2009/5/31
大島で唯一並ぶ店「からあげのジョー」 和食(蕎麦・鰻以外)
月に一度はお邪魔している西大島のナタリー大島店のよいこさんから
西大島駅の交差点に いつも並んでる店が出来たと耳寄りな情報をいただきました。
店の名は「からあげのジョー」。
今年4月にオープンしたテイクアウト唐揚の専門店だ。
からあげのジョー http://karaagenojoe.cocolog-nifty.com/blog/

住所:東京都江東区大島3-1-11 地図はこちら
TEL:03−5858−9235
営業時間:11:30〜19:30 売り切れ御免
都営新宿線西大島駅 徒歩1分
メニュー
普通のからあげ
紙袋+ビニール袋に入れてくれます。
本当に並んでる〜。
大島界隈で初めてにして唯一 並んでいるお店ですな!
午後1時半くらいだったかな。15人ほど待ってます。
自分の番が来て持ち帰るまで30分かかりました。
途中、お弁当が売り切れました。
いつも夕方5時くらいで終わっているようです(しばらくすれば落ち着くと思うが)
九州風の秘伝の味付けなんだそうな。
それはよくわかんないけど、確かに美味しい。
並んでまではどうかとは思う(電車に乗ってくるほどではないね)が、
事前に電話して予約すれば、ご近所のお子さんがいる家には実に重宝しそう。
味は2種類。ふつうの味付けとピリ辛味。
部位は3種で、骨なし・手羽元・手羽先。
100gずつ注文でき、また、ファミリーパック(普通のからあげ 900g1600円/1200g2000円など)もある。
持ち帰ってからの美味しい食べ方は
電子レンジよりもオーブンやグリルで温めると(7分ぐらい)、
サクサクした衣を保ったまま温めることができます。是非一度お試しください・・とのこと。
この辺、ケンタッキーフライドチキンがないから、クリスマスシーズンにはいいかも?
次はナタリー大島店の裏メニュー。うふふ。
6
西大島駅の交差点に いつも並んでる店が出来たと耳寄りな情報をいただきました。
店の名は「からあげのジョー」。
今年4月にオープンしたテイクアウト唐揚の専門店だ。
からあげのジョー http://karaagenojoe.cocolog-nifty.com/blog/

住所:東京都江東区大島3-1-11 地図はこちら
TEL:03−5858−9235
営業時間:11:30〜19:30 売り切れ御免
都営新宿線西大島駅 徒歩1分


紙袋+ビニール袋に入れてくれます。
本当に並んでる〜。
大島界隈で初めてにして唯一 並んでいるお店ですな!
午後1時半くらいだったかな。15人ほど待ってます。
自分の番が来て持ち帰るまで30分かかりました。
途中、お弁当が売り切れました。
いつも夕方5時くらいで終わっているようです(しばらくすれば落ち着くと思うが)
九州風の秘伝の味付けなんだそうな。
それはよくわかんないけど、確かに美味しい。
並んでまではどうかとは思う(電車に乗ってくるほどではないね)が、
事前に電話して予約すれば、ご近所のお子さんがいる家には実に重宝しそう。
味は2種類。ふつうの味付けとピリ辛味。
部位は3種で、骨なし・手羽元・手羽先。
100gずつ注文でき、また、ファミリーパック(普通のからあげ 900g1600円/1200g2000円など)もある。
持ち帰ってからの美味しい食べ方は
電子レンジよりもオーブンやグリルで温めると(7分ぐらい)、
サクサクした衣を保ったまま温めることができます。是非一度お試しください・・とのこと。
この辺、ケンタッキーフライドチキンがないから、クリスマスシーズンにはいいかも?
からあげのジョー (揚げ物(その他) / 西大島、大島、住吉)
★★★☆☆ 3.5
次はナタリー大島店の裏メニュー。うふふ。

2009/5/30
鹿児島空港の足湯とお土産たち 旅行
最後に鹿児島空港の施設を紹介。
天然温泉足湯「おやっとさあ」があるのだ。
鹿児島空港 天然温泉足湯 おやっとさあ http://www.koj-ab.co.jp/domterminal/domoyatto.html

場所:鹿児島空港1階前面通路 3番出入口横(国内線ターミナル1階)
利用時間:9:00〜19:00 (冬季は18:00まで)無料
タオルは足湯のところで、200円で売ってます。
「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」「ご苦労様」という意味だそうな。
待ち時間はこちらでのんびりできていいね。
次に、鹿児島空港で買ったお土産たち。

