2011/9/23
長野県飯綱町の古民家民宿のらのらへ G鏡池と蕎麦屋「山笑」 旅の蕎麦・そば
戸隠神社の近くにある鏡池にある「どんぐりハウス」でランチしようと
立ち寄りましたが、ものすごい待ち状態で、急遽、蕎麦屋「山笑」へ向かいました。
どんぐりハウスは蕎麦粉を使った「ガレット」の店です。
@鏡池

どんぐりハウス http://www.kagamiike.jp/index.htm
住所:長野市戸隠 2039-10
TEL:026-254-3719
営業時間 9:00〜17:30(季節により時間変更する場合も)
定休日:毎月第三水曜

鏡池 ハイキングに最適!

案内図

熊笹の湯 とても気になりましたが購入はしませんでした
A手打ちそば「山笑」
戸隠蕎麦 山笑(やましょう) http://www.soba-yamasho.com/

住所:長野県長野市戸隠2704
TEL:026-254-3538
営業時間:11:00〜15:00
定休日:毎週水曜日

夏の新そば! そんなのあるんですね〜
緑がかった色をしています


今回いただたいのは:

二種合わせざる 1150円 最初は粗碾き十割

次に細碾き十割
山笑は、戸隠唯一の十割そば専門の手打ちそば屋さんです。
戸隠そばは基本、二八そばなんだそうです。
1時間位並んだかなあ。最後のお客さんになりました。
この日は切れ気味ではありましたが、とても美味しかったです。
美味しいお蕎麦を食べると長野に来た!って感じがしますね〜。
通信販売もしています。日経プラス1でも3位にランクされていました

これにて長野の旅、終了〜
0
立ち寄りましたが、ものすごい待ち状態で、急遽、蕎麦屋「山笑」へ向かいました。
どんぐりハウスは蕎麦粉を使った「ガレット」の店です。
@鏡池

どんぐりハウス http://www.kagamiike.jp/index.htm
住所:長野市戸隠 2039-10
TEL:026-254-3719
営業時間 9:00〜17:30(季節により時間変更する場合も)
定休日:毎月第三水曜

鏡池 ハイキングに最適!

案内図

熊笹の湯 とても気になりましたが購入はしませんでした
A手打ちそば「山笑」
戸隠蕎麦 山笑(やましょう) http://www.soba-yamasho.com/

住所:長野県長野市戸隠2704
TEL:026-254-3538
営業時間:11:00〜15:00
定休日:毎週水曜日

夏の新そば! そんなのあるんですね〜
緑がかった色をしています


今回いただたいのは:

二種合わせざる 1150円 最初は粗碾き十割

次に細碾き十割
山笑は、戸隠唯一の十割そば専門の手打ちそば屋さんです。
戸隠そばは基本、二八そばなんだそうです。
1時間位並んだかなあ。最後のお客さんになりました。
この日は切れ気味ではありましたが、とても美味しかったです。
美味しいお蕎麦を食べると長野に来た!って感じがしますね〜。
通信販売もしています。日経プラス1でも3位にランクされていました


関連ランキング:そば(蕎麦) | 長野市その他
これにて長野の旅、終了〜

2011/8/29
長野県飯綱町の古民家民宿のらのらへ Aそば処よこ亭でランチ 旅の蕎麦・そば
アル高のみなさんとJR信越本線の牟礼(むれ)駅で待ち合わせ。

1時間に1本、あるかないか・・
長野といえば蕎麦!・・というわけでまずはオススメの蕎麦屋さんでランチ。
そば処 よこ亭 http://www.valley.ne.jp/~mureson/yoko/yoko.html

住所:長野県上水内郡飯綱町大字柳里847-3
TEL: 026-253-8287
営業時間: 11:00〜18:00
※12月〜3月は11:00〜17:00の営業となります。
定休日 毎週水曜日
※祝祭日の場合は翌日、ゴールデンウィーク盆期間は営業

今回いただいたのは:

野菜天ざるそば 950円

飯綱町ふるさと振興公社が経営している蕎麦屋さん。
地元の方で人気のお店。お昼は並ぶこともあるそうです。
飯綱町産100%地粉を使っていて、美味しいです♪
次はサンクゼールワイナリー。
0

