2010/3/31
仙台堀川公園でお花見
分類なし

今夜は暖かめでお花見
びより。
だんなと2人で竹の子料理と日本酒持って、江東区の仙台堀川公園に行ってきました。
この公園広くて・・・というより細長くて、我らがお弁当広げてたのは東砂のあたり。
夜桜が楽しめますぞ。
桜は七分咲きってとこかな。
まだまだ人が少なく、穴場でんな。
大島寄りの入口付近
焼きそばなどの出店あり
0

だんなと2人で竹の子料理と日本酒持って、江東区の仙台堀川公園に行ってきました。
この公園広くて・・・というより細長くて、我らがお弁当広げてたのは東砂のあたり。
夜桜が楽しめますぞ。
桜は七分咲きってとこかな。
まだまだ人が少なく、穴場でんな。



2010/3/31
カネボウの美容飲料「引き締めジンジャー」 分類なし
入院に備え、携帯
から更新してみます。
昨日品川駅で配られてたカネボウの美容飲料「引き締めジンジャー」。
新商品かと思ったら既に販売してから半年経過してました。
飲んでみたら、炭酸ですが レモンとジンジャーの割と好きな味。
ストレッチなどの家で行う軽い運動の前に飲むとより体脂肪を燃やし、代謝力を高めるサポート飲料。
引き締めジンジャー(天国の種)は西アフリカ生まれの味を引き締めるショウガ科の素材。
トウガラシの成分カプサイシンより辛味が少なく、高い健康パワーに注目した新素材…なんだそうな。
あれ?体を引き締めるんじゃなくて、味を引き締める?
ふーん‥‥

写真、でかいな。
これからは小さく設定しなくちゃ
0

昨日品川駅で配られてたカネボウの美容飲料「引き締めジンジャー」。
新商品かと思ったら既に販売してから半年経過してました。
飲んでみたら、炭酸ですが レモンとジンジャーの割と好きな味。
ストレッチなどの家で行う軽い運動の前に飲むとより体脂肪を燃やし、代謝力を高めるサポート飲料。
引き締めジンジャー(天国の種)は西アフリカ生まれの味を引き締めるショウガ科の素材。
トウガラシの成分カプサイシンより辛味が少なく、高い健康パワーに注目した新素材…なんだそうな。
あれ?体を引き締めるんじゃなくて、味を引き締める?
ふーん‥‥

写真、でかいな。
これからは小さく設定しなくちゃ

タグ: 美容飲料
2010/3/28
勝浦の蕎麦屋「吟そば凛」 首都圏の蕎麦・そば
我が家の毎年恒例行事。たけのこ買いに大多喜まで。
ドライブがてら大多喜の観光名所「粟又の滝」にある直売所で
旬の朝掘りたけのこを買っています。
もう一つのお楽しみが、周辺のランチ!
今年は大多喜のお隣、勝浦にある蕎麦屋「吟そば凛」へ行ってきました。
勝浦市だけど、海の近くじゃないんですよ。
大多喜にある道の駅「たけゆらの里」の近くです。
とても蕎麦屋に見えない、カフェやフレンチ、イタリアンみたいな外観です。
吟そば凛 http://www.ginsoba-rin.jp/

住所: 千葉県勝浦市杉戸1459-1
TEL: 0470-77-1898
営業時間 11:30〜21:00
定休日: 月曜日
駐車場10台
テラス席
入口
2階のカウンター席
2階の奥にある我らの個室



今回いただいたのは:
小さな自家製豆腐 450円
新鮮アスパラの黒豚巻き3本 1,200円
鴨の岩塩焼き 1700円
あらびき吟せいろ 1000円
小コースのお蕎麦も同じもの

小コースのスープ
さつまいものスープ お皿は大きいですが量はそれほどではありません
小コースのデザート
シャーベット
とても素敵なお店ですね。2階の窓からは下に流れる川が見えます。
入ったときは期待したんですが・・
私はあらびき吟せいろの小コース(1300円)を注文。
7種類の小コースの中から選びました。
本日のスープまたはサラダとデザートとコーヒーまたは紅茶がつきます。
この日はさつまいものスープとシャーベット。
単品のおんなじ蕎麦は1,000円ですからお得ですね。
料理は美味しいと思いましたが、
満席だったわけじゃないのに冷めた状態で出てきました。
それに肝心のお蕎麦が・・・
いや、あまり蕎麦に関心のない方はなんとも思わないと思うんですけど、
蕎麦好きさんはがっかりすると思います。
これは手打ちではないですね。
味はもとより食感が全くだめです。つゆも市販品ですね。
外に出て看板見て納得しました。
「石挽きあらびき」とは書いてあるけど、「手打ち」なんてどこにも書いてないもん。
だから勝手にがっかりしただけなんですけど、
蕎麦屋の名前で「石挽きあらびき」って書いてあったら
普通手打ちだと思っちゃうとおもうんですよ。
残念ながら、蕎麦屋・・・としてはちょっと・・・なわけで
せめて蕎麦屋の名前をつけないでほしかったな〜なんて
個人的にそう思いました。
あと、こだわってるのはわかりますが、全体的に高すぎです。
0
ドライブがてら大多喜の観光名所「粟又の滝」にある直売所で
旬の朝掘りたけのこを買っています。
もう一つのお楽しみが、周辺のランチ!
今年は大多喜のお隣、勝浦にある蕎麦屋「吟そば凛」へ行ってきました。
勝浦市だけど、海の近くじゃないんですよ。
大多喜にある道の駅「たけゆらの里」の近くです。
とても蕎麦屋に見えない、カフェやフレンチ、イタリアンみたいな外観です。
吟そば凛 http://www.ginsoba-rin.jp/