黒豚いっぱい でも普通でした。。。残念。
揚立屋のさつま揚げ
揚立屋のさつまあげ http://www.agetateya.com/
甘さ控えめと書いてあったので購入。
空港で買えるものとしてはここが一番かどうかはわからないけど、おいしいです。
鹿児島といえば、さつま揚げ、黒酢、鰹節だと思って探したのですが、
枕崎の本枯節(鰹節)がほとんどなかった。
専門店を入れてもいいくらいだと思うんだけどな〜。売れないのかなあ。
晩御飯になりそうなものをお土産にすると
南九州の中で一番美味しくって楽しい買物が出来たのは宮崎空港でした。
鹿児島空港、頑張れ!
これにて鹿児島旅行のレポ終了。
次は沖縄旅行レポだけど、その前に地元レポを。
0
天然温泉足湯「おやっとさあ」があるのだ。
鹿児島空港 天然温泉足湯 おやっとさあ http://www.koj-ab.co.jp/domterminal/domoyatto.html

場所:鹿児島空港1階前面通路 3番出入口横(国内線ターミナル1階)
利用時間:9:00〜19:00 (冬季は18:00まで)無料
タオルは足湯のところで、200円で売ってます。
「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」「ご苦労様」という意味だそうな。
待ち時間はこちらでのんびりできていいね。
次に、鹿児島空港で買ったお土産たち。

黒豚いっぱい でも普通でした。。。残念。

揚立屋のさつまあげ http://www.agetateya.com/
甘さ控えめと書いてあったので購入。
空港で買えるものとしてはここが一番かどうかはわからないけど、おいしいです。
鹿児島といえば、さつま揚げ、黒酢、鰹節だと思って探したのですが、
枕崎の本枯節(鰹節)がほとんどなかった。
専門店を入れてもいいくらいだと思うんだけどな〜。売れないのかなあ。
晩御飯になりそうなものをお土産にすると
南九州の中で一番美味しくって楽しい買物が出来たのは宮崎空港でした。
鹿児島空港、頑張れ!
これにて鹿児島旅行のレポ終了。
次は沖縄旅行レポだけど、その前に地元レポを。

2009/5/29
上野原縄文の森内の「レストランフォレスタ」でランチ 旅行
鹿児島県霧島市の「上野原 縄文の森」の中にある「レストランフォレスタ」でランチ。
こちらへは入場料を払わないで利用することができる。
レストラン フォレスタ http://box.ubag.jp/forester/

住所:鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森 施設内2F 地図はこちら
営業時間: 9:00〜17:00
定休日:月曜日(休園日と同じ)
TEL: 0995-46-7711
JR国分駅から車で約25分
鹿児島空港から車で約40分
ランチメニュー
今回いただいたのは:

縄文ランチ 1050円
このような施設内にあるレストランには正直いつも期待していない。
でもここはなかなか美味しかったし、頑張ってると思う。
古代米やどんぐりそばといった縄文にちなんだ料理がたくさんあって楽しませてくれる。
下手なとこ行くよりきっといいよ!
いただいた縄文ランチの内容は
・海老と季節野菜の天ぷら
・豚ばら肉の黒酢煮 (「さかもとの黒酢」使ってます)
・珍味3点盛セット
・魚介のカルパッチョ
・ご飯・汁物・デザート・コーヒー 満足です。
縄文時代のピクニック弁当が気になりましたが、要予約だそうです。
奄美の自然から生まれた健康ドリンク「ミキ」350円なんてのもありました。
米・さつまいも・砂糖が原料の飲み物だそうですが、色はカルピスのよう。
飲まなかったけど、気になりますな〜。
また、ランチバイキング1575円(税込)があるようですが、
当分の間、10名以上の予約のみのサービスだそうです。
土器のミニミニレプリカ
買お土産コーナーにあった。何にも入んないというのに買っちゃいましたよ。
次は鹿児島空港の足湯。
0
こちらへは入場料を払わないで利用することができる。
レストラン フォレスタ http://box.ubag.jp/forester/

住所:鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森 施設内2F 地図はこちら
営業時間: 9:00〜17:00
定休日:月曜日(休園日と同じ)
TEL: 0995-46-7711
JR国分駅から車で約25分
鹿児島空港から車で約40分

今回いただいたのは:

縄文ランチ 1050円
このような施設内にあるレストランには正直いつも期待していない。
でもここはなかなか美味しかったし、頑張ってると思う。
古代米やどんぐりそばといった縄文にちなんだ料理がたくさんあって楽しませてくれる。
下手なとこ行くよりきっといいよ!
いただいた縄文ランチの内容は
・海老と季節野菜の天ぷら
・豚ばら肉の黒酢煮 (「さかもとの黒酢」使ってます)
・珍味3点盛セット
・魚介のカルパッチョ
・ご飯・汁物・デザート・コーヒー 満足です。
縄文時代のピクニック弁当が気になりましたが、要予約だそうです。
奄美の自然から生まれた健康ドリンク「ミキ」350円なんてのもありました。
米・さつまいも・砂糖が原料の飲み物だそうですが、色はカルピスのよう。
飲まなかったけど、気になりますな〜。
また、ランチバイキング1575円(税込)があるようですが、
当分の間、10名以上の予約のみのサービスだそうです。

買お土産コーナーにあった。何にも入んないというのに買っちゃいましたよ。
レストランフォレスタ 上野原縄文の森 (郷土料理(その他) / )
次は鹿児島空港の足湯。

2009/5/28
鹿児島霧島市の「上野原縄文の森」 旅行
妙見温泉の素敵な宿「石原荘」を後にして、向かった先は「上野原縄文の森」。
縄文時代の遺跡だ。
帰りの飛行機の時間まで半日あったので、それまでの間楽しめるところといったら
ここくらいしかなかったからというのが行った理由なんだけど、
とっても素敵な施設なので、遺跡好きには是非行ってもらいたい場所。
っていうか、もっと宣伝すればいいのにぃ〜。もったいない。。
上野原縄文の森 http://www.jomon-no-mori.jp/
住所:鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1-1 地図はこちら
TEL:0995-48-5701
開園時間:9:00〜17:00 展示館入館は16:30まで
体験学習館:9:00〜16:30(ただし受付は16:00まで)
7月〜8月は、19:00まで駐車場が開いています。
休園日: 毎週月曜日(月曜日が休日に当たるときは翌日が休園日となる)、年末年始
※4月29日〜5月5日 及び 8月13日〜15日は無休
利用料:大人 300円 高・大学生 210円 小・中学生 150円
体験学習館の体験については→ http://www.jomon-no-mori.jp/hayamih.htm
JR国分駅からタクシーで約20分(路線バスは廃止されました)
上野原縄文の森とは: byウィキペディア
鹿児島県霧島市上野原にある近世から縄文時代早期にかけての複合遺跡。
跡は保護のために埋め戻され、その上に縄文時代の竪穴式住居などが復元され、
財団法人鹿児島県文化振興財団が管理する上野原縄文の森という公園として整備されている。
1986年(昭和61年)に、国分市(現・霧島市)において工業団地(国分上野原テクノパーク)の造成中に発見された。
同年から1996年(平成8年)にかけて鹿児島県教育委員会が発掘調査を行い、近世から縄文時代早期前葉までの遺跡群を含む複合遺跡であることがわかった。
特に遺跡群の最下層には発見当時において日本列島で最古の大規模な定住集落跡があり、出土した土器が1998年(平成10年)に国の重要文化財に、遺跡の一部が1999年(平成11年)に国の史跡に指定された。
「縄文文化は東日本で栄えて西日本では低調だった」という常識に疑問を呈する遺跡ともなった。
復元集落

遺跡保存館

地層観察館
埋蔵文化財センターのお仕事
見学できます!
上でつながってる通路
ランチしたレストランが見える
企画の展示
展示館では企画として土器棺墓・・つまりお墓ですな。これの特集をやってました。
鹿児島南部にある南摺ヶ浜遺跡のものが中心で、これもなかなか面白かったです。

これが
こんな風に埋まってた
わかりやすい
時間があったら体験館で「火起こし」やってみたのになあ。。
と思うようないろんな教室があるので、お子さんと一緒に是非どうぞ。
次回は上野原縄文の森内の「レストランフォレスタ」でランチ。
1
縄文時代の遺跡だ。
帰りの飛行機の時間まで半日あったので、それまでの間楽しめるところといったら
ここくらいしかなかったからというのが行った理由なんだけど、
とっても素敵な施設なので、遺跡好きには是非行ってもらいたい場所。
っていうか、もっと宣伝すればいいのにぃ〜。もったいない。。
上野原縄文の森 http://www.jomon-no-mori.jp/