1時間に1本、あるかないか・・
長野といえば蕎麦!・・というわけでまずはオススメの蕎麦屋さんでランチ。
そば処 よこ亭 http://www.valley.ne.jp/~mureson/yoko/yoko.html

住所:長野県上水内郡飯綱町大字柳里847-3
TEL: 026-253-8287
営業時間: 11:00〜18:00
※12月〜3月は11:00〜17:00の営業となります。
定休日 毎週水曜日
※祝祭日の場合は翌日、ゴールデンウィーク盆期間は営業

今回いただいたのは:

野菜天ざるそば 950円

飯綱町ふるさと振興公社が経営している蕎麦屋さん。
地元の方で人気のお店。お昼は並ぶこともあるそうです。
飯綱町産100%地粉を使っていて、美味しいです♪
次はサンクゼールワイナリー。

2011/8/18
箱根の蕎麦屋「暁庵」 旅の蕎麦・そば
箱根宮ノ下「富士屋ホテル」の帰りに、暁庵でランチ。
本当はそのすぐ近くにある「手打ち蕎麦 彦(げん)」に行ったんだけど、
彦はお休みだったのだ。
箱根暁庵 http://www.hakone-yumotohotel.com/bakery/an_index.html
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋184
TEL 0460-85-6763
営業時間: [月〜金]11:30〜16:00
[土・日・祝]11:00〜16:00 無休
■箱根湯本駅から徒歩20分
■箱根湯本駅から「箱根湯本ホテル」の無料送迎バスが運行


隣は暁亭 豆腐料理の店
今回いただいたのは:

せいろ蕎麦セット 1500円 豆腐・蕎麦味噌・甘味

セットのそば
日曜の11時前。開店を待つお客さんが結構います。
開店したときには既に満席。
人気のお店です。高橋名人の達磨グループですもんね。
蕎麦は美味しかったですよ。
観光地ですから、リピートもあるでしょう。
一番美味しかったのは、そば粉のパウンドケーキ。
店の前に箱根ベーカリーの売店があったので、
パウンドケーキを売ってたら買って帰ろうとおもいましたが、
残念ながら、売店は閉まっていました。

本当に行きたかったのは「手打ち蕎麦 彦(げん)」http://www.teuchisoba-gen.com/
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋183
TEL:0460-85-3939
営業時間:11:00〜売り切れ仕舞 不定休
0
本当はそのすぐ近くにある「手打ち蕎麦 彦(げん)」に行ったんだけど、
彦はお休みだったのだ。
箱根暁庵 http://www.hakone-yumotohotel.com/bakery/an_index.html
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋184
TEL 0460-85-6763
営業時間: [月〜金]11:30〜16:00
[土・日・祝]11:00〜16:00 無休
■箱根湯本駅から徒歩20分
■箱根湯本駅から「箱根湯本ホテル」の無料送迎バスが運行


隣は暁亭 豆腐料理の店
今回いただいたのは:

せいろ蕎麦セット 1500円 豆腐・蕎麦味噌・甘味

セットのそば
日曜の11時前。開店を待つお客さんが結構います。
開店したときには既に満席。
人気のお店です。高橋名人の達磨グループですもんね。
蕎麦は美味しかったですよ。
観光地ですから、リピートもあるでしょう。
一番美味しかったのは、そば粉のパウンドケーキ。
店の前に箱根ベーカリーの売店があったので、
パウンドケーキを売ってたら買って帰ろうとおもいましたが、
残念ながら、売店は閉まっていました。

本当に行きたかったのは「手打ち蕎麦 彦(げん)」http://www.teuchisoba-gen.com/
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋183
TEL:0460-85-3939
営業時間:11:00〜売り切れ仕舞 不定休

