2010/2/28
子宮筋腫の手術 子宮筋腫の治療
子宮筋腫の手術にはいろいろあるようですが、
結局、子供を今後生むつもりがあるかどうかに分かれます。
また、この方法については医者が決めるのではなく、
患者が自ら選択しなければなりません。
子供を生むつもりがない場合は卵巣を残し子宮を全部取る手術(子宮全摘術)をし、
まだ若くて、子供が欲しいなら筋腫の部分だけ取り除く手術(筋腫核出術)を選択することになります。
ただこの部分的に取る手術にはデメリットがあって
・また子宮筋腫になる可能性がある
・手術が全摘手術より難しい
・苦しいホルモン治療が行われる場合がある
逆に全摘の場合には、子供を産めないという唯一のマイナス点さえのめば、
・いやな生理がなくなるし、旅行などの予定を立てやすい
・子宮がんや子宮内膜症といった病気にもならない
・更年期障害がない または 軽いらしい(これは周りの人に聞きました)
といったメリットもあるようです。
私の出した結論は年齢的に子宮全摘術。
もちろんだんなと相談(うーん、一応程度ですが)しましたよ。
子宮全摘術の場合、手術より2〜3日前に入院し、術後2週間の入院。
自宅で安静にする期間がさらに2週間。
その後は普通の生活をおこなっていいそうです。
だから大体3週間から1ヶ月かかるってことのようです。
術後10日で退院し、すぐ会社に復帰する方もいるようですが、
医者からはそれはよっぽどのことがなければ勧められませんと言われました。
これから約3週間(入院2週間+自宅1週間)のお休みが取れるかどうか(派遣の身ですんで)・・・
取れなかったら満期終了だな。
0
結局、子供を今後生むつもりがあるかどうかに分かれます。
また、この方法については医者が決めるのではなく、
患者が自ら選択しなければなりません。
子供を生むつもりがない場合は卵巣を残し子宮を全部取る手術(子宮全摘術)をし、
まだ若くて、子供が欲しいなら筋腫の部分だけ取り除く手術(筋腫核出術)を選択することになります。
ただこの部分的に取る手術にはデメリットがあって
・また子宮筋腫になる可能性がある
・手術が全摘手術より難しい
・苦しいホルモン治療が行われる場合がある
逆に全摘の場合には、子供を産めないという唯一のマイナス点さえのめば、
・いやな生理がなくなるし、旅行などの予定を立てやすい
・子宮がんや子宮内膜症といった病気にもならない
・更年期障害がない または 軽いらしい(これは周りの人に聞きました)
といったメリットもあるようです。
私の出した結論は年齢的に子宮全摘術。
もちろんだんなと相談(うーん、一応程度ですが)しましたよ。
子宮全摘術の場合、手術より2〜3日前に入院し、術後2週間の入院。
自宅で安静にする期間がさらに2週間。
その後は普通の生活をおこなっていいそうです。
だから大体3週間から1ヶ月かかるってことのようです。
術後10日で退院し、すぐ会社に復帰する方もいるようですが、
医者からはそれはよっぽどのことがなければ勧められませんと言われました。
これから約3週間(入院2週間+自宅1週間)のお休みが取れるかどうか(派遣の身ですんで)・・・
取れなかったら満期終了だな。

