2008/9/30
長崎県諫早の鰻屋「北御門」 鰻・うなぎ
長崎空港から車で20分のところにある諫早。諫早湾の干拓(環境保全問題)で有名だね。
ガイドブックに諫早はお米と鰻が美味しいと書いてあったので、こちらでランチしてきました。
ネットで調べたところ、「北御門」と「福田屋」の2店が候補に挙がりました。
建物は断然「福田屋」ではありますが(それに味が濃い目らしいし)、
諫早独特の器(下参照)の元祖であり「蒲の穂焼」を食べてみたいと思ったので「北御門」へ。
北御門 http://www.kitamikado.info/

住所:長崎県諫早市八天町4-3 地図はこちら
TEL: 0957-22-0167
営業時間: 11:00〜20:30
定休日: 第1月曜(祝祭日により変更あり)
諫早駅前よりタクシーで5分
駐車場 有り(30台)
2階



今回いただいたのは:

蒲の穂焼(1人前2本) 900円

名物 ひつまぶし 2100円

梅御膳 1,520円


ドイツのノンアルコール やっぱりおいしくないです・・・
こちらの特徴:(HPより抜粋)
背割り(関東風)で蒸さずに生からいっきに焼き上げ、
蒲焼を京都で作られる赤楽焼の器に盛り付け、これを火にかけ軽く蒸す。
赤楽焼の器は二重底で底にお湯が入っていて、その蒸気で蒲焼がむれて身も皮もふっくらと成り、使用するうなぎの大きさは、この大きさが脂とタレののりが一番いいと考えて
5匹で1kgになるやや小さ目のものを使っている。
お店は眼鏡橋(これについては次回)が昔かかっていた本明川沿いにある。
店の外観からはあまり老舗の感じがしませんが、創業明治16年なんですよ。
店内はとても広く、今回は2階でいただきましたが、ちょっとファミレスっぽい感じが・・・
上階はお座敷のようなので、そちらだったら雰囲気がよいのかもしれません。
さて、早速の鰻ですが、上の特徴を踏まえて。
東京の鰻とは明らかに違います。
甘いタレで、蒲焼もどちらかというと名古屋のひつまぶしに近い。
だから好みがあるね。
蒲の穂焼は鰻の串焼き。お好みで山椒味噌やポン酢につけていただきます。
片側から串を抜き、もう片方から骨をするっと抜くんです。おおって感じがいいですね〜
昔の食べ物ってことですが、あっさりしていてこれが一番おいしかったです!
うーん これなら建物で福田屋にしとくべきだったか・・・
福田屋 http://r.tabelog.com/nagasaki/rstdtl/42000780/
http://r.tabelog.com/nagasaki/rstdtl/42000627/ " rel="tabelog 9243104a72827d11080182b52d9e6f0d">北御門 (きたみかど)
1
ガイドブックに諫早はお米と鰻が美味しいと書いてあったので、こちらでランチしてきました。
ネットで調べたところ、「北御門」と「福田屋」の2店が候補に挙がりました。
建物は断然「福田屋」ではありますが(それに味が濃い目らしいし)、
諫早独特の器(下参照)の元祖であり「蒲の穂焼」を食べてみたいと思ったので「北御門」へ。
北御門 http://www.kitamikado.info/

住所:長崎県諫早市八天町4-3 地図はこちら
TEL: 0957-22-0167
営業時間: 11:00〜20:30
定休日: 第1月曜(祝祭日により変更あり)
諫早駅前よりタクシーで5分
駐車場 有り(30台)




今回いただいたのは:

蒲の穂焼(1人前2本) 900円

名物 ひつまぶし 2100円

梅御膳 1,520円



ドイツのノンアルコール やっぱりおいしくないです・・・
こちらの特徴:(HPより抜粋)
背割り(関東風)で蒸さずに生からいっきに焼き上げ、
蒲焼を京都で作られる赤楽焼の器に盛り付け、これを火にかけ軽く蒸す。
赤楽焼の器は二重底で底にお湯が入っていて、その蒸気で蒲焼がむれて身も皮もふっくらと成り、使用するうなぎの大きさは、この大きさが脂とタレののりが一番いいと考えて
5匹で1kgになるやや小さ目のものを使っている。
お店は眼鏡橋(これについては次回)が昔かかっていた本明川沿いにある。
店の外観からはあまり老舗の感じがしませんが、創業明治16年なんですよ。
店内はとても広く、今回は2階でいただきましたが、ちょっとファミレスっぽい感じが・・・
上階はお座敷のようなので、そちらだったら雰囲気がよいのかもしれません。
さて、早速の鰻ですが、上の特徴を踏まえて。
東京の鰻とは明らかに違います。
甘いタレで、蒲焼もどちらかというと名古屋のひつまぶしに近い。
だから好みがあるね。
蒲の穂焼は鰻の串焼き。お好みで山椒味噌やポン酢につけていただきます。
片側から串を抜き、もう片方から骨をするっと抜くんです。おおって感じがいいですね〜
昔の食べ物ってことですが、あっさりしていてこれが一番おいしかったです!
うーん これなら建物で福田屋にしとくべきだったか・・・
福田屋 http://r.tabelog.com/nagasaki/rstdtl/42000780/
http://r.tabelog.com/nagasaki/rstdtl/42000627/ " rel="tabelog 9243104a72827d11080182b52d9e6f0d">北御門 (きたみかど)

2008/9/29
雲仙・島原・長崎へ行ってきました 【目次編】 旅行
今回のメインはクラシックホテル「雲仙観光ホテル」に泊まること
実際ここが一番よかった!とっても素敵なホテルでした。
それについては後日に紹介しますが、まずは全体の日程について。3泊4日の旅です。
1日目:
10:30頃 長崎空港着 手配済みのレンタカーで諫早へ
@ 諫早はお米と鰻が美味しいということで、鰻「北御門」でランチ
A 「諫早公園」にある石橋としては最初に国の重要文化財に指定された「眼鏡橋」や
「高城回廊と御書院」を観る
B 諫早湾干拓堤防道路を通って島原半島へ
C 千々岩観光センターでカステラとじゃがちゃんを購入
D 「原城跡」を観て、小浜温泉へ
E 海上露天風呂「波の湯・茜」で入浴
F 小浜温泉にある日本秘湯を守る会の宿 旅館「國崎」に宿泊 周辺散策
2日目:
@ チェックアウト後、島原半島最南端にある口之津港へ
9:45分発の島原フェリーに乗って熊本県の天草へ
A 天草観光。「富岡城」を見学。ランチはうに丼!と思ったが食べられず適当に。
B 「天草四郎メモリアルホール」の前を通って天草五橋を渡る
鬼池港へ戻ってフェリーで島原へ帰る
C 雲仙温泉の「雲仙観光ホテル」に宿泊
D 「雲仙地獄」を観る
3日目:
@ 雲仙ロープーウェイで山頂へ
A 島原市へ。ランチは鯉の泳ぐまちにある「ほうじゅう」でフグ(こちらではガンバという)
B 「島原城」と「武家屋敷」を観る
C 長崎市へ。グラバー園の近くにある「ロワジールホテル長崎」に宿泊
D 夕食は「四海楼」でちゃんぽん&皿うどん
E 「大浦天主堂」を観て 「オランダ坂」を通る
4日目:
チェックアウト後、レンタカーを駐車場に置き、徒歩&路面電車で市内観光
@ 「旧香港上海銀行長崎支店」と「旧長崎税関下り松派出所」を観る
A スカイロードを通って「グラバー園」を観る
B 路面電車で新地中華街へ。「江上楼本店」でちゃんぽん&皿うどんのランチ
C 徒歩で「出島」(復元中)を観る
D 路面電車で移動 「浦上天主堂」を観る
E 路面電車で移動 「眼鏡橋」を観る
車に戻り長崎空港へ
これをおおむね順番に このブログの【旅行編】に掲載していきます。
0
実際ここが一番よかった!とっても素敵なホテルでした。
それについては後日に紹介しますが、まずは全体の日程について。3泊4日の旅です。
1日目:
10:30頃 長崎空港着 手配済みのレンタカーで諫早へ
@ 諫早はお米と鰻が美味しいということで、鰻「北御門」でランチ
A 「諫早公園」にある石橋としては最初に国の重要文化財に指定された「眼鏡橋」や
「高城回廊と御書院」を観る
B 諫早湾干拓堤防道路を通って島原半島へ
C 千々岩観光センターでカステラとじゃがちゃんを購入
D 「原城跡」を観て、小浜温泉へ
E 海上露天風呂「波の湯・茜」で入浴
F 小浜温泉にある日本秘湯を守る会の宿 旅館「國崎」に宿泊 周辺散策
2日目:
@ チェックアウト後、島原半島最南端にある口之津港へ
9:45分発の島原フェリーに乗って熊本県の天草へ
A 天草観光。「富岡城」を見学。ランチはうに丼!と思ったが食べられず適当に。
B 「天草四郎メモリアルホール」の前を通って天草五橋を渡る
鬼池港へ戻ってフェリーで島原へ帰る
C 雲仙温泉の「雲仙観光ホテル」に宿泊
D 「雲仙地獄」を観る
3日目:
@ 雲仙ロープーウェイで山頂へ
A 島原市へ。ランチは鯉の泳ぐまちにある「ほうじゅう」でフグ(こちらではガンバという)
B 「島原城」と「武家屋敷」を観る
C 長崎市へ。グラバー園の近くにある「ロワジールホテル長崎」に宿泊
D 夕食は「四海楼」でちゃんぽん&皿うどん
E 「大浦天主堂」を観て 「オランダ坂」を通る
4日目:
チェックアウト後、レンタカーを駐車場に置き、徒歩&路面電車で市内観光
@ 「旧香港上海銀行長崎支店」と「旧長崎税関下り松派出所」を観る
A スカイロードを通って「グラバー園」を観る
B 路面電車で新地中華街へ。「江上楼本店」でちゃんぽん&皿うどんのランチ
C 徒歩で「出島」(復元中)を観る
D 路面電車で移動 「浦上天主堂」を観る
E 路面電車で移動 「眼鏡橋」を観る
車に戻り長崎空港へ
これをおおむね順番に このブログの【旅行編】に掲載していきます。