2010/10/20
那須の蕎麦屋「石心」でランチ 旅の蕎麦・そば
夏だったか、一休.comの何周年記念タイムセールで那須温泉「山楽」の宿泊券を購入。
こういう有効期限のあるチケットはたったと予約しておかないと、
希望日に予約できなくなってパーにしてしまうんだよな・・・と思い、
すぐさま秋の紅葉の少し前あたりを予約。
その予約日が先週の土曜日のこと。
そういうわけでまずは那須の蕎麦屋でランチ。
石心
住所: 栃木県那須塩原市西岩崎232-308
TEL: 0287-68-1075
営業時間: 11:30〜15:30(売切れ次第閉店)
定休日: 水曜日
那須ICより車で10〜15分 駐車場あり
注:小学生以下はお断りだそうです




今回いただいたのは:
高原野菜そば 1300円
秋の地鶏そば 1500円
場所は少々わかりにくいので下の食べログの地図を参照してください。
目安は石釜パン屋「NAOZO」(この後寄りました)。
その脇の細い道を曲がって奥が一軒屋の蕎麦屋「石心」。
オープンの11時半を少しまわったころ、お店に到着しました。
雰囲気がとてもいい店ですね。
食べログの口コミでは朝の5:30から玄関先に整理札を並べてあって、
オープン時にはもう整理札の人たちでいっぱいになるようでしたが、
我らが行ったときはたまたまか、わりと空いていました。
お品書きは5種とシンプル。一品料理はありません。
周りはみんな天ぷらそばをいただいてましたが、
那須ですから、高原野菜そばと秋の地鶏そばをいただいてみました。
高原野菜そばは きんぴらと大根の千切りが大胆で、
正直あまり蕎麦を感じさせません。
下のほうにある少ない蕎麦を引っ張り出していただいてみましたが、うーん・・・
きんぴらの味がとても美味しいのでまあ、いっか。
秋の地鶏そばも同様の様子。
純粋に蕎麦を食べたいと思うのなら、もりそばか天ぷらそばを食べたほうがいいようです。
それにしても器が凝っていてすごいですね。その他店内の小物たちもこだわりがある感じ。
ただ女将さんの接客はかなり個性的(空回り?)なので、賛否がわかれそうです。
0
こういう有効期限のあるチケットはたったと予約しておかないと、
希望日に予約できなくなってパーにしてしまうんだよな・・・と思い、
すぐさま秋の紅葉の少し前あたりを予約。
その予約日が先週の土曜日のこと。
そういうわけでまずは那須の蕎麦屋でランチ。
石心

住所: 栃木県那須塩原市西岩崎232-308
TEL: 0287-68-1075
営業時間: 11:30〜15:30(売切れ次第閉店)
定休日: 水曜日
那須ICより車で10〜15分 駐車場あり
注:小学生以下はお断りだそうです




今回いただいたのは:


場所は少々わかりにくいので下の食べログの地図を参照してください。
目安は石釜パン屋「NAOZO」(この後寄りました)。
その脇の細い道を曲がって奥が一軒屋の蕎麦屋「石心」。
オープンの11時半を少しまわったころ、お店に到着しました。
雰囲気がとてもいい店ですね。
食べログの口コミでは朝の5:30から玄関先に整理札を並べてあって、
オープン時にはもう整理札の人たちでいっぱいになるようでしたが、
我らが行ったときはたまたまか、わりと空いていました。
お品書きは5種とシンプル。一品料理はありません。
周りはみんな天ぷらそばをいただいてましたが、
那須ですから、高原野菜そばと秋の地鶏そばをいただいてみました。
高原野菜そばは きんぴらと大根の千切りが大胆で、
正直あまり蕎麦を感じさせません。
下のほうにある少ない蕎麦を引っ張り出していただいてみましたが、うーん・・・
きんぴらの味がとても美味しいのでまあ、いっか。
秋の地鶏そばも同様の様子。
純粋に蕎麦を食べたいと思うのなら、もりそばか天ぷらそばを食べたほうがいいようです。
それにしても器が凝っていてすごいですね。その他店内の小物たちもこだわりがある感じ。
ただ女将さんの接客はかなり個性的(空回り?)なので、賛否がわかれそうです。
石心 (そば(蕎麦) / 那須塩原市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2010/8/14
長野 蓼科の蕎麦屋「蕎茶寮 いけ野」でランチ 旅の蕎麦・そば
会社の夏休みに長野の蓼科へ行ってきました。
さすが避暑地。25度くらいでエアコン要らず。
まずはランチ。信州と言えば 蕎麦でしょう!
最初は宿の近くの蕎麦屋「しもさか」にしようかと思ったんだけど
美味しいけれど、量が少なくて高いということでしたので、
「蕎茶寮 いけ野」に入ってみることにしました。
蕎茶寮 いけ野 http://r.gnavi.co.jp/n125700/

