2008/6/20
門前仲町のワインバー「バールカイ」 バー&ワイン ワイン会もっ
今やMY BARとなっている門前仲町のワインバー「バールカイ」。
とっても落ち着く大人のバーだ。
イタリアのワインが美味しくいただけるだけでなく、料理もとっても美味しい店だ。
今週はイタリアフェアをやっている。
6月はイタリアの王政から共和国になった記念の月なんだって。
フェアの内容は6種のワインから3種を選んで3,150円。
どれもいつもよりランクが上のクラスのものを用意しているとか。
というわけで、明日6/21までだけど ご紹介。
ワインバー バールカイ

ビルの3階にある
住所:東京都江東区門前仲町2−2−4 3階 地図はこちら
TEL:03−6315−0652
営業時間:18:00〜24:00
定休日:日曜・祝日
東京メトロ東西線門前仲町駅4番出口から徒歩1分 交差点パチンコ屋さんの裏


6種類の説明
今回いただいたのは:

ピクルス・オリーブ・干し葡萄

白カビのチーズとパン




とりあえずだんなと2人だったので、6種全部を2人で分けながら飲んだよ。
この中で最も高いワインはどれかを当ててみせようと思ったが、結果は違った。
なんだが芸能人格付けランキングを思い出してしまったよ。とほほ。
<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13049044/ " rel="tabelog ab29aee8fc115b4803c20dcb468285f5">BAR KAY (バール カイ)</a>
0
とっても落ち着く大人のバーだ。
イタリアのワインが美味しくいただけるだけでなく、料理もとっても美味しい店だ。
今週はイタリアフェアをやっている。
6月はイタリアの王政から共和国になった記念の月なんだって。
フェアの内容は6種のワインから3種を選んで3,150円。
どれもいつもよりランクが上のクラスのものを用意しているとか。
というわけで、明日6/21までだけど ご紹介。
ワインバー バールカイ

ビルの3階にある
住所:東京都江東区門前仲町2−2−4 3階 地図はこちら
TEL:03−6315−0652
営業時間:18:00〜24:00
定休日:日曜・祝日
東京メトロ東西線門前仲町駅4番出口から徒歩1分 交差点パチンコ屋さんの裏


6種類の説明
今回いただいたのは:

ピクルス・オリーブ・干し葡萄

白カビのチーズとパン




とりあえずだんなと2人だったので、6種全部を2人で分けながら飲んだよ。
この中で最も高いワインはどれかを当ててみせようと思ったが、結果は違った。
なんだが芸能人格付けランキングを思い出してしまったよ。とほほ。
<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13049044/ " rel="tabelog ab29aee8fc115b4803c20dcb468285f5">BAR KAY (バール カイ)</a>

2008/6/19
東陽町の「丼屋 男鹿半島 東陽町店」でランチ 和食(蕎麦・鰻以外)
門前仲町の秋田料理「男鹿半島 本店」の支店が東陽町にある。
こちらは丼ものがメイン。早速ランチ。
*門前仲町の男鹿半島本店レポ
→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070818/archive
男鹿半島 東陽町店 http://www.ogahantou.com/toyocho/toyocho01.html

住所:東京都江東区南砂2-3-1-16 地図はこちら
TEL:03-3649-7716
営業時間:11:00〜13:00 17:00〜22:00
定休日:日曜・祭日
東京メトロ東西線東陽町から徒歩7分くらい 南砂住宅供給公社(団地)の中

ランチメニューだけど夜もOK ランチでは消費税サービス
今回いただいたのは:

スペシャル丼 1200円(夜は1260円)

美味そうっしょ

おまかせ丼 1200円(夜は1260円)
団地(南砂住宅供給公社)の中にあり、平日のランチ時間にはサラリーマンの行列が。
この辺でちょっといい海鮮ものといえばココ!と言っていいんじゃないかしら。
何度かランチしたことあるのに、今回初めて同じ丼ものは夜もやってるって知ったよ。
1人ご飯先になるじゃん!って思いましたが、早い時間じゃないと寂しいか。
これからは「じゅんさい」の季節だね〜
あ〜つるつると食べたくなってきたよ。
きりたんぽ鍋の宅配もやってます。(10月〜3月くらいまで)
→ http://www.ogahantou.com/takuhai/takuhai01.html
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13038348/ " rel="tabelog a5b87da81caecca505dfe492ff68907d">男鹿半島 東陽町店 (おがはんとう)
0
こちらは丼ものがメイン。早速ランチ。
*門前仲町の男鹿半島本店レポ
→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070818/archive
男鹿半島 東陽町店 http://www.ogahantou.com/toyocho/toyocho01.html