2010/2/27
MRI検査 子宮筋腫の治療
子宮筋腫の定期検査でMRI検査を受けてきました。
MRIはこういうやつです→
この装置に入るのは初めて。
入っているのは15分ほど。
ビービーやらウォンウォンやらいろんな大きな音が絶えずしていて、
なかなか面白かった。費用は保険(3割負担)がきいて6000円くらいでした。
MRIとは:byウィキペディア
核磁気共鳴画像法(かくじききょうめいがぞうほう、英語: magnetic resonance imaging, MRI)とは、核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance, NMR) 現象を利用して生体内の内部の情報を画像化する方法である。
断層画像という点ではX線CTと一見よく似た画像が得られるが、CTとは全く異なる物質の物理的性質に着目した撮影法であるゆえに、CTで得られない情報が多く得られる。
X線などの電離性放射線を使用しないため、放射線被曝がないと考えられている。
注意点:
磁気に反応する金属が体内にあったり、ヘアピン、イヤリング、指輪、入れ歯、眼鏡、磁気治療器具などの装身具・金属製品は取り外さなければなりません。
また、化粧は検査前に落とす必要がある。マスカラ、アイライン、アイブロウ、アイシャドー等の化粧品の中には磁性体を含む成分を含有していることがある。
カラーコンタクトレンズも同様である。
検査結果の写真を見せてもらって でかっ というのが素直な感想。
手で握りこぶし作ってこのくらい(直径7,8センチ)って先生から言われてたから
その大きさを知ってたのに、画像を見せてもらうと
「ああ、これは不自然だな」なんて変なことを思いました。
コブのように真ん丸く、へそから下のお腹のかなりの部分を占めています。
検査までの2ヶ月間、漢方薬で「自分で自分を治す」努力をしましたが、
その効果はわかりません。ただ、大きくなってはいませんでした。
お医者さんと相談しましたが、閉経までまだ時間があるので
このまま放置はしておけないとのこと。
漢方薬の治療を続ければひょっとして少しは小さくなるかもしれませんが、
それにしてもやっぱり大きすぎるようです。
どれだけの期間飲んだらいいのかという保証もありません。
そういうわけで、手術することに決めました。
漢方薬はすごいぞ!って報告を書けたらよかったのですが、
そうならなかったのが少々残念です。
*2010.01.19の「子宮筋腫の漢方薬」追記しました→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/1260.html
0
MRIはこういうやつです→

この装置に入るのは初めて。
入っているのは15分ほど。
ビービーやらウォンウォンやらいろんな大きな音が絶えずしていて、
なかなか面白かった。費用は保険(3割負担)がきいて6000円くらいでした。
MRIとは:byウィキペディア
核磁気共鳴画像法(かくじききょうめいがぞうほう、英語: magnetic resonance imaging, MRI)とは、核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance, NMR) 現象を利用して生体内の内部の情報を画像化する方法である。
断層画像という点ではX線CTと一見よく似た画像が得られるが、CTとは全く異なる物質の物理的性質に着目した撮影法であるゆえに、CTで得られない情報が多く得られる。
X線などの電離性放射線を使用しないため、放射線被曝がないと考えられている。
注意点:
磁気に反応する金属が体内にあったり、ヘアピン、イヤリング、指輪、入れ歯、眼鏡、磁気治療器具などの装身具・金属製品は取り外さなければなりません。
また、化粧は検査前に落とす必要がある。マスカラ、アイライン、アイブロウ、アイシャドー等の化粧品の中には磁性体を含む成分を含有していることがある。
カラーコンタクトレンズも同様である。
検査結果の写真を見せてもらって でかっ というのが素直な感想。
手で握りこぶし作ってこのくらい(直径7,8センチ)って先生から言われてたから
その大きさを知ってたのに、画像を見せてもらうと
「ああ、これは不自然だな」なんて変なことを思いました。
コブのように真ん丸く、へそから下のお腹のかなりの部分を占めています。
検査までの2ヶ月間、漢方薬で「自分で自分を治す」努力をしましたが、
その効果はわかりません。ただ、大きくなってはいませんでした。
お医者さんと相談しましたが、閉経までまだ時間があるので
このまま放置はしておけないとのこと。
漢方薬の治療を続ければひょっとして少しは小さくなるかもしれませんが、
それにしてもやっぱり大きすぎるようです。
どれだけの期間飲んだらいいのかという保証もありません。
そういうわけで、手術することに決めました。
漢方薬はすごいぞ!って報告を書けたらよかったのですが、
そうならなかったのが少々残念です。
*2010.01.19の「子宮筋腫の漢方薬」追記しました→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/1260.html

