2012/2/26
江戸川橋の鰻「石ばし」 鰻・うなぎ
鰻といえば我が家は江戸川橋の「石ばし」。
久々に行ってきました。
石ばし http://unagi-ishibashi.com/

住所:東京都文京区水道2-4-29 予約制ではないが要予約
TEL: 03-3813-8038
営業時間: [火〜金]11:30〜14:30(L.O.13:30) 18:00〜21:00(L.O.19:30)
[土]11:30〜15:00(L.O.14:00) 17:30〜21:00(L.O.20:00)
定休日: 日曜・月曜・祭日・土用の丑の日
東京メトロ有楽町線 江戸川橋4番出口より飯田橋方面に進み3つ目の信号を左に入る


日本酒のとりそろえが素晴らしいです
今回いただいたのは:

飲み物には御通し2品(1,000円)が出てきます
自家製豆腐

お通し2品目の3種 ほたるいかが美味しかった

追加オーダーの自家製しおから 美味い!

白焼き 大 3300円

うな重 上 3500円 お座敷は上か特上で並は なし

店に到着すると今回も「本日は売り切れ」の紙が。
だから要予約のお店です。
私は特に白焼きが好きで、中ふんわり外ちょっとカリって感じがいいですね〜。
うな重の方は味付けがちょうどよく、甘くなく、濃くなく。
毎度、とても美味しくていつも満足して帰ります。
何度も紹介していますが、事前に注意点があります。
・席についてから40分〜1時間近く待ちます。
お酒を召し上がる方は、その間にお通し(2品1000円)が出てきますので
それほど長く感じられないと思いますが、お酒を飲まない人には長い時間ですね。
・長く待つということで小学生未満のお子さんは受け入れてもらえません。
・予約時に注文を聞かれますので、事前にネットでメニューをチェック。
肝焼きなどはこの電話のときにオーダーしないとほとんど出てきません。
・お座敷ご利用の場合サービス料(10%)別途。
個室(6名以上)利用には別途個室料(5%)。
・お一人様はお座敷不可と思われます。
雰囲気がいいのはお座敷ですから、できれば2名がいいでしょう。
しかし、お一人様はうな重の並(3000円)が用意されていますし、
サービス料10%がかかりません。
意外と知らないみたいなんで豆知識。
鰻の並・上・特上は質ではありません!鰻の大きさです!
たくさん鰻が食べたい方は大きな鰻の特上を、普通でよければ上をオススメします。
さて、最後に今年の2月から値段が上がったそうです。残念だけど、仕方ないか〜。
0
久々に行ってきました。
石ばし http://unagi-ishibashi.com/

住所:東京都文京区水道2-4-29 予約制ではないが要予約
TEL: 03-3813-8038
営業時間: [火〜金]11:30〜14:30(L.O.13:30) 18:00〜21:00(L.O.19:30)
[土]11:30〜15:00(L.O.14:00) 17:30〜21:00(L.O.20:00)
定休日: 日曜・月曜・祭日・土用の丑の日
東京メトロ有楽町線 江戸川橋4番出口より飯田橋方面に進み3つ目の信号を左に入る


日本酒のとりそろえが素晴らしいです
今回いただいたのは:

飲み物には御通し2品(1,000円)が出てきます
自家製豆腐

お通し2品目の3種 ほたるいかが美味しかった

追加オーダーの自家製しおから 美味い!

白焼き 大 3300円

うな重 上 3500円 お座敷は上か特上で並は なし

店に到着すると今回も「本日は売り切れ」の紙が。
だから要予約のお店です。
私は特に白焼きが好きで、中ふんわり外ちょっとカリって感じがいいですね〜。
うな重の方は味付けがちょうどよく、甘くなく、濃くなく。
毎度、とても美味しくていつも満足して帰ります。
何度も紹介していますが、事前に注意点があります。
・席についてから40分〜1時間近く待ちます。
お酒を召し上がる方は、その間にお通し(2品1000円)が出てきますので
それほど長く感じられないと思いますが、お酒を飲まない人には長い時間ですね。
・長く待つということで小学生未満のお子さんは受け入れてもらえません。
・予約時に注文を聞かれますので、事前にネットでメニューをチェック。
肝焼きなどはこの電話のときにオーダーしないとほとんど出てきません。
・お座敷ご利用の場合サービス料(10%)別途。
個室(6名以上)利用には別途個室料(5%)。
・お一人様はお座敷不可と思われます。
雰囲気がいいのはお座敷ですから、できれば2名がいいでしょう。
しかし、お一人様はうな重の並(3000円)が用意されていますし、
サービス料10%がかかりません。
意外と知らないみたいなんで豆知識。
鰻の並・上・特上は質ではありません!鰻の大きさです!
たくさん鰻が食べたい方は大きな鰻の特上を、普通でよければ上をオススメします。
さて、最後に今年の2月から値段が上がったそうです。残念だけど、仕方ないか〜。