住所:東京都江東区南砂2-3-1-16 地図はこちら
TEL:03-3649-7716
営業時間:11:00〜13:00 17:00〜22:00
定休日:日曜・祭日
東京メトロ東西線東陽町から徒歩7分くらい 南砂住宅供給公社(団地)の中

ランチメニューだけど夜もOK ランチでは消費税サービス
今回いただいたのは:

スペシャル丼 1200円(夜は1260円)

美味そうっしょ

おまかせ丼 1200円(夜は1260円)
団地(南砂住宅供給公社)の中にあり、平日のランチ時間にはサラリーマンの行列が。
この辺でちょっといい海鮮ものといえばココ!と言っていいんじゃないかしら。
何度かランチしたことあるのに、今回初めて同じ丼ものは夜もやってるって知ったよ。
1人ご飯先になるじゃん!って思いましたが、早い時間じゃないと寂しいか。
これからは「じゅんさい」の季節だね〜
あ〜つるつると食べたくなってきたよ。
きりたんぽ鍋の宅配もやってます。(10月〜3月くらいまで)
→ http://www.ogahantou.com/takuhai/takuhai01.html
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13038348/ " rel="tabelog a5b87da81caecca505dfe492ff68907d">男鹿半島 東陽町店 (おがはんとう)

2008/6/18
砂町銀座近くの下町洋食屋「レストラン菜や(SAIYA)」再々訪 フレンチ・イタリアン・洋食
砂町界隈に住んでいる友人と夕食。せっかくですからご近所で。
行ったのは「レストラン菜や(SAIYA)」。
レストラン菜や(SAIYA)

住所:東京都江東区北砂4-8-7 地図はこちら
TEL:03-3640-7693
営業時間:平日 11:30〜14:00 18:00〜20:00
日曜・祭日 12:00〜14:00 18:00〜20:00
定休日:月曜
都営新宿線西大島駅と東京メトロ東西線南砂町駅の間
砂町銀座商店街の中の花屋さんと99円市場の間のわき道をまっすぐ行って突き当たり
(商店街では真ん中より明治通り寄り)

今回いただいたのは:まぐろのホホ肉フライパン焼き 1785円

ビール頼んだらお通しが出てきました

サラダ 苺ソース

さつまいものスープ&ほんわかあったかパン

まぐろのホホ肉フライパン焼き レモンソース

デザートはフルーツババロア 苺ソース うまっ
お店はカウンター7席、4人用テーブル2卓だけ。住宅街にある小さなお店。
場所はちょっとわかりにくい。この辺 袋小路になっていたりするのでね。
参考までに砂町銀座での目印を上に書いておきました。
料理は全て手作り。
そして全てコースになっていて、メインを何にするか選んだら、
デザート・コーヒーまで出てくるのです。
「サラダ・スープ・メイン・パンorライス・デザート・コーヒー」という構成。
つまり2000円以下なのにきちんとしたフランス料理のコースといっていい内容だ。
安いからといって馬鹿にしてはいけません。とても美味しいんですよ。
それだけじゃなく添えてある野菜がきちんとカットされていたり、
お皿は大皿できちんと温めてあったりと、
町の洋食屋さんといえども手を抜かない姿勢がとっても嬉しい。
過去2回で「和牛ホホ肉シチュー赤ワイン煮」と「ステーキアッシュ(きざみハンバーグ)」
をいただいた。
今度来る時はまぐろのホホ肉と決めていたのだ。
だって前回訪問したとき、男性はみなまぐろのホホ肉を注文してたんだもん。
まぐろって大きいね〜と思っちゃうくらいホホ肉たっぷりで
全体的にもボリューム満点。もちろん美味しい。
これで何を頼んでも美味しいことがはっきりしました。
全部制覇を狙っています。
【ご参考】
・前回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080510/archive
・前々回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080319/archive
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13036658/ " rel="tabelog cbc029b65b1e8627b3d4542b11a36ded">菜や (サイヤ)
0
行ったのは「レストラン菜や(SAIYA)」。
レストラン菜や(SAIYA)

