2006/6/14
マンション申し込み 40にしてマンションを持つ計画
マンション購入計画。
気に入った物件に対して担当者に要求したことがある。
それは駐車場を確保すること。
希望者が多数なので確実に抽選であった。
抽選でもれたら車はどうしたらいいの?って誰もが思うでしょ。
先方の返事は、「駐車場が確保できるなら確実に購入する」と約束してほしいとのこと。
つまり購入するかどうかわからない人にそんな特別な便宜は図れないというわけ。
我らの希望はマンション内の駐車場を確保することだったが、それは無理であった。
結局、もし抽選で外れたら周辺の民間駐車場で我らの気に入る場所を確実に確保するということになった。
しかし、駐車場代が全然違うのだ。もちろん民間の方が高い。
そこで、その差額の5年分を売主側が払うということで落ち着いた。実質値引きだね。
さて、民間駐車場探しは売主がしてくれてたけど、
自分達でも探してよりよい物件を見つけ出し、交渉。これもクリアされた。
要求通りことが進んだので、次は申込みだ。
駐車場要求した翌週末に申込み完了。他にも申込みする人がいたので所要時間約1時間。
ちなみに申込みをしただけではまだ契約とはならない。
手付金の授受があったときに契約が成立したとされるのが一般的。
持って行ったのは:
・過去2年分の源泉徴収票
・実印
この物件には申込金は不要であった。
ここで行なったこと:
・申込書の作成
・住宅ローンの確認(審査してもらう銀行等の確認と金額の確認)
まだ仮審査。金利などを見るため今段階でよいと思った銀行にお願いした。
実際の申込みは7月なのでそれまでに正式な銀行等を決める。
その際仮審査と違う銀行等にする場合は再審査が必要である。
申込後もらった書類は:
・重要事項説明書の見本
・不動産売買契約書の見本
・手付け金の振込用紙
・委任状(契約・重要事項説明書の聴取及び説明書受領一切の件の委託)
・購入申込書の控え
・構造計算書偽造事件について・建築確認審査機関について
・セレクト確認書
・自転車置き場・バイク置き場・駐車場希望アンケート
・マンションの管理規約集(原本)
委任状は契約時に自ら出向けなかった場合に必要な書類。
たとえば夫婦で契約する場合は奥さんがこれなかったとき、だんなさんに委任する。
重要事項説明書などの見本たちは次に行なう契約のときに説明があるが、
ちゃんと事前に読んで理解しておくようにと見本をくれるのだ。
これがね〜よくわかんない言葉なんかが出てきて???
ネットで調べたのはもちろん、契約のときに質問できるようにメモを取っておいた。
そして契約までに行なうこと:
・住宅ローンの仮審査→結果が出てから契約へ。
・手付け金(物件の約1割)を指定口座支払う。
振込のは手付金額+収入印紙代7500円。
住宅ローンの仮審査結果が3日で出たため、手付金を振込み、申込みの翌週契約。
0
気に入った物件に対して担当者に要求したことがある。
それは駐車場を確保すること。
希望者が多数なので確実に抽選であった。
抽選でもれたら車はどうしたらいいの?って誰もが思うでしょ。
先方の返事は、「駐車場が確保できるなら確実に購入する」と約束してほしいとのこと。
つまり購入するかどうかわからない人にそんな特別な便宜は図れないというわけ。
我らの希望はマンション内の駐車場を確保することだったが、それは無理であった。
結局、もし抽選で外れたら周辺の民間駐車場で我らの気に入る場所を確実に確保するということになった。
しかし、駐車場代が全然違うのだ。もちろん民間の方が高い。
そこで、その差額の5年分を売主側が払うということで落ち着いた。実質値引きだね。
さて、民間駐車場探しは売主がしてくれてたけど、
自分達でも探してよりよい物件を見つけ出し、交渉。これもクリアされた。
要求通りことが進んだので、次は申込みだ。
駐車場要求した翌週末に申込み完了。他にも申込みする人がいたので所要時間約1時間。
ちなみに申込みをしただけではまだ契約とはならない。
手付金の授受があったときに契約が成立したとされるのが一般的。
持って行ったのは:
・過去2年分の源泉徴収票
・実印
この物件には申込金は不要であった。
ここで行なったこと:
・申込書の作成
・住宅ローンの確認(審査してもらう銀行等の確認と金額の確認)
まだ仮審査。金利などを見るため今段階でよいと思った銀行にお願いした。
実際の申込みは7月なのでそれまでに正式な銀行等を決める。
その際仮審査と違う銀行等にする場合は再審査が必要である。
申込後もらった書類は:
・重要事項説明書の見本
・不動産売買契約書の見本
・手付け金の振込用紙
・委任状(契約・重要事項説明書の聴取及び説明書受領一切の件の委託)
・購入申込書の控え
・構造計算書偽造事件について・建築確認審査機関について
・セレクト確認書
・自転車置き場・バイク置き場・駐車場希望アンケート
・マンションの管理規約集(原本)
委任状は契約時に自ら出向けなかった場合に必要な書類。
たとえば夫婦で契約する場合は奥さんがこれなかったとき、だんなさんに委任する。
重要事項説明書などの見本たちは次に行なう契約のときに説明があるが、
ちゃんと事前に読んで理解しておくようにと見本をくれるのだ。
これがね〜よくわかんない言葉なんかが出てきて???
ネットで調べたのはもちろん、契約のときに質問できるようにメモを取っておいた。
そして契約までに行なうこと:
・住宅ローンの仮審査→結果が出てから契約へ。
・手付け金(物件の約1割)を指定口座支払う。
振込のは手付金額+収入印紙代7500円。
住宅ローンの仮審査結果が3日で出たため、手付金を振込み、申込みの翌週契約。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