住所:鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1-1 地図はこちら
TEL:0995-48-5701
開園時間:9:00〜17:00 展示館入館は16:30まで
体験学習館:9:00〜16:30(ただし受付は16:00まで)
7月〜8月は、19:00まで駐車場が開いています。
休園日: 毎週月曜日(月曜日が休日に当たるときは翌日が休園日となる)、年末年始
※4月29日〜5月5日 及び 8月13日〜15日は無休
利用料:大人 300円 高・大学生 210円 小・中学生 150円
体験学習館の体験については→ http://www.jomon-no-mori.jp/hayamih.htm
JR国分駅からタクシーで約20分(路線バスは廃止されました)
上野原縄文の森とは: byウィキペディア
鹿児島県霧島市上野原にある近世から縄文時代早期にかけての複合遺跡。
跡は保護のために埋め戻され、その上に縄文時代の竪穴式住居などが復元され、
財団法人鹿児島県文化振興財団が管理する上野原縄文の森という公園として整備されている。
1986年(昭和61年)に、国分市(現・霧島市)において工業団地(国分上野原テクノパーク)の造成中に発見された。
同年から1996年(平成8年)にかけて鹿児島県教育委員会が発掘調査を行い、近世から縄文時代早期前葉までの遺跡群を含む複合遺跡であることがわかった。
特に遺跡群の最下層には発見当時において日本列島で最古の大規模な定住集落跡があり、出土した土器が1998年(平成10年)に国の重要文化財に、遺跡の一部が1999年(平成11年)に国の史跡に指定された。
「縄文文化は東日本で栄えて西日本では低調だった」という常識に疑問を呈する遺跡ともなった。







見学できます!


ランチしたレストランが見える

展示館では企画として土器棺墓・・つまりお墓ですな。これの特集をやってました。
鹿児島南部にある南摺ヶ浜遺跡のものが中心で、これもなかなか面白かったです。




時間があったら体験館で「火起こし」やってみたのになあ。。
と思うようないろんな教室があるので、お子さんと一緒に是非どうぞ。
次回は上野原縄文の森内の「レストランフォレスタ」でランチ。

2009/5/27
鹿児島県妙見温泉「石原荘」のお食事 旅行
妙見温泉の「石原荘」。お風呂が一番だけど、お食事もいいんです。
今回は宿のホームページで 一番リーズナブルなプラン「梅ぷらん」で予約。
平日だったので、2名一室で1人18900円。
このプラン、夕食も朝食も お部屋ではなくて地下にあるちょっと変わった食事処の食彩石蔵で。
まずは夕食から。
暗かったのでフラッシュ焚いちゃってますが、
見た目にも美しく、とても美味しいお料理でした。
変わった空間なんだけど暗すぎてわからないな〜
お品書き





薩摩酒ずし
甘いお酒をお寿司にかけていただく
鹿児島黒牛クレソンソース
ひつまぶし
取り分け後

次は朝食。食事の場所は同じく石蔵の地下だけど和室でした。



ロビーにある売店で売っていたチーズケーキがとても気になったけれど、
我慢して宿をチェックアウト。
駅までシャトルタクシー送迎で。宿泊者限定のサービス(要予約)で
鹿児島空港または隼人駅から宿までの区間をタクシーだと3000円くらいかかるところを、
小型タクシー1台1000円で利用できるのだ。うれしいサービスだね。
鉄道に乗って向った先は「上野原縄文の森」。そこについては次回。
0
今回は宿のホームページで 一番リーズナブルなプラン「梅ぷらん」で予約。
平日だったので、2名一室で1人18900円。
このプラン、夕食も朝食も お部屋ではなくて地下にあるちょっと変わった食事処の食彩石蔵で。
まずは夕食から。
暗かったのでフラッシュ焚いちゃってますが、
見た目にも美しく、とても美味しいお料理でした。

変わった空間なんだけど暗すぎてわからないな〜







甘いお酒をお寿司にかけていただく





次は朝食。食事の場所は同じく石蔵の地下だけど和室でした。



ロビーにある売店で売っていたチーズケーキがとても気になったけれど、
我慢して宿をチェックアウト。
駅までシャトルタクシー送迎で。宿泊者限定のサービス(要予約)で
鹿児島空港または隼人駅から宿までの区間をタクシーだと3000円くらいかかるところを、
小型タクシー1台1000円で利用できるのだ。うれしいサービスだね。
妙見石原荘 (旅館 / 中福良、表木山、嘉例川)
★★★★☆ 4.5
鉄道に乗って向った先は「上野原縄文の森」。そこについては次回。