住所:東京都江東区北砂4-8-7 地図はこちら
TEL:03-3640-7693
営業時間:平日 11:30〜14:00 18:00〜20:00
日曜・祭日 12:00〜14:00 18:00〜20:00
定休日:月曜
都営新宿線西大島駅と東京メトロ東西線南砂町駅の間
砂町銀座商店街の中の花屋さんと99円市場の間のわき道をまっすぐ行って突き当たり
(商店街では真ん中より明治通り寄り)

今回いただいたのは:まぐろのホホ肉フライパン焼き 1785円

ビール頼んだらお通しが出てきました

サラダ 苺ソース

さつまいものスープ&ほんわかあったかパン

まぐろのホホ肉フライパン焼き レモンソース

デザートはフルーツババロア 苺ソース うまっ
お店はカウンター7席、4人用テーブル2卓だけ。住宅街にある小さなお店。
場所はちょっとわかりにくい。この辺 袋小路になっていたりするのでね。
参考までに砂町銀座での目印を上に書いておきました。
料理は全て手作り。
そして全てコースになっていて、メインを何にするか選んだら、
デザート・コーヒーまで出てくるのです。
「サラダ・スープ・メイン・パンorライス・デザート・コーヒー」という構成。
つまり2000円以下なのにきちんとしたフランス料理のコースといっていい内容だ。
安いからといって馬鹿にしてはいけません。とても美味しいんですよ。
それだけじゃなく添えてある野菜がきちんとカットされていたり、
お皿は大皿できちんと温めてあったりと、
町の洋食屋さんといえども手を抜かない姿勢がとっても嬉しい。
過去2回で「和牛ホホ肉シチュー赤ワイン煮」と「ステーキアッシュ(きざみハンバーグ)」
をいただいた。
今度来る時はまぐろのホホ肉と決めていたのだ。
だって前回訪問したとき、男性はみなまぐろのホホ肉を注文してたんだもん。
まぐろって大きいね〜と思っちゃうくらいホホ肉たっぷりで
全体的にもボリューム満点。もちろん美味しい。
これで何を頼んでも美味しいことがはっきりしました。
全部制覇を狙っています。
【ご参考】
・前回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080510/archive
・前々回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080319/archive
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13036658/ " rel="tabelog cbc029b65b1e8627b3d4542b11a36ded">菜や (サイヤ)

2008/6/17
上野公園内にある馬肉料理の「天國(てんごく)」 和食(蕎麦・鰻以外)
上野の国立科学博物館で「ダーウィン展」を見た後の晩御飯は
同じ上野公園内にある馬肉専門店「天國」で。
*ダーウィン展について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/866.html
グリーンパーク熊本・馬しゃぶ料理 天國(てんごく) http://r.gnavi.co.jp/g490400/ ←クーポン有

住所:東京都台東区上野公園1-59 上野公園内
TEL:03-3824-3211
営業時間:11:00〜15:00(L.O.14:30) 17:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合営業、翌火曜日休)
JR上野駅 徒歩2分
東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅 徒歩2分
京成線上野駅 徒歩1分




今回いただいたのは:お試しコース 1人 5,200円(2名〜)

お通し 300円

特上霜降り馬刺し/たてがみ刺し/心臓刺し 1人前

馬肉のタタキサラダ 1人前

馬肉のフィレステーキ 2人前

高菜ご飯と馬汁 1人前

甘口醤油で
場所は西郷どんの銅像の向かい側にある洋風の建物の一階。
我が家で馬肉といえば森下の「みの家」さんだけど、みの家さんは桜鍋で、
ここ天國さんはしゃぶしゃぶがメイン。違う楽しみ方ができるのはいいわ。
がしかし、初めて利用のお店なので、ほんとに美味しい馬肉がいただけるか不安で
とりあえずお試しコースを選択した。
馬刺し、美味いね〜。私はたてがみ(白いの)が大好き。
今回初めて心臓をいただいたけど、赤身のようで案外くせなくさっぱり美味しい。
甘口醤油との相性もバッチリ!
ステーキは味濃そうと思ったけど、見た目ほどでなく美味しい。
本当に美味しい馬肉でしたので次回はしゃぶしゃぶを試してみたい。
しゃぶしゃぶは単品で7500円(?)、コースで1人8500円。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13019911/ " rel="tabelog 1e944847139f0e9ceb6618417d6c6a13">天國 (天国 てんごく)
0
同じ上野公園内にある馬肉専門店「天國」で。
*ダーウィン展について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/866.html
グリーンパーク熊本・馬しゃぶ料理 天國(てんごく) http://r.gnavi.co.jp/g490400/ ←クーポン有

