2009/8/31
山下公園と横浜港大さん橋国際客船ターミナルと赤レンガ倉庫 旅行
ホテルニューグランドをチェックアウトした後は、周辺観光。
山下公園から大さん橋、赤レンガ倉庫へは、
山下臨港線プロムナード(汽車道)を通って。
●ホテルの並びにある古い建物「旧イギリス七番館」

現在は創価学会の戸田平和記念館。1922年(大正11年)建造。
関東大震災前の外国商館として唯一現存するもので
横浜市の歴史的建造物にも認定された。
イギリス系商社バターフィールド&スワイヤ商会として、
横浜港に面する七番地に建てられ、かつてはイギリス七番館と呼ばれていた。
●山下公園の日本郵船氷川丸 http://www.nyk.com/rekishi/

開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで) 一般200円
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館、翌平日休館
臨時休館日:2009年9月24日(木)
●大さん橋ふ頭ビル(旧横浜港大さん橋国際客船ターミナル)

●横浜港大さん橋国際客船ターミナル http://www.osanbashi.com/

山下公園から見たターミナル
屋上へ
赤レンガ倉庫が見える
屋上
芝生は立ち入り禁止です
屋上
キング・クイーン・ジャック?
県庁本庁舎、横浜税関、開港記念会館のこと。
塔の特徴から、キング・クイーン・ジャックというんだって。
2階ホール
海外・国内の客船が寄航する国際ターミナル。
建物設計者はアレハンドロ・ザエラ・ポロ氏 / ファッシド・ムサヴィ氏
(イギリス在住建築家)
1階は駐車場、2階はホール、屋上は天然芝と船の甲板をイメージした空間。
施設利用時間:屋上は 24時間オープン
2Fは 9:00〜21:30(ホール利用:9:00〜22:00)
1Fは 駐車場24時間オープン
●県庁本庁舎(キングのこと)

建造は1928年。日本と西洋の建築様式が混在した中央の高さ48.6mの塔は
五重塔を思わせる造りで、帝冠様式と呼ばれる昭和初期に流行したスタイル。
国の有形文化財に登録されている
●横浜赤レンガ倉庫 http://www.yokohama-akarenga.jp/index.html
一号館
二号館
2階バルコニー

ちょうど防災フェアをやってました 防災特殊車両?
2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。
保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていた。
2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、
2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして
整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
次は中華街でランチ。
0
山下公園から大さん橋、赤レンガ倉庫へは、
山下臨港線プロムナード(汽車道)を通って。
●ホテルの並びにある古い建物「旧イギリス七番館」

現在は創価学会の戸田平和記念館。1922年(大正11年)建造。
関東大震災前の外国商館として唯一現存するもので
横浜市の歴史的建造物にも認定された。
イギリス系商社バターフィールド&スワイヤ商会として、
横浜港に面する七番地に建てられ、かつてはイギリス七番館と呼ばれていた。
●山下公園の日本郵船氷川丸 http://www.nyk.com/rekishi/

開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで) 一般200円
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館、翌平日休館
臨時休館日:2009年9月24日(木)
●大さん橋ふ頭ビル(旧横浜港大さん橋国際客船ターミナル)

●横浜港大さん橋国際客船ターミナル http://www.osanbashi.com/

山下公園から見たターミナル



芝生は立ち入り禁止です

キング・クイーン・ジャック?
県庁本庁舎、横浜税関、開港記念会館のこと。
塔の特徴から、キング・クイーン・ジャックというんだって。

海外・国内の客船が寄航する国際ターミナル。
建物設計者はアレハンドロ・ザエラ・ポロ氏 / ファッシド・ムサヴィ氏
(イギリス在住建築家)
1階は駐車場、2階はホール、屋上は天然芝と船の甲板をイメージした空間。
施設利用時間:屋上は 24時間オープン
2Fは 9:00〜21:30(ホール利用:9:00〜22:00)
1Fは 駐車場24時間オープン
●県庁本庁舎(キングのこと)

建造は1928年。日本と西洋の建築様式が混在した中央の高さ48.6mの塔は
五重塔を思わせる造りで、帝冠様式と呼ばれる昭和初期に流行したスタイル。
国の有形文化財に登録されている
●横浜赤レンガ倉庫 http://www.yokohama-akarenga.jp/index.html




ちょうど防災フェアをやってました 防災特殊車両?
2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。
保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていた。
2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、
2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして
整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
次は中華街でランチ。
