2013/8/30
モヒート 分類なし
また暑さが振り返しましたね。
ミントが涼しげなモヒートをスーパーで見つけました。
あんまりお酒飲めないんですけど、時々飲みたくなるんです。
(日本酒一合が限度です〜)
今日は1人でぐびっとやっちゃおー。
0
ミントが涼しげなモヒートをスーパーで見つけました。
あんまりお酒飲めないんですけど、時々飲みたくなるんです。
(日本酒一合が限度です〜)
今日は1人でぐびっとやっちゃおー。


2013/8/29
木場にある珍建一麻婆豆腐店でテイクアウト 分類なし
昨日麻婆豆腐のブログを書いたせいで、ムショ〜に辛〜い麻婆豆腐を食べたくなった。
そこで久々、小岩の四川料理店「珍々(ゼンゼン)」に行きたいと旦那にメールするも「時間的に難しい。陳建一麻婆豆腐店のテイクアウトか?」というお返事。
どうしても辛〜い麻婆豆腐が食べたかったので、会社から木場まで歩いて買いに出かけました。
テイクアウトは840円(ご飯は別売り)。
辛さにあわせて種類は3つ。
Aは大辛、Bは辛口、Cは甘口。
AとBを一つずつ買いました!
私は大辛が好き。
写真のどちらがAの大辛か、すぐわかるよね?
0
そこで久々、小岩の四川料理店「珍々(ゼンゼン)」に行きたいと旦那にメールするも「時間的に難しい。陳建一麻婆豆腐店のテイクアウトか?」というお返事。
どうしても辛〜い麻婆豆腐が食べたかったので、会社から木場まで歩いて買いに出かけました。
テイクアウトは840円(ご飯は別売り)。
辛さにあわせて種類は3つ。
Aは大辛、Bは辛口、Cは甘口。
AとBを一つずつ買いました!
私は大辛が好き。
写真のどちらがAの大辛か、すぐわかるよね?


2013/8/28
経堂の中華料理「彩雲瑞 (サイウンスイ)」 中華料理 ラーメンもねっ
小田急線経堂駅でアロマ仲間と晩御飯。4人そろったら中華もいいでしょ。
彩雲瑞 (サイウンスイ)

住所: 東京都世田谷区経堂2-15-11 第2松原マンション 1F
TEL: 03-3439-0809
営業時間: 11:30〜14:30(L.O.14:00)18:00〜21:30(L.O.21:00)
定休日: 木曜日・第3水曜日
小田急線経堂駅 北口から徒歩4分
ベビーカー入店不可。小学生以下入店不可。
休日は平日のランチメニューはありません。
また休日のランチコースは2名様からです。
今回いただいたのは:

前菜盛り合わせ 1700円

麻婆豆腐 1100円

五目あんかけヤキソバ 1200円

シンレン豆腐
店内は4人がけが4卓くらいだったかな。
ご家族でやってらっしゃる感じの小さなお店です。
私は気づかなかったのだけれど、後ろのお席に大俳優さんがいらしてました。
稽古場が近いのかなあ・・
さて、お料理はさりげなく珍しい食材を使っていて、身体にやさしい味。
私は好きですね。ガツンとした味が好きなかたには物足りないかも。
麻婆豆腐は山椒が利いて辛め。
私はもっと辛いほうが好きだけど、普通の人には十分辛いと思います。
シンレン豆腐は、牛乳カンではなく杏仁を使い、杏のシロップが甘くなくさわやか。
ほかに写真撮り忘れた空心菜の蝦醤炒めも美味しかったです。
お子様不可だし、接客がゆるい感じですが、満足しました。
今度は坦坦麺を食べたいな。また経堂に行く機会ありそうなので楽しみです。
1
彩雲瑞 (サイウンスイ)

住所: 東京都世田谷区経堂2-15-11 第2松原マンション 1F
TEL: 03-3439-0809
営業時間: 11:30〜14:30(L.O.14:00)18:00〜21:30(L.O.21:00)
定休日: 木曜日・第3水曜日
小田急線経堂駅 北口から徒歩4分
ベビーカー入店不可。小学生以下入店不可。
休日は平日のランチメニューはありません。
また休日のランチコースは2名様からです。
今回いただいたのは:

前菜盛り合わせ 1700円

麻婆豆腐 1100円

五目あんかけヤキソバ 1200円

シンレン豆腐
店内は4人がけが4卓くらいだったかな。
ご家族でやってらっしゃる感じの小さなお店です。
私は気づかなかったのだけれど、後ろのお席に大俳優さんがいらしてました。
稽古場が近いのかなあ・・
さて、お料理はさりげなく珍しい食材を使っていて、身体にやさしい味。
私は好きですね。ガツンとした味が好きなかたには物足りないかも。
麻婆豆腐は山椒が利いて辛め。
私はもっと辛いほうが好きだけど、普通の人には十分辛いと思います。
シンレン豆腐は、牛乳カンではなく杏仁を使い、杏のシロップが甘くなくさわやか。
ほかに写真撮り忘れた空心菜の蝦醤炒めも美味しかったです。
お子様不可だし、接客がゆるい感じですが、満足しました。
今度は坦坦麺を食べたいな。また経堂に行く機会ありそうなので楽しみです。

2013/8/25
はっさくの酵素シロップづくり 自家製(料理)
一ヶ月ぶりの更新。いかんですな〜。
美味しいお店レポがたまっているけど、今日の出来事を優先して書きます。
中学の同級生セラピストさん企画のワークショップに参加してきました。
はっさくの酵素シロップづくり
ちょー簡単なんだけど、みんなで作るとキャンプのカレー作りみたいで楽しいね〜。

【材料】
はっさく 1kg
上白糖 1.1kg
米麹 10g
ガラス瓶 3リットル用

【作り方】
はっさくの皮、わた(白い部分)を取り除き、実を輪切りにする。
大きさ、厚さはあんまり気にしなくて大丈夫。白いわたがたくさんだと苦くなります。種があっても大丈夫。
保存瓶の底から、砂糖→はっさく→砂糖→はっさくとミルフィーユ状にいれていく。
最後に米麹を振りかける。米麹が固まっている場合はパラパラにしてから入れる。
瓶の蓋はせず、ガーゼやティッシュ、または穴を開けたラップを被せて、輪ゴムで止める。
※アルコールの近くに置くと異常発酵する可能性があるので、近くに置かない。
作った翌朝から一日二回(朝晩)上下をかえすように優しく混ぜる。
特に翌日〜2日目位までは砂糖が固まっているので、全体的に混ぜ合わせましょう。
夏場は発酵までに一週間〜10日ほどかかります。混ぜているときに泡がプツプツて立ったらOKです。
発酵したらはっさくを濾します。ボウルにざるを乗せて一晩かけてゆっくりと無駄なく濾していきます。
濾した液体が酵素シロップ。はっさくの実はさらに砂糖で煮てジャムにできます。
今回ははっさくでしたが、どんな果物でも出来ますから、色々楽しめますね!
美味しくできたら、サロンでも炭酸割などでお出ししまーす。楽しみ
1
美味しいお店レポがたまっているけど、今日の出来事を優先して書きます。
中学の同級生セラピストさん企画のワークショップに参加してきました。
はっさくの酵素シロップづくり

ちょー簡単なんだけど、みんなで作るとキャンプのカレー作りみたいで楽しいね〜。

【材料】
はっさく 1kg
上白糖 1.1kg
米麹 10g
ガラス瓶 3リットル用

【作り方】

大きさ、厚さはあんまり気にしなくて大丈夫。白いわたがたくさんだと苦くなります。種があっても大丈夫。



※アルコールの近くに置くと異常発酵する可能性があるので、近くに置かない。

特に翌日〜2日目位までは砂糖が固まっているので、全体的に混ぜ合わせましょう。



今回ははっさくでしたが、どんな果物でも出来ますから、色々楽しめますね!
美味しくできたら、サロンでも炭酸割などでお出ししまーす。楽しみ


タグ: 酵素