2011/10/30
虎ノ門の「蕎麦切り 酒 大愚」 首都圏の蕎麦・そば
虎ノ門の「蕎麦切り 酒 大愚」で晩御飯。
蕎麦切り 酒 大愚
住所: 東京都港区西新橋1-19-10
TEL: 03-3597-0359
営業時間 [月〜金]11:00〜14:00 18:00〜22:30(L.O.21:30)
[土]11:00〜14:00
定休日: 日・祝

お品書き
今回いただいたのは:

お通し

鶏の昆布じめ 750円

季節の野菜焼き 里芋

こめたまの出汁巻き玉子 700円

地鶏と千住葱の塩焼き 980円

田舎そば 840円

田舎そば

せいろそば 840円
虎ノ門にある夜は日本酒を飲まない人お断りの蕎麦屋さん。
カウンター8席がめいっぱいの小さなお店。
しかもちょっと場所がわかりにくい(通りすぎそう)。
実はあんまり教えたくない店である。
この店は蕎麦はもちろんですが、鶏が美味しいです。
こめたまは黄身が白い卵。お米がえさなので白い黄身なんだって。
とても上品な味でした。
日本酒のラインナップがすばらしく、また行きたくなるお店です。
0
蕎麦切り 酒 大愚

住所: 東京都港区西新橋1-19-10
TEL: 03-3597-0359
営業時間 [月〜金]11:00〜14:00 18:00〜22:30(L.O.21:30)
[土]11:00〜14:00
定休日: 日・祝

お品書き
今回いただいたのは:

お通し

鶏の昆布じめ 750円

季節の野菜焼き 里芋

こめたまの出汁巻き玉子 700円

地鶏と千住葱の塩焼き 980円

田舎そば 840円

田舎そば

せいろそば 840円
虎ノ門にある夜は日本酒を飲まない人お断りの蕎麦屋さん。
カウンター8席がめいっぱいの小さなお店。
しかもちょっと場所がわかりにくい(通りすぎそう)。
実はあんまり教えたくない店である。
この店は蕎麦はもちろんですが、鶏が美味しいです。
こめたまは黄身が白い卵。お米がえさなので白い黄身なんだって。
とても上品な味でした。
日本酒のラインナップがすばらしく、また行きたくなるお店です。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 虎ノ門駅、内幸町駅、新橋駅

2011/10/24
新潟の青木酒造を見学 旅行
銀座の焼鳥屋「鳥清」主催の日帰り酒蔵見学ツアーに参加。
今年も新潟県南魚沼市にある青木酒造さんへ。
青木酒造さんは「鶴齢(かくれい)」という日本酒を作っています。
とっても美味しいお酒です♪
青木酒造 http://www.kakurei.co.jp/index.shtml
住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
TEL:025‐782‐0023

創業1717年 なんともうすぐ300年!


宴会場 場所をお借りしてランチ

お庭も素敵です

でもその前に 酒蔵見学 長靴も履いてます
日本酒はこの順番で作ります。
精米
米洗い
米蒸し
麹造り
もと造り
仕込み
搾り
火入れ
ビン詰め

精米は別の場所で。

米洗いと米蒸しはこの空間で行います

種麹 別名「もやし」袋にはオリゼーが入ってるんだって

食べさせていただきました 甘い。あられみたい。


まだお米のつぶがあるので、かきまぜ棒は重たいです

まだちょっと早い段階のものを飲ませていただきました どぶろくみたい?
でもこれでもイケル味でしたよ

これで絞ります

試飲開始!試飲というより飲み放題♪ 私は茶色の特別純米が好き♪

特別に用意していただいたものも・・・

お弁当 新潟らしい惣菜があって美味しかった♪

酒米粉を利用したワッフル 実は
のお店で出してるもの

OHGIYA CAFE すぐ近くにあります
http://www.ohgiya-cafe.com/

この一体は素敵な町並みになっています
朝から帰りのバスの中まで、みなさんずっと飲みっぱなし。
さすがについていけなくて、私は最後におうちでダウン。
でもとても楽しい旅でした。
0
今年も新潟県南魚沼市にある青木酒造さんへ。
青木酒造さんは「鶴齢(かくれい)」という日本酒を作っています。
とっても美味しいお酒です♪
青木酒造 http://www.kakurei.co.jp/index.shtml
住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
TEL:025‐782‐0023

創業1717年 なんともうすぐ300年!


宴会場 場所をお借りしてランチ

お庭も素敵です

でもその前に 酒蔵見学 長靴も履いてます
日本酒はこの順番で作ります。










精米は別の場所で。

米洗いと米蒸しはこの空間で行います

種麹 別名「もやし」袋にはオリゼーが入ってるんだって

食べさせていただきました 甘い。あられみたい。


まだお米のつぶがあるので、かきまぜ棒は重たいです

まだちょっと早い段階のものを飲ませていただきました どぶろくみたい?
でもこれでもイケル味でしたよ

これで絞ります

試飲開始!試飲というより飲み放題♪ 私は茶色の特別純米が好き♪

特別に用意していただいたものも・・・

お弁当 新潟らしい惣菜があって美味しかった♪

酒米粉を利用したワッフル 実は


OHGIYA CAFE すぐ近くにあります
http://www.ohgiya-cafe.com/

この一体は素敵な町並みになっています
朝から帰りのバスの中まで、みなさんずっと飲みっぱなし。
さすがについていけなくて、私は最後におうちでダウン。
でもとても楽しい旅でした。