2008/9/23
明日から長崎旅行 分類なし
いよいよ明日から長崎旅行。
やっほ〜と喜んでいるのは何を隠そう足首の捻挫のこと。
温泉に入っちゃダメ アルコールもダメ・・とずっと医者から言われていましたが、
先生にテーピングで固めていたのを取り外してもらいました。
腫れがだいぶ引いたのと痛みを確認して、
自分でシップと包帯とサポーターで固めればOKとGOサインが出たのだ!
サポーターってどんなんやろ?って思ったんだけど、
案外しっかり固めてくれるのね。
これで旅行中大丈夫かと不安だった気持ちが落ち着きました。
それから20日以上足を洗えなかったのが、やっと洗える!これがかなりうれしい。
今まで足をぬらさないようにビニールかぶせて足を上げてシャワーをあびてたから
ちゃんと地に足着いてお風呂に入れるのって幸せだわ〜。
誰か、包帯巻いている部分を完全防水できるようなグッズ作ってくれないかな?
ビニールをかぶせるんじゃなくて、パチンパチンとプラスチックケースみたいのを
はめるとシャワーはもちろんのこと、お風呂の中まで入れるようなやつ。
誰か、お願いしま〜す!
さて、話は戻りますが、いいことをもう一つ。
労災 無事申請されました!
これでいい気分で旅行に出かけられますわい。
0
やっほ〜と喜んでいるのは何を隠そう足首の捻挫のこと。
温泉に入っちゃダメ アルコールもダメ・・とずっと医者から言われていましたが、
先生にテーピングで固めていたのを取り外してもらいました。
腫れがだいぶ引いたのと痛みを確認して、
自分でシップと包帯とサポーターで固めればOKとGOサインが出たのだ!
サポーターってどんなんやろ?って思ったんだけど、
案外しっかり固めてくれるのね。
これで旅行中大丈夫かと不安だった気持ちが落ち着きました。
それから20日以上足を洗えなかったのが、やっと洗える!これがかなりうれしい。
今まで足をぬらさないようにビニールかぶせて足を上げてシャワーをあびてたから
ちゃんと地に足着いてお風呂に入れるのって幸せだわ〜。
誰か、包帯巻いている部分を完全防水できるようなグッズ作ってくれないかな?
ビニールをかぶせるんじゃなくて、パチンパチンとプラスチックケースみたいのを
はめるとシャワーはもちろんのこと、お風呂の中まで入れるようなやつ。
誰か、お願いしま〜す!
さて、話は戻りますが、いいことをもう一つ。
労災 無事申請されました!
これでいい気分で旅行に出かけられますわい。