2010/2/26
Patisserie LA VIE DOUCEのチョコレート うまっ パン&スイーツ♪
曙橋にあるPatisserie LA VIE DOUCE (パティスリー ラ ヴィ ドゥース)のチョコレートをいただきました!
店内にはケーキが食べれるサロンがあるそうです。
ちなみに「ラ ヴィ ドゥース」はフランス語で「甘い生活」という意味。

(オランジェットは別のもの)

チョコレート うまっ
むむむ。世の中には美味しいスイーツの店がいっぱいあるなあ〜
都内全部制覇はムズカシイ・・としみじみ思いましたです。
フランスのコンクールで優勝したというチョコレートとオレンジのケーキ
「ラ・ヴィ・バッカス」(↓)食べてみたいな〜
HPより
ラ・ヴィ・バッカス4個入り 2100円 お取り寄せは↓のHPで
Patisserie LA VIE DOUCE (パティスリー ラ ヴィ ドゥース) http://www.laviedouce.jp/
住所: 東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
TEL: 03-5368-1160
営業時間:月〜土 10:00〜20:00 日・祝 10:00〜19:00
定休日: 月曜日
都営新宿線 曙橋駅 徒歩3分
0
店内にはケーキが食べれるサロンがあるそうです。
ちなみに「ラ ヴィ ドゥース」はフランス語で「甘い生活」という意味。

(オランジェットは別のもの)

チョコレート うまっ
むむむ。世の中には美味しいスイーツの店がいっぱいあるなあ〜
都内全部制覇はムズカシイ・・としみじみ思いましたです。
フランスのコンクールで優勝したというチョコレートとオレンジのケーキ
「ラ・ヴィ・バッカス」(↓)食べてみたいな〜

ラ・ヴィ・バッカス4個入り 2100円 お取り寄せは↓のHPで
Patisserie LA VIE DOUCE (パティスリー ラ ヴィ ドゥース) http://www.laviedouce.jp/
住所: 東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
TEL: 03-5368-1160
営業時間:月〜土 10:00〜20:00 日・祝 10:00〜19:00
定休日: 月曜日
都営新宿線 曙橋駅 徒歩3分
Patisserie LA VIE DOUCE (ケーキ / 曙橋、四谷三丁目、新宿御苑前)

2010/2/25
葛西のカレー屋「和印道」でランチ エスニック料理 カレーもねっ
日本漢方養生学協会「漢方養生指導士 初級」 合格
! パチパチ
試験会場は葛西。検定終了後、葛西のカレー屋「和印道」でランチしました。
ドーサやインド風炊き込みご飯「ビリヤニ」などの南インドの料理がメイン。
南インド料理が食べたくって行ったのですが、
週末のランチはブッフェだそうで、この日は第2土曜で普通のインドカレーの日。
ちょっと残念。
和印道 http://ggyao.usen.com/0004102468/

住所: 東京都江戸川区中葛西3-35-16 葛西駅前ビル 5F
地図はこちらTEL: 03-3804-4889
営業時間:平日11:00 〜 14:30 (L.O.14:00) 17:30 〜 23:00 (L.O.22:30)
土・日 11:30 〜 15:30 (L.O.15:30) 17:30 〜 23:00 (L.O.22:30) 無休
東京メトロ東西線葛西駅より徒歩1分


葛西駅の北側にある居酒屋さんがたくさん入っているビルの5階。
週末のランチはブッフェ。週によってテーマがあるようです。
・チキンと豆の2種類のカレー
・ライス系
・お肉系
・サラダ
・ナン
・デザート が食べ放題 ラッシー1杯付で1800円
カレーは辛くないほうだと思いますが、美味しいですし、
チキンの炒め物も美味しかった。中華風インド料理って感じかな。
ただ金額的に言えば、ちょっと高いなあ〜。
せめてセルフでいいのでノンアルコール系飲み放題にしてくれるといいのだが。
それでも店内、お客さんがいっぱいでしたから、人気のお店なんですね。
次回はブッフェじゃなくて南インド料理を食べてみたいと思います。
0