住所: 千葉県勝浦市杉戸1459-1
TEL: 0470-77-1898
営業時間 11:30〜21:00
定休日: 月曜日
駐車場10台







今回いただいたのは:




小コースのお蕎麦も同じもの


さつまいものスープ お皿は大きいですが量はそれほどではありません

シャーベット
とても素敵なお店ですね。2階の窓からは下に流れる川が見えます。
入ったときは期待したんですが・・
私はあらびき吟せいろの小コース(1300円)を注文。
7種類の小コースの中から選びました。
本日のスープまたはサラダとデザートとコーヒーまたは紅茶がつきます。
この日はさつまいものスープとシャーベット。
単品のおんなじ蕎麦は1,000円ですからお得ですね。
料理は美味しいと思いましたが、
満席だったわけじゃないのに冷めた状態で出てきました。
それに肝心のお蕎麦が・・・
いや、あまり蕎麦に関心のない方はなんとも思わないと思うんですけど、
蕎麦好きさんはがっかりすると思います。
これは手打ちではないですね。
味はもとより食感が全くだめです。つゆも市販品ですね。
外に出て看板見て納得しました。
「石挽きあらびき」とは書いてあるけど、「手打ち」なんてどこにも書いてないもん。
だから勝手にがっかりしただけなんですけど、
蕎麦屋の名前で「石挽きあらびき」って書いてあったら
普通手打ちだと思っちゃうとおもうんですよ。
残念ながら、蕎麦屋・・・としてはちょっと・・・なわけで
せめて蕎麦屋の名前をつけないでほしかったな〜なんて
個人的にそう思いました。
あと、こだわってるのはわかりますが、全体的に高すぎです。

2010/3/27
毎年恒例 竹の子買いに大多喜まで 旅行
まだまだ寒いですが、もう4月ですね〜
この時期は毎年、千葉県大多喜までドライブして
竹の子を買いに行くことにしています。
大多喜は全国的に有名な竹の子産地なんですぞ。
キロ1,300円とまだちょっと高いけど、初たけのこをゲットしてきました!

直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
滝の入り口と橋の間にある直売所「関本」。
そこにはうまそうな「朝掘り竹の子」が並んでいる。
朝掘りだからアクが少ないので「ぬか」なしでゆでて食べられるのです。
お店の人はぬかなしとおっしゃるけど、今までの経験で
えぐみはやっぱり若干あるので、ぬかをわざわざ買わなくても
お米のとぎ汁やお米一掴みを入れるとえぐみなくとても美味しくいただけますよ。
最近はリピートするお客さんが増えているそうで(私のおかげ?)
事前に電話で予約しておいたほうが無難です。
今まで予約なんぞせずに行ってたんだけど、
去年は10時過ぎに現地に到着して、すでに品薄状態だったので
反省して今年は予約をしておきました!
(だいたい何時ごろ着き、どのくらいのを何本てな感じです)

おまけでもらったちっちゃなたけのこを茹でずにそのままホイルにつつんで
醤油とお酒をかけて焼いてみました。
やっぱりちょっとえぐいけど味は美味しい!
下ゆで終了
この日のメイン
たけのこと鶏肉のピリ辛炒め
今日から数日間たけのこ晩御飯状態に入ります。
次は房総のおしゃれな蕎麦屋でランチ。
ご参考:過去のたけのこの旅
◎千葉大多喜たけのこの旅 2009.04&2010.04
◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04
0
この時期は毎年、千葉県大多喜までドライブして
竹の子を買いに行くことにしています。
大多喜は全国的に有名な竹の子産地なんですぞ。
キロ1,300円とまだちょっと高いけど、初たけのこをゲットしてきました!