2008/9/22
東陽町のフレンチ「サロン ド ジヴェルニー」でランチ フレンチ・イタリアン・洋食
久々に東陽町の本格的フレンチレストラン「サロン ド ジヴェルニー」でランチしてきました。
サロン ド ジヴェルニー http://r.gnavi.co.jp/a211500/

住所: 東京都江東区東陽2-4-24 サスセンター1F 地図はこちら
TEL:03-5690-3333
営業時間 :11:30〜15:00/17:30〜22:30
定休日:日曜
地下鉄東西線東陽町駅2番出口 徒歩2分
禁煙・個室がないため小さなお子さんは×
ここから選ぶ
ランチ: 全てプリフィックススタイル
* プリフィックスとはコースメニューの中で前菜・メイン・デザートを
それぞれ数種類の中からお好みでチョイスするというシステム
・Menu A スープ+メイン+デザート+コーヒー 2,000円
・Menu B オードヴル+メイン+デザート+コーヒー 2,500円
・Menu C オードヴル+スープ+メイン+デザート+コーヒー 3,000円
今回いただいたのは: Menu A 2000円

スープ にんじんのポタージュ これにパン

メイン 国産鳥もも肉のロースト ロックフォールチーズのソース

デザート アーモンド風味のブランマンシェ アングレーズソース と コーヒー
この店はゆったりとお食事する店だ。
だから時間がないときに行ってはいけない・・・とは知りつつも平日ランチ。
だって この界隈でちょっといい店といえばココなんだもん。
店内は4人掛けテーブルが6卓くらい。
とても明るくて、テーブルにはさりげなく花一輪 生けてあり、
事前に予約を入れてあればネームプレートを作って迎えてくれる。
ちゃんとしたフレンチのお店なんだけど、親しみの持てるなかなか素敵なお店です。
今回はロックフォールチーズ(ブルーチーズ)のソースが美味しかった。
(ブルーチーズがダメな人には美味しく感じられないと思うけど)
だんなの食べてた鯛のポワレも美味そうだったな〜
見た目におお〜という豪華さというより、ベーシックで優しい感じのお料理なのが好感。
何をいただいても美味しいし、ワインも豊富。
何より店内禁煙なのがうれしい。
まずは休日ランチなど気軽に行って欲しいが、ディナーで贅沢な時間を過ごすのがオススメ。
*ディナーの様子は→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/256.html
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13022431/ " rel="tabelog b74d0280f00a02e49285dff54ffb23b5">サロン・ド・ジヴェルニー (SALON DE Giverny)
0
サロン ド ジヴェルニー http://r.gnavi.co.jp/a211500/

住所: 東京都江東区東陽2-4-24 サスセンター1F 地図はこちら
TEL:03-5690-3333
営業時間 :11:30〜15:00/17:30〜22:30
定休日:日曜
地下鉄東西線東陽町駅2番出口 徒歩2分
禁煙・個室がないため小さなお子さんは×

ランチ: 全てプリフィックススタイル
* プリフィックスとはコースメニューの中で前菜・メイン・デザートを
それぞれ数種類の中からお好みでチョイスするというシステム
・Menu A スープ+メイン+デザート+コーヒー 2,000円
・Menu B オードヴル+メイン+デザート+コーヒー 2,500円
・Menu C オードヴル+スープ+メイン+デザート+コーヒー 3,000円
今回いただいたのは: Menu A 2000円

スープ にんじんのポタージュ これにパン

メイン 国産鳥もも肉のロースト ロックフォールチーズのソース

デザート アーモンド風味のブランマンシェ アングレーズソース と コーヒー
この店はゆったりとお食事する店だ。
だから時間がないときに行ってはいけない・・・とは知りつつも平日ランチ。
だって この界隈でちょっといい店といえばココなんだもん。
店内は4人掛けテーブルが6卓くらい。
とても明るくて、テーブルにはさりげなく花一輪 生けてあり、
事前に予約を入れてあればネームプレートを作って迎えてくれる。
ちゃんとしたフレンチのお店なんだけど、親しみの持てるなかなか素敵なお店です。
今回はロックフォールチーズ(ブルーチーズ)のソースが美味しかった。
(ブルーチーズがダメな人には美味しく感じられないと思うけど)
だんなの食べてた鯛のポワレも美味そうだったな〜
見た目におお〜という豪華さというより、ベーシックで優しい感じのお料理なのが好感。
何をいただいても美味しいし、ワインも豊富。
何より店内禁煙なのがうれしい。
まずは休日ランチなど気軽に行って欲しいが、ディナーで贅沢な時間を過ごすのがオススメ。
*ディナーの様子は→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/256.html
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13022431/ " rel="tabelog b74d0280f00a02e49285dff54ffb23b5">サロン・ド・ジヴェルニー (SALON DE Giverny)