2012/2/21
本当にイボが取れた! 漢方アロマサロン開業への道
本当だったんだね〜。
いや信じてなかったわけじゃないのですよ。
ただこんなにポロリと取れるとは、ビックリ
まあいいやって放っておいてた目元のイボ。
2月のispotのコラムは美肌がテーマ。
「漢方で美肌といえばヨクイニン」を書いてて、
そうじゃん!イボにはヨクイニン(はとむぎ)じゃん!って思ったので、
早速飲んでいたのでした。
1週間くらい飲んだら取れるかな〜と思ったけど
案外時間がかかって3週間くらい飲んだかなあ。
でも取れてよかった♪
ヨクイニンは肌にいいですから、そのまま無くなるまで継続して飲もうっと。
イボでお悩みの方、皮膚科の塗り薬を付けても取れない方、
ウイルス性のものでなければ取れるようですよ。お試しを!
飲み方を書いたコラムは→ こちらをクリック!
1
いや信じてなかったわけじゃないのですよ。
ただこんなにポロリと取れるとは、ビックリ

まあいいやって放っておいてた目元のイボ。
2月のispotのコラムは美肌がテーマ。
「漢方で美肌といえばヨクイニン」を書いてて、
そうじゃん!イボにはヨクイニン(はとむぎ)じゃん!って思ったので、
早速飲んでいたのでした。
1週間くらい飲んだら取れるかな〜と思ったけど
案外時間がかかって3週間くらい飲んだかなあ。
でも取れてよかった♪
ヨクイニンは肌にいいですから、そのまま無くなるまで継続して飲もうっと。
イボでお悩みの方、皮膚科の塗り薬を付けても取れない方、
ウイルス性のものでなければ取れるようですよ。お試しを!
飲み方を書いたコラムは→ こちらをクリック!

2012/2/18
祐天寺・学芸大学のフレンチ「ボンシュマン」 フレンチ・イタリアン・洋食
東急東横線の祐天寺に用事があってついでにフレンチレストランでランチ。
ボンシュマン http://www.bonchemin.com/

住所: 東京都目黒区五本木2-40-5 Beat101
TEL 03-3791-3900
営業時間: 11:30-14:00(L.O) 18:00-21:30(L.O)
定休日: 水曜日
メールアドレス: info@bonchemin.com メールでのご予約もOK
今回いただいたのは:ランチ 季節のコース3150円

アミューズ

パンと豚のリエット

前菜


友人のオーダーしたメイン魚

私がオーダーしたメイン肉

デザート
東急東横線 学芸大学駅と祐天寺駅の真ん中にあり、どちらからも徒歩約10分。
便のいい場所にあるわけではないので、土地勘がないとわかりにくいと思います。
特にうかがった日はめちゃ寒い日でその10分が長く感じました。
住宅街にあってこじんまりしたいい感じのお店です。
なかなか来ない場所なのとせっかくなので3150円コースを頂きました。
ランチはさらに上の6825円。
本日のランチ1890円もありますが、こちらは事前に予約が必要です。
またランチでもサービス料がかかります。
3150円コースはアミューズ+前菜+メインディッシュ+デザート+コーヒーまたは紅茶
という構成です。
どれも美味しかったですね。
ちょっと時間が経ってしまって、何を頼んだかよく覚えてないのですが、
フォアグラのものをいただいたのは覚えています。
ただ、このフォアグラの味があんまりしなかったのがちょっと残念だったかなあ。
しかし、美味しいランチをいただいて満足。
その後の用事のことを忘れてそのまま帰りたい気分になりました。
ったく何しに来たんだよ!って感じです。
リエットはテイクアウト可能で600円です。
またお料理教室も開催しているそうです。
0
ボンシュマン http://www.bonchemin.com/

住所: 東京都目黒区五本木2-40-5 Beat101
TEL 03-3791-3900
営業時間: 11:30-14:00(L.O) 18:00-21:30(L.O)
定休日: 水曜日
メールアドレス: info@bonchemin.com メールでのご予約もOK
今回いただいたのは:ランチ 季節のコース3150円

アミューズ

パンと豚のリエット

前菜


友人のオーダーしたメイン魚

私がオーダーしたメイン肉

デザート
東急東横線 学芸大学駅と祐天寺駅の真ん中にあり、どちらからも徒歩約10分。
便のいい場所にあるわけではないので、土地勘がないとわかりにくいと思います。
特にうかがった日はめちゃ寒い日でその10分が長く感じました。
住宅街にあってこじんまりしたいい感じのお店です。
なかなか来ない場所なのとせっかくなので3150円コースを頂きました。
ランチはさらに上の6825円。
本日のランチ1890円もありますが、こちらは事前に予約が必要です。
またランチでもサービス料がかかります。
3150円コースはアミューズ+前菜+メインディッシュ+デザート+コーヒーまたは紅茶
という構成です。
どれも美味しかったですね。
ちょっと時間が経ってしまって、何を頼んだかよく覚えてないのですが、
フォアグラのものをいただいたのは覚えています。
ただ、このフォアグラの味があんまりしなかったのがちょっと残念だったかなあ。
しかし、美味しいランチをいただいて満足。
その後の用事のことを忘れてそのまま帰りたい気分になりました。
ったく何しに来たんだよ!って感じです。
リエットはテイクアウト可能で600円です。
またお料理教室も開催しているそうです。