住所:東京都台東区上野公園1-59 上野公園内
TEL:03-3824-3211
営業時間:11:00〜15:00(L.O.14:30) 17:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合営業、翌火曜日休)
JR上野駅 徒歩2分
東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅 徒歩2分
京成線上野駅 徒歩1分




今回いただいたのは:お試しコース 1人 5,200円(2名〜)

お通し 300円

特上霜降り馬刺し/たてがみ刺し/心臓刺し 1人前

馬肉のタタキサラダ 1人前

馬肉のフィレステーキ 2人前

高菜ご飯と馬汁 1人前

甘口醤油で
場所は西郷どんの銅像の向かい側にある洋風の建物の一階。
我が家で馬肉といえば森下の「みの家」さんだけど、みの家さんは桜鍋で、
ここ天國さんはしゃぶしゃぶがメイン。違う楽しみ方ができるのはいいわ。
がしかし、初めて利用のお店なので、ほんとに美味しい馬肉がいただけるか不安で
とりあえずお試しコースを選択した。
馬刺し、美味いね〜。私はたてがみ(白いの)が大好き。
今回初めて心臓をいただいたけど、赤身のようで案外くせなくさっぱり美味しい。
甘口醤油との相性もバッチリ!
ステーキは味濃そうと思ったけど、見た目ほどでなく美味しい。
本当に美味しい馬肉でしたので次回はしゃぶしゃぶを試してみたい。
しゃぶしゃぶは単品で7500円(?)、コースで1人8500円。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13019911/ " rel="tabelog 1e944847139f0e9ceb6618417d6c6a13">天國 (天国 てんごく)

2008/6/16
上野の国立科学博物館で「ダーウィン展」 分類なし

今、上野の国立科学博物館で行なわれている「ダーウィン展」に行ってきました。

国立科学博物館
ダーウィン展 http://darwin2008.jp/
会期:2008年6月22日(日)まで
場所:国立科学博物館 東京都台東区上野公園7-20 地図はこちら
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
金曜日のみ 9:00〜20:00(入館は19:30まで)
休館日:毎週月曜日
入館料:一般・大学生 1,400円、小・中・高生 600円
JR上野駅「公園口」より徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」、京成電鉄「京成上野駅」から徒歩10分
ダーウィン展とは:
チャールズ・ダーウィン(1809〜1882)は、進化論の創始者として、その代表的著書
「種の起源」(1859年出版)とともに世界中で広く知られています。
ダーウィンの「進化」の考え方は19世紀半ばに登場して以来、世界を大きく変えました。
本展は、ダーウィンの人生をたどりながら、彼が生み出した偉大な業績に迫る展覧会です。
会場では、ダーウィンの進化論の着想のもとになったガラパゴス諸島の生物のはく製から、
航海に使った「ビーグル号」の模型、航海日誌、身の回りの品々など、様々な資料を展示。
本展は2005年から06年にかけて、アメリカ自然史博物館(ニューヨーク)で開催され、
好評を博しました。ブラジル・サンパウロ、ニュージーランドを経て、いよいよ日本での開催。
子供から大人まで、好奇心を刺激し、「進化」をめぐる知的冒険へといざなう展覧会です。
南米のガラパゴス諸島まで行った帆船「ビーグル号」での航海中の様子や
本人の家族の写真、直筆の手紙、日記などが展示されています。
「種の起源」発表までの苦悩がよ〜くわかります。
また生きている化石「シーラカンス」の標本も展示(東京展のみ)。
金曜の会社帰りに行きましたが、それでも結構人がたくさん入っていましたよ。
あんまり子供向きって感じの内容じゃなかったかな。
説明文をかなり読まねばならないし、会場広いし、時代背景のこともあるのでね。
でも興味のあるお子さんならきっと大丈夫。楽しい内容に違いありません!
一つ一つちゃんと見てたら大人の私は異常に疲れました。見ていた時間は2時間。
展示の仕方のせいなのか、実はあんまり興味が無かったからなのか
なかなか頭に入んないし。とほほ。
ちなみに大阪はこれから。
大阪市立自然史博物館にて
2008年7月19日(土)〜9月21日(日)
※毎週月曜休館(月曜が祝日の場合は開館、翌日休館)
次は上野公園内にある馬肉屋さんについて。