住所:長野県茅野市北山5522-445 滝見平67B
TEL:0266-67-5227
営業時間: 11:00〜15:00 ※夜は、前日迄の予約のお客様のみ ※蕎麦は売切れ次第終了
定休日:夏期は、水曜日定休日・冬季は、不定休になります。
冬期は、火・水・木曜日定休日
駐車場10台
JR中央本線茅野駅 車30分

今回いただいたのは:
前菜(せいろとセット)
蕎麦豆腐 600円
信州牛のたたき 900円
天ぷら 700円
せいろ 800円

カーナビに従ったら、店の前を通り過ぎてちょっと先まで案内されてしまった。
この辺ってわかってなかったら、気づかなかったよ。
目印は旅館「たてしな藍」。その向かい側にあります。
全席禁煙ですが、テラス席があって、天気がよければそちらが特等席でしょうね。
11時ちょっとすぎに到着して、すでに満席状態。1卓だけ残ってたのでセーフ。
その後、お客さんがひっきりなしで帰るころは並んでいました。人気のお店ですね。
一品たちはどれも美味しかったです。
牛のたたきはサラダ風ですが、葉っぱ類が見たことないようなものがあって
高原野菜らしくていいですね。
蕎麦は更科に近い感じがしました。
残念ながら(夏だから仕方ないとは思いますが)、
香りや風味があまり感じられませんでしたが、美味しいお蕎麦ではありました。
私の好みのタイプではなかったってことかな。
夏休み時期のオンシーズンと考えれば、
雰囲気、量もコストパフォーマンスもいいお店です。
時間がのんびり流れる感じですから、「時間がないから蕎麦でも食うか」
という場合はやめたほうが良さそうです。
0
さすが避暑地。25度くらいでエアコン要らず。
まずはランチ。信州と言えば 蕎麦でしょう!
最初は宿の近くの蕎麦屋「しもさか」にしようかと思ったんだけど
美味しいけれど、量が少なくて高いということでしたので、
「蕎茶寮 いけ野」に入ってみることにしました。
蕎茶寮 いけ野 http://r.gnavi.co.jp/n125700/

住所:長野県茅野市北山5522-445 滝見平67B
TEL:0266-67-5227
営業時間: 11:00〜15:00 ※夜は、前日迄の予約のお客様のみ ※蕎麦は売切れ次第終了
定休日:夏期は、水曜日定休日・冬季は、不定休になります。
冬期は、火・水・木曜日定休日
駐車場10台
JR中央本線茅野駅 車30分

今回いただいたのは:






カーナビに従ったら、店の前を通り過ぎてちょっと先まで案内されてしまった。
この辺ってわかってなかったら、気づかなかったよ。
目印は旅館「たてしな藍」。その向かい側にあります。
全席禁煙ですが、テラス席があって、天気がよければそちらが特等席でしょうね。
11時ちょっとすぎに到着して、すでに満席状態。1卓だけ残ってたのでセーフ。
その後、お客さんがひっきりなしで帰るころは並んでいました。人気のお店ですね。
一品たちはどれも美味しかったです。
牛のたたきはサラダ風ですが、葉っぱ類が見たことないようなものがあって
高原野菜らしくていいですね。
蕎麦は更科に近い感じがしました。
残念ながら(夏だから仕方ないとは思いますが)、
香りや風味があまり感じられませんでしたが、美味しいお蕎麦ではありました。
私の好みのタイプではなかったってことかな。
夏休み時期のオンシーズンと考えれば、
雰囲気、量もコストパフォーマンスもいいお店です。
時間がのんびり流れる感じですから、「時間がないから蕎麦でも食うか」
という場合はやめたほうが良さそうです。