2012/2/14
そろそろ花粉症の季節 分類なし
中医学(漢方)では体の免疫力の低下が原因で花粉症(アレルギー性疾患)になると考えます。
免疫力を上げるには、早寝早起き、バランスの良い食生活、適度な運動、ストレスを溜めない
という生活習慣の改善が必要です。
とは言ってもなかなか実行できないのが現状。
そこでまずは花粉症の鼻水・鼻づまりをどうにかすることに焦点をあてます。
どこからこんなに水分がと思うくらい透明な鼻水がでる人は身体が冷えています
冷たいものや甘いものの取り過ぎ、ストレスなどで水分代謝が悪くなり、
体内に余計な水分が滞ってしまう「水滞(すいたい)」の状態です。
体の水にかかわる臓器は呼吸器系の「肺」、消化器系の「脾」、先天的な機能を統率する「腎」。
特に胃腸が弱っていると、十分な栄養を得ることが出来ず免疫力が下がります。
【アロマ】
花粉症といえば、ティートリーとユーカリが有名です。
入浴時には身体の冷えを改善するローズマリーやジンジャーの精油も組み合わせて
湯船に全部で3〜5滴入れるといいでしょう。
また手足のトリートメントには、ジンジャー、ジュニパー、シナモン。
お腹が冷えている場合にはマジョラム。
トリートメントではいずれも精油を直接肌につけず、ホホバオイルなどの
キャリアオイルに1〜2%以下の濃度になるよう希釈して使います。
【ツボ療法】
・眉毛と眉毛の間にある「印堂(いんどう)」。
鼻の粘膜を強化するツボ。目のかゆみにも有効です。
人差し指と中指の2本で深呼吸しながらゆっくり押して回します。
・両小鼻の上のへこんだ部分にある「鼻通(びつう)」上迎香ともいいます。
特に鼻づまりに有効です。深呼吸しながら骨をつまんで もみます。
・小鼻のすぐ横「迎香(げいこう)」。鼻水・鼻づまりに有効。
深呼吸しながらゆっくり押して回します。
【予防には】
水滞は「気」の流れが弱い「気虚」によるもの。
「気」の弱さから根本的な新陳代謝能力が低下しているのです。
「気」を消耗してしまうような激しく、また汗をたくさんかくような運動は向きません。
ウォーキングなど軽めの運動からスタート。
【食生活で気を付ける事】
朝はしっかり夕食は軽めに、特に基礎代謝が下がる夜は睡眠の直前には食事をしない。
身体を温める食べ物を意識的に摂り、身体を冷やすものは避けましょう。
また味を濃くするとのどが渇きますので薄味で。
禁物なのは美食とお酒の飲み過ぎです。脂肪分や甘い物、アルコールは
水分代謝を狂わせるので注意しましょう。
身体を温める食材:
生姜、にんにく、長ネギ、シソ、シナモン、唐辛子、コショウ、ニラ、かぼちゃ、
かぶ、羊肉、鶏肉、まぐろ、サケ、エビ、栗、もち米、紅茶、酒、ワイン、黒砂糖など。
お茶:菊花茶・甜茶(てんちゃ)。
甜茶は症状が出てから飲んだのでは遅いですので、
花粉症シーズンの2ヶ月くらい前から飲み始めるとよいでしょう。
☆同じ内容をispotのコラムにも掲載予定です
0
免疫力を上げるには、早寝早起き、バランスの良い食生活、適度な運動、ストレスを溜めない
という生活習慣の改善が必要です。
とは言ってもなかなか実行できないのが現状。
そこでまずは花粉症の鼻水・鼻づまりをどうにかすることに焦点をあてます。
どこからこんなに水分がと思うくらい透明な鼻水がでる人は身体が冷えています
冷たいものや甘いものの取り過ぎ、ストレスなどで水分代謝が悪くなり、
体内に余計な水分が滞ってしまう「水滞(すいたい)」の状態です。
体の水にかかわる臓器は呼吸器系の「肺」、消化器系の「脾」、先天的な機能を統率する「腎」。
特に胃腸が弱っていると、十分な栄養を得ることが出来ず免疫力が下がります。
【アロマ】
花粉症といえば、ティートリーとユーカリが有名です。
入浴時には身体の冷えを改善するローズマリーやジンジャーの精油も組み合わせて
湯船に全部で3〜5滴入れるといいでしょう。
また手足のトリートメントには、ジンジャー、ジュニパー、シナモン。
お腹が冷えている場合にはマジョラム。
トリートメントではいずれも精油を直接肌につけず、ホホバオイルなどの
キャリアオイルに1〜2%以下の濃度になるよう希釈して使います。
【ツボ療法】
・眉毛と眉毛の間にある「印堂(いんどう)」。
鼻の粘膜を強化するツボ。目のかゆみにも有効です。
人差し指と中指の2本で深呼吸しながらゆっくり押して回します。
・両小鼻の上のへこんだ部分にある「鼻通(びつう)」上迎香ともいいます。
特に鼻づまりに有効です。深呼吸しながら骨をつまんで もみます。
・小鼻のすぐ横「迎香(げいこう)」。鼻水・鼻づまりに有効。
深呼吸しながらゆっくり押して回します。
【予防には】
水滞は「気」の流れが弱い「気虚」によるもの。
「気」の弱さから根本的な新陳代謝能力が低下しているのです。
「気」を消耗してしまうような激しく、また汗をたくさんかくような運動は向きません。
ウォーキングなど軽めの運動からスタート。
【食生活で気を付ける事】
朝はしっかり夕食は軽めに、特に基礎代謝が下がる夜は睡眠の直前には食事をしない。
身体を温める食べ物を意識的に摂り、身体を冷やすものは避けましょう。
また味を濃くするとのどが渇きますので薄味で。
禁物なのは美食とお酒の飲み過ぎです。脂肪分や甘い物、アルコールは
水分代謝を狂わせるので注意しましょう。
身体を温める食材:
生姜、にんにく、長ネギ、シソ、シナモン、唐辛子、コショウ、ニラ、かぼちゃ、
かぶ、羊肉、鶏肉、まぐろ、サケ、エビ、栗、もち米、紅茶、酒、ワイン、黒砂糖など。
お茶:菊花茶・甜茶(てんちゃ)。
甜茶は症状が出てから飲んだのでは遅いですので、
花粉症シーズンの2ヶ月くらい前から飲み始めるとよいでしょう。
☆同じ内容をispotのコラムにも掲載予定です

