2008/8/7
熊本料理なら 東銀座の居酒屋「球磨川」 和食(蕎麦・鰻以外)
熊本県人吉地区出身の溜まり場、銀座にある居酒屋「球磨川」。
大将は当然のこと、お客さんの99%(ほんまかいな?)が熊本出身。
残りの1%が私のように家族に熊本出身者がいる・・みたいな。
そういう店である。
が、しかし、そんなことを全く気にせず気軽に行ってほしい店。
なんたって さつま揚げや馬刺しが美味しいのだ!
球磨川
住所:東京都中央区銀座4-13-5 地図はこちら
TEL:03-3545-4735
営業時間:? たしかランチもやってるはず
定休日:土曜日曜
東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅から徒歩約2分
今回いただいたのは:

お通し

ゴーヤチャンプルー

馬刺し この白いタテガミが美味いのだ

さつま揚げ 大好き! これは2人前

帆立
場所は東銀座の歌舞伎座近く。シチューで有名な「銀之塔」のお隣。
*銀之塔については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/755.html
知らないと入りにくいようなお店(特に女性一人で初めては厳しい)だし、
お世辞にもきれいな店ではないが、
馬刺し、辛し蓮根といった熊本料理を食べるならココである。
特にさつま揚げはお土産にするくらい好き。
それに九州といえば 焼酎だね。
この日は最初3人の予定がなんだかわからないうちに6人にもなってたので、
ここの料理の金額が不明になってしまったが1品1000円もしないものばかり。
いや〜それにしても九州人の郷土愛ってすごいな〜といつもこの店に来て思う。
熊本出身の方は是非行ってみてね。
2
大将は当然のこと、お客さんの99%(ほんまかいな?)が熊本出身。
残りの1%が私のように家族に熊本出身者がいる・・みたいな。
そういう店である。
が、しかし、そんなことを全く気にせず気軽に行ってほしい店。
なんたって さつま揚げや馬刺しが美味しいのだ!
球磨川
住所:東京都中央区銀座4-13-5 地図はこちら
TEL:03-3545-4735
営業時間:? たしかランチもやってるはず
定休日:土曜日曜
東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅から徒歩約2分
今回いただいたのは:

お通し

ゴーヤチャンプルー

馬刺し この白いタテガミが美味いのだ

さつま揚げ 大好き! これは2人前

帆立
場所は東銀座の歌舞伎座近く。シチューで有名な「銀之塔」のお隣。
*銀之塔については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/755.html
知らないと入りにくいようなお店(特に女性一人で初めては厳しい)だし、
お世辞にもきれいな店ではないが、
馬刺し、辛し蓮根といった熊本料理を食べるならココである。
特にさつま揚げはお土産にするくらい好き。
それに九州といえば 焼酎だね。
この日は最初3人の予定がなんだかわからないうちに6人にもなってたので、
ここの料理の金額が不明になってしまったが1品1000円もしないものばかり。
いや〜それにしても九州人の郷土愛ってすごいな〜といつもこの店に来て思う。
熊本出身の方は是非行ってみてね。

2008/8/5
北砂にある蕎麦屋「夢想庵」 首都圏の蕎麦・そば
こう毎日暑いとね〜というわけで、冷やし蕎麦が食べたくなって(冷やし中華じゃないんだな)
久々に砂町銀座商店街の近くにある美味しい蕎麦屋「夢想庵」で1人晩御飯。
夢想庵 http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoyasube

住所:東京都江東区北砂4-21-6 地図はこちら
TEL: 03-3646-7725
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜20:00 蕎麦がなくなり次第終了
定休日:日・月曜(祝祭日営業)
JR総武線亀戸駅または都営新宿線西大島駅から 都バス両28or亀29「北砂4丁目」下車
都営大江戸線清澄白河駅から 都バス秋26「北砂4丁目」下車
東京メトロ東西線南砂町から徒歩15分〜20分

通常メニュー(ランチメニューは多分無いと思う)


週替わりで田舎蕎麦と手挽きせいろ
今回いただいたのは:

お酒頼んでないけど お通し 揚げ蕎麦

冷やし蕎麦 950円 粗挽き二八
正直、こんなところに?って思うような交通の便がいいとはいえない場所にある。
普通の一軒家の1階を改装したお店で、
ジャズが流れる店内はカウンター3席にテーブルが3卓。
席につくとお茶のほかに揚げ蕎麦を持ってきてくれます。
これは塩じゃなくて返しがかけてあって、ぽりぽりと美味しいんだな。
一品料理も美味しい店だが、この日は冷やし蕎麦のみをいただきました。
この界隈のお蕎麦ではやっぱりこの店が一番美味しいね。
そば湯がトロトロなのも嬉しい。
ただ、土日のランチ時間は店主に余裕が無い為、オススメできません。
ゆっくりいただくのなら、平日の夜早い時間がいいですよ。
【ご参考】
*前回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080313/archive
*前々回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070831/archive
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13045484/ " rel="tabelog ac9b67ae8192705961c4c140559353a5">夢想庵
0
久々に砂町銀座商店街の近くにある美味しい蕎麦屋「夢想庵」で1人晩御飯。
夢想庵 http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoyasube

住所:東京都江東区北砂4-21-6 地図はこちら
TEL: 03-3646-7725
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜20:00 蕎麦がなくなり次第終了
定休日:日・月曜(祝祭日営業)
JR総武線亀戸駅または都営新宿線西大島駅から 都バス両28or亀29「北砂4丁目」下車
都営大江戸線清澄白河駅から 都バス秋26「北砂4丁目」下車
東京メトロ東西線南砂町から徒歩15分〜20分

通常メニュー(ランチメニューは多分無いと思う)


週替わりで田舎蕎麦と手挽きせいろ
今回いただいたのは:

お酒頼んでないけど お通し 揚げ蕎麦

冷やし蕎麦 950円 粗挽き二八
正直、こんなところに?って思うような交通の便がいいとはいえない場所にある。
普通の一軒家の1階を改装したお店で、
ジャズが流れる店内はカウンター3席にテーブルが3卓。
席につくとお茶のほかに揚げ蕎麦を持ってきてくれます。
これは塩じゃなくて返しがかけてあって、ぽりぽりと美味しいんだな。
一品料理も美味しい店だが、この日は冷やし蕎麦のみをいただきました。
この界隈のお蕎麦ではやっぱりこの店が一番美味しいね。
そば湯がトロトロなのも嬉しい。
ただ、土日のランチ時間は店主に余裕が無い為、オススメできません。
ゆっくりいただくのなら、平日の夜早い時間がいいですよ。
【ご参考】
*前回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20080313/archive
*前々回の訪問→ http://red.ap.teacup.com/applet/tabizuki-naho/20070831/archive
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13045484/ " rel="tabelog ac9b67ae8192705961c4c140559353a5">夢想庵

2008/8/4
今日は江東花火大会 分類なし
南砂町に住んでいた時は出かけていた花火大会。江東花火大会。
そのころは人が少なくって、めちゃ穴場な花火大会だったんだけど、
年々人が増えて前ほど「近い!」って感じなくなってしまいましたが
それでも火の粉がかかってくるほどの近さなんですよ。
江東花火大会2008 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/16/67.html
日時:8月4日(月)19:30〜20:30(打ち上げは19:40)小雨決行
荒天の場合 風速7メートル以上の場合は、5日(火)・6日(水)の同時刻に順延
開催場所:荒川・砂町水辺公園(江東区東砂8-22先)
打上げ数:4000発
東京メトロ東西線南砂町駅(2A又は3番出口)徒歩15分
もちろん駐車場なし
ここも河川敷の公園。シートひいて寝っころがって見れる。
打ち上げ場所と観覧場所との距離が近いので、規模は小さいけどドンっと胸に響いていいのだ!
我が家は家のベランダから見学。
今夜、雷雨にならないといいね!
↓↓↓
ベランダから観ました。
予報どおりに雷雨になったので、こりゃやんないな・・と思いつつ、
ビールに日本酒、枝豆を用意。
ちゃんとやってくれました。
我らは雨にも濡れず、良かったですが 会場は大変だったでしょうね。