2011/10/22
谷川岳 分類なし
今日は新潟の青木酒造見学ツアー。
青木酒造は「鶴齢」という日本酒を作っています。
バスは現在、谷川岳PA。
あいにくの雨
。
紅葉
の頃には、ステキだろうな〜
写真はトンネル館

関越トンネルを抜けたら、紅葉
が進んでいました!
0
青木酒造は「鶴齢」という日本酒を作っています。
バスは現在、谷川岳PA。
あいにくの雨

紅葉



関越トンネルを抜けたら、紅葉


2011/10/21
スペインワインと愛媛の日本酒とピンチョスのパーティー
分類なし

昨夜は長野の古民家民宿のらのらオーナーの
たまみんさん主催パーティーに参加。
今回はスペインがテーマ。
日本におけるスペイン料理の第一人者、
ジョセップ バラオナ シェフのピンチョスケータリング


たまみんさんお手製♪ すごいなあ。

み、密造酒! 発酵途中のものですが、美味しかったです♪
1
たまみんさん主催パーティーに参加。
今回はスペインがテーマ。
日本におけるスペイン料理の第一人者、
ジョセップ バラオナ シェフのピンチョスケータリング



たまみんさんお手製♪ すごいなあ。

み、密造酒! 発酵途中のものですが、美味しかったです♪

2011/10/19
新丸ビルの四川料理「四川豆花飯荘 東京店」 中華料理 ラーメンもねっ
8月に新丸ビルにある中華「四川豆花飯荘 東京店」で宴会。
四川料理の店は結構行ってるけど、ここは初めて。
四川豆花飯荘 東京店 http://www.sichuandouhua.com/tokyo/
住所: 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 6F 新丸ビル
TEL: 03-3211-4000
営業時間: [月〜金] 11:00〜15:00 17:00〜23:00
[土・日・祝] 17:00〜22:00
JR東京駅から徒歩3分、地下鉄東京駅から徒歩1分
今回いただいたのは:

本日の宴会メニュー

八宝茶 ジャスミン茶・なつめ・くこ・龍眼・菊花・氷砂糖・百合根・クルミ

そこに茶芸職人さんがかっこよくお湯を入れてくれます
さすが上手♪

八宝茶 完成!

四川六味前菜

フカヒレと蟹肉のスープ

海老の朝天唐辛子炒め

アワビと産直野菜の炒め

鮮魚と夏野菜の包み蒸し

麻婆豆腐

デザート二種
シンガポール育ちの四川料理のお店だそうな。
なにはともあれ、茶芸職人さんのお茶サービスが楽しいです。
ジョウロのような急須(中はお湯)で遠い距離から一気に!もちろんこぼれません!
お茶代一人294円が自動的にかかりますが、これがあるだけで宴会は盛り上がりますね。
最初の一杯だけかなと思ったらお代わりのお湯(お茶でなく)も
同じように入れてくれます。
ディナーは
七福コース7350円、八宝コース8400円、寿賽コース10500円、白楽コース13650円
とありますが、今回は7350円か8400円コースのどちらかと思われます。
うーん、ちょっと高いな〜というのが正直なところ。さすが新丸ビル!
料理は辛いもの初心者でも食べられる辛さだと思いますが、
皆さん汗びっしょりになって食事してました。
高級中華店らしく味も上品な感じでいいですね。
最後にフォーチュンクッキーが出て、いい気分で帰れました♪

あなたはビジネスで並外れた成功を収めるでしょう…だって
0
四川料理の店は結構行ってるけど、ここは初めて。
四川豆花飯荘 東京店 http://www.sichuandouhua.com/tokyo/
住所: 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 6F 新丸ビル
TEL: 03-3211-4000
営業時間: [月〜金] 11:00〜15:00 17:00〜23:00
[土・日・祝] 17:00〜22:00
JR東京駅から徒歩3分、地下鉄東京駅から徒歩1分
今回いただいたのは:

本日の宴会メニュー

八宝茶 ジャスミン茶・なつめ・くこ・龍眼・菊花・氷砂糖・百合根・クルミ

そこに茶芸職人さんがかっこよくお湯を入れてくれます
さすが上手♪

八宝茶 完成!

四川六味前菜

フカヒレと蟹肉のスープ

海老の朝天唐辛子炒め

アワビと産直野菜の炒め

鮮魚と夏野菜の包み蒸し

麻婆豆腐

デザート二種
シンガポール育ちの四川料理のお店だそうな。
なにはともあれ、茶芸職人さんのお茶サービスが楽しいです。
ジョウロのような急須(中はお湯)で遠い距離から一気に!もちろんこぼれません!
お茶代一人294円が自動的にかかりますが、これがあるだけで宴会は盛り上がりますね。
最初の一杯だけかなと思ったらお代わりのお湯(お茶でなく)も
同じように入れてくれます。
ディナーは
七福コース7350円、八宝コース8400円、寿賽コース10500円、白楽コース13650円
とありますが、今回は7350円か8400円コースのどちらかと思われます。
うーん、ちょっと高いな〜というのが正直なところ。さすが新丸ビル!
料理は辛いもの初心者でも食べられる辛さだと思いますが、
皆さん汗びっしょりになって食事してました。
高級中華店らしく味も上品な感じでいいですね。
最後にフォーチュンクッキーが出て、いい気分で帰れました♪

あなたはビジネスで並外れた成功を収めるでしょう…だって

