかったり、早い時間になくなっちゃったり。
だから文句いわないでね!

薬味がたくさん用意されていました。
私のお気に入りは一休堂の「黒薬味」。
原了郭の「黒七味」もありますが、原了郭の方が山椒の味がするかな。
比べてみるのもまた楽しい。試してみてね!
*一休堂 http://www.kyo-yakumi-ikkyudo.co.jp/
*原了郭 http://www.love-kyoto.co.jp/daidokoro/hararyoukaku/hararyoukaku.html
1
何度も催促してやっとである。
今までそんなに焼鳥を美味しいと思ったことがなかったのだが、
ここは明らかに違う。任せて安心、目からうろこって感じ。
ワタクシ、レバーが嫌いなんですが、ここのレバーは食べられます。
きっと鮮度が違うんですわ。
ブログに詳細のっけようと思っていたら、
教えたくない店だから詳細を載せるな!というだんなのお達し。
そういうわけで、だんなのHPにある情報だけ、掲載。
行ってみたい人はネットで探せば出てきますので、検索してみてね。
鳥清

住所:東京都中央区銀座1-5-16 第三太陽ビル別館 2F 地図はこちら
TEL:03-3561-5410
定休日:土曜・日曜
今回いただいたのは:

お通し

つくね

銀杏

手羽

しいたけ

つなぎ ハツ(心臓)とレバー(肝臓)を繋ぐ部位 いつもあるわけではない

アスパラ

ハツ

せせり いつもあるわけではない
鶏の首の剥き身で一匹の鳥からほんの僅かしか取れない部分 一般的には小肉と呼ばれる

追加オーダー もも

追加オーダー 砂肝
お店は2階なのだが、1階のお店が階段上って半階上の位置にあるので要注意。
たま〜に間違って1階のお店に入っちゃう人がいるそうな。
店内はオヤジさんの仕事場を囲むようにコの字型カウンター10席程度と小さな座敷が1つ。
メニューは特にないらしい。座ると自動的に7串程度出てくる。
いつも飲み物代(日本酒2合くらいか)含めて一人5000〜6000円くらいなんだそうだ。
オヤジさんの「絶対の自信がある品しか出さない!」
という声が聞こえてきそうな焼き鳥。塩加減も素晴らしい!
この店の鶏肉は、オヤジさんがその日の朝に絞めた新鮮な鶏を目で見て仕入れ、
調理の途中で更に厳選されるため、珍しい部位などはいつもあるとは限りません。
仕入れなかったり、早い時間になくなっちゃったり。
だから文句いわないでね!

薬味がたくさん用意されていました。
私のお気に入りは一休堂の「黒薬味」。
原了郭の「黒七味」もありますが、原了郭の方が山椒の味がするかな。
比べてみるのもまた楽しい。試してみてね!
*一休堂 http://www.kyo-yakumi-ikkyudo.co.jp/
*原了郭 http://www.love-kyoto.co.jp/daidokoro/hararyoukaku/hararyoukaku.html

2008/3/26
Larネオナチュラル ヒーリングソープ一白桃 ショッピング
そろそろ発売される予定の石鹸のモニター。

Larネオナチュラル ヒーリングソープ一白桃(試供用20g)
商品コンセプト:
潤いを残し低刺激でかつ適度な洗浄力。
馬油、アルガンオイル(下参照)などの成分により洗顔後の保湿性が高い。
抗菌性も高いためにきびの改善にも役立つ。美白性アップで10代〜肌の老化が気になる世代まで年齢を問わず対応。月桃の香りをいかしたやさしい香り。泡立ち、泡持ち改善。
合成界面活性剤・合成香料・防腐剤 無添加 1個100g 2,230円
アルガンオイルとは:
モロッコ王国の砂漠地帯にだけ生息する希少なアルガン樹の実のオイル。
モロッコでは「若返りのオイル」と呼ばれ、ビタミンEがオリーブオイルの2〜3倍含まれる。
個人的な感想:
このシリーズのシャンプー&コンディショナーもモニターした。
*それについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20071223/archive
その後、皆さんの感想を聞いて液体をゲル化したり改良が加わってから発売された。
今回も同じように、モニターの感想次第では更に改良されてからの発売になるだろう。
さて、石鹸についてだが、月桃(下参照)のさわやかな香りが私は好きだ。
アトピー肌なので、丸々1個使い切ったくらいじゃないと本当のところはわからない。
でもとりあえず2週間は肌に問題はなかった。さっぱり感もとっても良い。
しかし、普段自分で作った石鹸を使っているので、それ以上に良かったとはいえない。
原材料のアルガンオイルなどが高価なためだろうが、金額的にちょっとお高いので、
簡単に使ってみたら?とは言いにくいのだ。それが残念。
*私の手作り石鹸については→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20050901/archive
月桃とは:ショウガ科の多年草。沖縄地方で古くから利用されてきた注目の日本のハーブ。
5月頃に白色紅紋がある美しく可愛い花をつけます。葉には独特の芳香がある。
買ってみたい方は→ Larネオナチュラル ヒーリングソープ一白桃 2,230円 (税込・送料別)
0

Larネオナチュラル ヒーリングソープ一白桃(試供用20g)
商品コンセプト:
潤いを残し低刺激でかつ適度な洗浄力。
馬油、アルガンオイル(下参照)などの成分により洗顔後の保湿性が高い。
抗菌性も高いためにきびの改善にも役立つ。美白性アップで10代〜肌の老化が気になる世代まで年齢を問わず対応。月桃の香りをいかしたやさしい香り。泡立ち、泡持ち改善。
合成界面活性剤・合成香料・防腐剤 無添加 1個100g 2,230円
アルガンオイルとは:
モロッコ王国の砂漠地帯にだけ生息する希少なアルガン樹の実のオイル。
モロッコでは「若返りのオイル」と呼ばれ、ビタミンEがオリーブオイルの2〜3倍含まれる。
個人的な感想:
このシリーズのシャンプー&コンディショナーもモニターした。
*それについては→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20071223/archive
その後、皆さんの感想を聞いて液体をゲル化したり改良が加わってから発売された。
今回も同じように、モニターの感想次第では更に改良されてからの発売になるだろう。
さて、石鹸についてだが、月桃(下参照)のさわやかな香りが私は好きだ。
アトピー肌なので、丸々1個使い切ったくらいじゃないと本当のところはわからない。
でもとりあえず2週間は肌に問題はなかった。さっぱり感もとっても良い。
しかし、普段自分で作った石鹸を使っているので、それ以上に良かったとはいえない。
原材料のアルガンオイルなどが高価なためだろうが、金額的にちょっとお高いので、
簡単に使ってみたら?とは言いにくいのだ。それが残念。
*私の手作り石鹸については→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20050901/archive
月桃とは:ショウガ科の多年草。沖縄地方で古くから利用されてきた注目の日本のハーブ。
5月頃に白色紅紋がある美しく可愛い花をつけます。葉には独特の芳香がある。
買ってみたい方は→ Larネオナチュラル ヒーリングソープ一白桃 2,230円 (税込・送料別)