日曜の江戸川花火大会に比べると遠いけどね。
規模が小さいので1発1発、大事に大事に上げてる感じがまたいいのだ。
0
そのころは人が少なくって、めちゃ穴場な花火大会だったんだけど、
年々人が増えて前ほど「近い!」って感じなくなってしまいましたが
それでも火の粉がかかってくるほどの近さなんですよ。
江東花火大会2008 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/16/67.html
日時:8月4日(月)19:30〜20:30(打ち上げは19:40)小雨決行
荒天の場合 風速7メートル以上の場合は、5日(火)・6日(水)の同時刻に順延
開催場所:荒川・砂町水辺公園(江東区東砂8-22先)
打上げ数:4000発
東京メトロ東西線南砂町駅(2A又は3番出口)徒歩15分
もちろん駐車場なし
ここも河川敷の公園。シートひいて寝っころがって見れる。
打ち上げ場所と観覧場所との距離が近いので、規模は小さいけどドンっと胸に響いていいのだ!
我が家は家のベランダから見学。
今夜、雷雨にならないといいね!
↓↓↓
ベランダから観ました。
予報どおりに雷雨になったので、こりゃやんないな・・と思いつつ、
ビールに日本酒、枝豆を用意。
ちゃんとやってくれました。
我らは雨にも濡れず、良かったですが 会場は大変だったでしょうね。

日曜の江戸川花火大会に比べると遠いけどね。
規模が小さいので1発1発、大事に大事に上げてる感じがまたいいのだ。

2008/8/2
今日は我が家恒例の 江戸川花火大会 見物! 分類なし
今年もやってきました。我が家唯一出かけて見る花火大会。
江戸川花火大会 2008 http://www.walkerplus.com/hanabi/kanto/detail/fw0471.html
時間:8月2日土曜 19:15〜20:30
開催場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
打ち上げ数:14000発
都営新宿線篠崎駅より徒歩15分
JR総武線小岩駅または京成線京成江戸川駅より徒歩25分
もちろん駐車場なし
江戸川を挟んで、江戸川区と市川市で同時開催。
広い河川敷なので、のんびり寝っころがって見ることができるのだ。
我が家は早い時間から出かけ、河川敷でピクニック。
お弁当作ってビール&シャンパン。
お家にのんびりネットしてこれを見ている方、まだ間に合います。出かけてみては?
ビニールシート、忘れずにね!
↓↓↓
行ってきました。

午後6時現在。会場はこんなふうです。女子トイレは20分待ち。

近いですな〜
0
江戸川花火大会 2008 http://www.walkerplus.com/hanabi/kanto/detail/fw0471.html
時間:8月2日土曜 19:15〜20:30
開催場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
打ち上げ数:14000発
都営新宿線篠崎駅より徒歩15分
JR総武線小岩駅または京成線京成江戸川駅より徒歩25分
もちろん駐車場なし
江戸川を挟んで、江戸川区と市川市で同時開催。
広い河川敷なので、のんびり寝っころがって見ることができるのだ。
我が家は早い時間から出かけ、河川敷でピクニック。
お弁当作ってビール&シャンパン。
お家にのんびりネットしてこれを見ている方、まだ間に合います。出かけてみては?
ビニールシート、忘れずにね!
↓↓↓
行ってきました。