試験会場は葛西。検定終了後、葛西のカレー屋「和印道」でランチしました。
ドーサやインド風炊き込みご飯「ビリヤニ」などの南インドの料理がメイン。
南インド料理が食べたくって行ったのですが、
週末のランチはブッフェだそうで、この日は第2土曜で普通のインドカレーの日。
ちょっと残念。
和印道 http://ggyao.usen.com/0004102468/

住所: 東京都江戸川区中葛西3-35-16 葛西駅前ビル 5F
地図はこちらTEL: 03-3804-4889
営業時間:平日11:00 〜 14:30 (L.O.14:00) 17:30 〜 23:00 (L.O.22:30)
土・日 11:30 〜 15:30 (L.O.15:30) 17:30 〜 23:00 (L.O.22:30) 無休
東京メトロ東西線葛西駅より徒歩1分


葛西駅の北側にある居酒屋さんがたくさん入っているビルの5階。
週末のランチはブッフェ。週によってテーマがあるようです。
・チキンと豆の2種類のカレー
・ライス系
・お肉系
・サラダ
・ナン
・デザート が食べ放題 ラッシー1杯付で1800円
カレーは辛くないほうだと思いますが、美味しいですし、
チキンの炒め物も美味しかった。中華風インド料理って感じかな。
ただ金額的に言えば、ちょっと高いなあ〜。
せめてセルフでいいのでノンアルコール系飲み放題にしてくれるといいのだが。
それでも店内、お客さんがいっぱいでしたから、人気のお店なんですね。
次回はブッフェじゃなくて南インド料理を食べてみたいと思います。

2010/2/18
本「西太后の不老術」 漢方アロマサロン開業への道
漢方の勉強をしてますが、教科書よりも頭に入ってきた本がこれ。

西太后の不老術
著:宮原 桂
新潮選書
クリック!→
西太后の不老術 1,155 円
映画にもあるあの恐ろしい西太后。
美肌とナイスボディに黒髪ツヤツヤなまま歳をとっていった人。
それを支えたのは宮中秘伝の漢方処方。
現代にも通じるアンチエイジングの漢方的処方について書かれた本。
・・・なんだけど、漢方のお勉強にめちゃめちゃ役立ちました。
全く漢方に興味のない方が読んだら、よくわかんない・・で終わりそうですが、
漢方をかじったことのある方が読めば、なるほど!な本なのです。
これは今後も使えるとアンダーラインいっぱい。
んで、どうして美食と運動不足、現在ならメタボなはずの環境にいて、
しかもものすごいストレスのはずの西太后が美しいままでいられたのかというと。
漢方医が毎日秘伝の漢方薬をこまめに処方、
最高の生薬が手に入る(高麗人参をしゃぶっていたらしい)、
食事も薬膳 ってことなのだ。
もともと漢方は皇帝たちが望んだ不老長寿から発展したもの。
不老長寿=アンチエイジングってことなのね〜
1

西太后の不老術
著:宮原 桂
新潮選書
クリック!→

映画にもあるあの恐ろしい西太后。
美肌とナイスボディに黒髪ツヤツヤなまま歳をとっていった人。
それを支えたのは宮中秘伝の漢方処方。
現代にも通じるアンチエイジングの漢方的処方について書かれた本。
・・・なんだけど、漢方のお勉強にめちゃめちゃ役立ちました。
全く漢方に興味のない方が読んだら、よくわかんない・・で終わりそうですが、
漢方をかじったことのある方が読めば、なるほど!な本なのです。
これは今後も使えるとアンダーラインいっぱい。
んで、どうして美食と運動不足、現在ならメタボなはずの環境にいて、
しかもものすごいストレスのはずの西太后が美しいままでいられたのかというと。
漢方医が毎日秘伝の漢方薬をこまめに処方、
最高の生薬が手に入る(高麗人参をしゃぶっていたらしい)、
食事も薬膳 ってことなのだ。
もともと漢方は皇帝たちが望んだ不老長寿から発展したもの。
不老長寿=アンチエイジングってことなのね〜