直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
滝の入り口と橋の間にある直売所「関本」。
そこにはうまそうな「朝掘り竹の子」が並んでいる。
朝掘りだからアクが少ないので「ぬか」なしでゆでて食べられるのです。
お店の人はぬかなしとおっしゃるけど、今までの経験で
えぐみはやっぱり若干あるので、ぬかをわざわざ買わなくても
お米のとぎ汁やお米一掴みを入れるとえぐみなくとても美味しくいただけますよ。
最近はリピートするお客さんが増えているそうで(私のおかげ?)
事前に電話で予約しておいたほうが無難です。
今まで予約なんぞせずに行ってたんだけど、
去年は10時過ぎに現地に到着して、すでに品薄状態だったので
反省して今年は予約をしておきました!
(だいたい何時ごろ着き、どのくらいのを何本てな感じです)

おまけでもらったちっちゃなたけのこを茹でずにそのままホイルにつつんで
醤油とお酒をかけて焼いてみました。
やっぱりちょっとえぐいけど味は美味しい!


たけのこと鶏肉のピリ辛炒め
今日から数日間たけのこ晩御飯状態に入ります。
次は房総のおしゃれな蕎麦屋でランチ。
ご参考:過去のたけのこの旅
◎千葉大多喜たけのこの旅 2009.04&2010.04
◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04

2010/3/26
両国の蕎麦屋「蕎肆 穂乃香 」 首都圏の蕎麦・そば
だんなが両国の蕎麦屋さんが気になるというのでこちらで晩御飯。
蕎肆 穂乃香 http://kyousi-honoka.com/

住所: 東京都墨田区緑1-25-7 地図はこちら
TEL: 03-3634-2918
営業時間:11:30〜15:00 17:30〜22:00(L.O.21:30)
定休日: 日・祝
JR総武線両国駅からは徒歩8分くらい?
東京メトロ大江戸線両国駅A5出口から徒歩1分




今回いただいたのは:
鯛わた 550円
そばがきの揚げだし 700円
湯葉炊き 750円
青菜の煮浸し 500円
かき揚げ 800円
せいろ 650円
せいろは2段になってます

このときはビルの補修作業中でネットがかかっていましたが、すぐにわかりました。
店内はカウンター5席くらいと4人掛けテーブルが5卓くらいだったかな。
蕎麦は飛び抜けて美味しいとまではいきませんが、
その辺の店よりはずっと美味しいです。
料理は美味しいですし、日本酒、いいのを置いてますから蕎麦屋で一献
(っていつも我らがやってるやつですが しかも三献くらい)
するにはとても良いお店です。
しかも「小さいせいろ」や「小さいかけ」と量少な目メニューがあるので
一品料理だけでお腹いっぱいになってしまった方にはいいですね〜。
ただちょっと・・というのはかき揚げ。
サクっと食感はいいんだけど、油が口に残るのです・・・
席についてしばらくして気づきました。
西大島の蕎麦屋「銀杏」さんで修行してらしたようですね。
我が家からは「銀杏」の方が近いので、今後、わざわざこちらにというのは難しいかな。
(ちなみに銀杏のかき揚げも同じように、イマイチです)
両国の蕎麦といえばミシュランの1つ星の「ほそ川」がありますが、
「ほそ川」は個人的にあまり好きな店ではないので、
両国来たらここという店が増えてよかったです。
0
蕎肆 穂乃香 http://kyousi-honoka.com/

住所: 東京都墨田区緑1-25-7 地図はこちら
TEL: 03-3634-2918
営業時間:11:30〜15:00 17:30〜22:00(L.O.21:30)
定休日: 日・祝
JR総武線両国駅からは徒歩8分くらい?
東京メトロ大江戸線両国駅A5出口から徒歩1分




今回いただいたのは:






せいろは2段になってます

このときはビルの補修作業中でネットがかかっていましたが、すぐにわかりました。
店内はカウンター5席くらいと4人掛けテーブルが5卓くらいだったかな。
蕎麦は飛び抜けて美味しいとまではいきませんが、
その辺の店よりはずっと美味しいです。
料理は美味しいですし、日本酒、いいのを置いてますから蕎麦屋で一献
(っていつも我らがやってるやつですが しかも三献くらい)
するにはとても良いお店です。
しかも「小さいせいろ」や「小さいかけ」と量少な目メニューがあるので
一品料理だけでお腹いっぱいになってしまった方にはいいですね〜。
ただちょっと・・というのはかき揚げ。
サクっと食感はいいんだけど、油が口に残るのです・・・
席についてしばらくして気づきました。
西大島の蕎麦屋「銀杏」さんで修行してらしたようですね。
我が家からは「銀杏」の方が近いので、今後、わざわざこちらにというのは難しいかな。
(ちなみに銀杏のかき揚げも同じように、イマイチです)
両国の蕎麦といえばミシュランの1つ星の「ほそ川」がありますが、
「ほそ川」は個人的にあまり好きな店ではないので、
両国来たらここという店が増えてよかったです。