午後6時現在。会場はこんなふうです。女子トイレは20分待ち。

近いですな〜

2008/8/2
カーブス 1日目&2日目 美と健康&リラックス
女性専用30分フィットネス「カーブス」に入会して2回終了。
1日目:
あらかじめ来る日にちと時間を決めて来店。
スタッフから油圧式トレーニング器具12台を周りながら説明があるからだ。
器具のやり方を覚えなくちゃねというわけで、
どこに意識してやれば効果的ということも教えてもらうけど、
まだそこまで余裕なし。そういうことは折々ね。
器具はすぐ覚えられます。そんなに難しくありません。
運動音痴の私でも大丈夫。
途中途中水分補給を。始めからストレッチ終わりまでの間に水500mlを飲むのが理想。
水はお店でペットボトルを売ってるし、家から持ってきてもOK。
飲み干せばポイントをもらえる。貯めたポイントでTシャツなんかと交換できるらしい。
(こういったサービスは店舗によってだそうです)
教わりながら2周を終えて、次はストレッチ。
これをしっかりやるかどうかで効果がだいぶ違うんだって。
だからどんなに時間がなくても約5分間はこのストレッチをやる時間をとるべきとのこと。
初日は所要時間1時間。色々説明してもらったからね。
翌朝、筋肉痛はないが、心なしかぐっすり眠れた気がする。
2日目:
前回の終わりにスタッフに次はいついらっしゃいますか?と聞かれますが、
2回目からは自分の好きなときに行けば良い。
まだ慣れていないということでスタッフの指示でベテランさんの後ろに付かせてもらう。
手のむきが違うよなんてことをベテランさんに教えてもらえるので
客どうしのコミュニケーションが生まれるんですな。これは来やすくなっていいですね。
お店のスタッフさん。
完璧に1人1人の名前をきちんと覚えています。えらいです!
途中、度忘れしてもおかしくないのに、すぐ「あ、○子さん、それはこうです」
なんてとっさに名前が出てくるんだもん。
マメに声かけてくれるし、くじ引きといった軽いイベントを設けたり。
こういう努力がお客を継続させるんだわ〜。
たった30秒を2周するだけなんて、ほんとに効くの?って思うでしょ。
でもこれが2周目からは汗も出てくるし、案外効くね!って思うんだな。
筋肉痛になって筋肉を傷めたりしないよう無理をしないで適度に続ける。
これが一番効果的ってことらしいです。
途中心拍数を図りながら12の器具とステップボードを2周すると 約25分。
ストレッチをきちんとやって5分。
確かに合計30分になります。だから着替えても40〜50分ってとこだね。
翌朝、筋肉痛はありません。
気のせいかまだ疲れてる気がするけど、これは慣れたら逆転するんだろうな。
このカーブス日記、今後は変化があったときのみ記載することにします。
例えば、ウエストが細くなった!とか・・・すぐ書けるといいな〜
*カーブスとは?体験について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/907.html
0
1日目:
あらかじめ来る日にちと時間を決めて来店。
スタッフから油圧式トレーニング器具12台を周りながら説明があるからだ。
器具のやり方を覚えなくちゃねというわけで、
どこに意識してやれば効果的ということも教えてもらうけど、
まだそこまで余裕なし。そういうことは折々ね。
器具はすぐ覚えられます。そんなに難しくありません。
運動音痴の私でも大丈夫。
途中途中水分補給を。始めからストレッチ終わりまでの間に水500mlを飲むのが理想。
水はお店でペットボトルを売ってるし、家から持ってきてもOK。
飲み干せばポイントをもらえる。貯めたポイントでTシャツなんかと交換できるらしい。
(こういったサービスは店舗によってだそうです)
教わりながら2周を終えて、次はストレッチ。
これをしっかりやるかどうかで効果がだいぶ違うんだって。
だからどんなに時間がなくても約5分間はこのストレッチをやる時間をとるべきとのこと。
初日は所要時間1時間。色々説明してもらったからね。
翌朝、筋肉痛はないが、心なしかぐっすり眠れた気がする。
2日目:
前回の終わりにスタッフに次はいついらっしゃいますか?と聞かれますが、
2回目からは自分の好きなときに行けば良い。
まだ慣れていないということでスタッフの指示でベテランさんの後ろに付かせてもらう。
手のむきが違うよなんてことをベテランさんに教えてもらえるので
客どうしのコミュニケーションが生まれるんですな。これは来やすくなっていいですね。
お店のスタッフさん。
完璧に1人1人の名前をきちんと覚えています。えらいです!
途中、度忘れしてもおかしくないのに、すぐ「あ、○子さん、それはこうです」
なんてとっさに名前が出てくるんだもん。
マメに声かけてくれるし、くじ引きといった軽いイベントを設けたり。
こういう努力がお客を継続させるんだわ〜。
たった30秒を2周するだけなんて、ほんとに効くの?って思うでしょ。
でもこれが2周目からは汗も出てくるし、案外効くね!って思うんだな。
筋肉痛になって筋肉を傷めたりしないよう無理をしないで適度に続ける。
これが一番効果的ってことらしいです。
途中心拍数を図りながら12の器具とステップボードを2周すると 約25分。
ストレッチをきちんとやって5分。
確かに合計30分になります。だから着替えても40〜50分ってとこだね。
翌朝、筋肉痛はありません。
気のせいかまだ疲れてる気がするけど、これは慣れたら逆転するんだろうな。
このカーブス日記、今後は変化があったときのみ記載することにします。
例えば、ウエストが細くなった!とか・・・すぐ書けるといいな〜
*カーブスとは?体験について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/907.html