2012/2/12
伊豆 伊東「オーベルジュ ル・タン」 食事編 旅行
伊豆 伊東のオーベルジュ ル・タンの食事編。
オーベルジュなのでフランス料理が美味しいお店 兼 宿です。

●夕食

自家菜園の野菜

パン

川奈産鮮魚のサラダ仕立て 自家製ピクルス添え

季節のポタージュ まずは具を食べて

季節のポタージュ

あしたか牛のサーロインステーキ めちゃうま!

デザート

プティフール

たくさんお菓子。女性はうれしいね!
●朝食



まずは具を食べて

コンソメをそそぎます 食べかけでスミマセン

夕食はもちろん美味しかったですが、特に朝食がいいですね。
朝採った野菜を気持ちよくいただけます。
私たちは平日に泊まったのでなかったのですが、
土曜日のディナーには6種類のホールケーキから、
お好きなものをいくつでも選べて、その場で切り分けてくれるそうです。
甘いもの好きの方は土曜に泊まるのがいいですね!
通常2名一部屋 一泊一人20000円くらいからです。
今回は一休.comマーケットでチケットを購入したことと、
手違いが生じたため、大変お安く泊まれました。
2月5日から河津桜まつりが始まっていますから、泊まるにはいい時期ですね!
河津桜まつり http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm
ひと足早い春を感じてみてください。
0
オーベルジュなのでフランス料理が美味しいお店 兼 宿です。

●夕食

自家菜園の野菜

パン

川奈産鮮魚のサラダ仕立て 自家製ピクルス添え

季節のポタージュ まずは具を食べて

季節のポタージュ

あしたか牛のサーロインステーキ めちゃうま!

デザート

プティフール

たくさんお菓子。女性はうれしいね!
●朝食



まずは具を食べて

コンソメをそそぎます 食べかけでスミマセン

夕食はもちろん美味しかったですが、特に朝食がいいですね。
朝採った野菜を気持ちよくいただけます。
私たちは平日に泊まったのでなかったのですが、
土曜日のディナーには6種類のホールケーキから、
お好きなものをいくつでも選べて、その場で切り分けてくれるそうです。
甘いもの好きの方は土曜に泊まるのがいいですね!
通常2名一部屋 一泊一人20000円くらいからです。
今回は一休.comマーケットでチケットを購入したことと、
手違いが生じたため、大変お安く泊まれました。
2月5日から河津桜まつりが始まっていますから、泊まるにはいい時期ですね!
河津桜まつり http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm
ひと足早い春を感じてみてください。