2008/9/19
映画「アイアンマン」 試写会 映画
2008年9月27日から公開される映画「アイアンマン」の試写会に行ってきました。
アイアンマン 公式サイト http://www.sonypictures.jp/movies/ironman/

監督:ジョン・ファヴロー
出演:ロバート・ダウニー・Jr、テレンス・ハワード、グウィネス・パルトロー、
ジェフ・ブリッジス、サミュエル・L・ジャクソン、ショーン・トーブ
おはなし:
巨大軍事企業の社長であり、天才発明家のトニー・スタークは、テロ組織に拉致され
兵器開発を強制される。
捕虜となった彼は密かに自分専用のパワードスーツをつくり、脱出に成功。奇跡的に生還する。
自分の会社が製造した兵器をテロ組織が使用していたことに怒りと絶望を憶えたトニーは、
軍事産業からの撤退を発表し、テロ撲滅を決意する。従来のヒーローと異なり、変身もせず、
超能力者でもない彼は、自らの手で究極のパワードスーツ=【アイアンマン】を開発するが・・・。
個人的な感想:
「スパイダーマン」「ハルク」などのマーベル・コミックの人気作品を実写映画化。
この「アイアンマン」 いかにもアメリカ!
だけど案外面白い。笑えるシーンも結構あったし。
ただ、<エンドクレジットの後にもシーンがあります>ってコメントがあるのはいただけないな。
だいたい最後の最後にそういうのがあること自体が気に入らないんだけど。
みなさん、しょうがないなって感じでエンドクレジットの間、
ぺちゃくちゃおしゃべりしちゃってましたよ。
さて、パワードスーツじゃないけどロボットスーツなら日本は進んでるね。
ベンチャー企業サイバーダインの「HAL」 http://www.cyberdyne.jp/
山海嘉之工学博士が開発した着用型ロボットだ。
介護・福祉分野での活躍が今後期待できそう。
だからパワードスーツはそう遠い話ではないかも?
0
アイアンマン 公式サイト http://www.sonypictures.jp/movies/ironman/

監督:ジョン・ファヴロー
出演:ロバート・ダウニー・Jr、テレンス・ハワード、グウィネス・パルトロー、
ジェフ・ブリッジス、サミュエル・L・ジャクソン、ショーン・トーブ
おはなし:
巨大軍事企業の社長であり、天才発明家のトニー・スタークは、テロ組織に拉致され
兵器開発を強制される。
捕虜となった彼は密かに自分専用のパワードスーツをつくり、脱出に成功。奇跡的に生還する。
自分の会社が製造した兵器をテロ組織が使用していたことに怒りと絶望を憶えたトニーは、
軍事産業からの撤退を発表し、テロ撲滅を決意する。従来のヒーローと異なり、変身もせず、
超能力者でもない彼は、自らの手で究極のパワードスーツ=【アイアンマン】を開発するが・・・。
個人的な感想:
「スパイダーマン」「ハルク」などのマーベル・コミックの人気作品を実写映画化。
この「アイアンマン」 いかにもアメリカ!
だけど案外面白い。笑えるシーンも結構あったし。
ただ、<エンドクレジットの後にもシーンがあります>ってコメントがあるのはいただけないな。
だいたい最後の最後にそういうのがあること自体が気に入らないんだけど。
みなさん、しょうがないなって感じでエンドクレジットの間、
ぺちゃくちゃおしゃべりしちゃってましたよ。
さて、パワードスーツじゃないけどロボットスーツなら日本は進んでるね。
ベンチャー企業サイバーダインの「HAL」 http://www.cyberdyne.jp/
山海嘉之工学博士が開発した着用型ロボットだ。
介護・福祉分野での活躍が今後期待できそう。
だからパワードスーツはそう遠い話ではないかも?
