2013/6/1
本所吾妻橋の蕎麦屋「手打ちそば 日本酒 山介」 首都圏の蕎麦・そば
とてもいい店を見つけました!
まだ5月17日にオープンしたばかりですが、人気の出る店になる予感。
場所はスカイツリー(まだ行った事ないんですけどね)が近く感じられる場所「本所吾妻橋」。
手打ちそば 日本酒 山介

住所: 東京都墨田区東駒形3-20-6 近藤ビル 1F
TEL: 03-6456-1831
営業時間: [火〜土]11:30〜14:00 17:00〜22:00(L.O.21:00)
[日]11:30〜17:00
定休日:月曜
都営浅草線本所吾妻橋駅A0出口すぐ
銀座線浅草駅4番出口 徒歩7分
東武線とうきょうスカイツリー駅1番出口 徒歩7分

さすがの日本酒ラインナップ♪ 大吟醸もあります
今回いただいたのは:

えーっとまずは日本酒 90cc 400円のもの

お通し 700円

イワシのなめろう 550円

馬刺し 780円

穴子の煮凝り 600円

穴子の一本揚げ 980円

粗引き 黒そば 860円

そばの実アイス 340円
本所吾妻橋駅を初めて降りて、スカイツリーの近さを感じました。
我が家からも見えるので珍しくはないのですが。
地図にはまだ載っていませんが、A0出口が新設され、
そのすぐ横にお店があってとてもわかりやすく、便もよいですね。
だんながこの店を見つけてきたのですが、
まだオープンしたばかりで表立って宣伝されていなかったため
電話番号がわからず直接伺いました。
蕎麦屋にしてはちょっと変わった店内で、
小上がりというより中二階のような空間にテーブル席4つがあります。
また半地下のような空間に個室もありました。
店主に店内を案内していただいたのに
写真を撮るのをわすれてしまいました。
(近々行くことになるでしょうからその際には写真をと思っています)
我らは入ってすぐのカウンター席(4人だったかな)。
固定椅子ですが、回転式でゆったりしています。
まず日本酒好きさんにはたまらないラインナップ。
店主は「かんだ光壽」のスタッフとしていらしたこともあるそうで、
山介用の特別日本酒がありますから蔵元さんとのつながりも深そう。
店主との日本酒話に話が弾みました。
店員さんも日本酒に詳しく、これからが楽しみです。
蕎麦は粗引きを頼みましたが、あとはせいろがあります。
鼻から抜ける蕎麦の香りがいいですね。
とても美味しくてまた蕎麦汁なしで平らげてしまいそうになりました。
蕎麦湯はトロトロ系。
料理は季節に応じてという感じかな。
穴子の一本揚げ、美味しかったです。
お通しが4種類もあって充実しています。
女性が1人で来ても、一杯飲んでお通しと料理一品、
最後に蕎麦で〆るというのもありだなと思いました。
作家さんの陶芸ものがさりげなく飾ってあったりしていいですよ。
0
まだ5月17日にオープンしたばかりですが、人気の出る店になる予感。
場所はスカイツリー(まだ行った事ないんですけどね)が近く感じられる場所「本所吾妻橋」。
手打ちそば 日本酒 山介

住所: 東京都墨田区東駒形3-20-6 近藤ビル 1F
TEL: 03-6456-1831
営業時間: [火〜土]11:30〜14:00 17:00〜22:00(L.O.21:00)
[日]11:30〜17:00
定休日:月曜
都営浅草線本所吾妻橋駅A0出口すぐ
銀座線浅草駅4番出口 徒歩7分
東武線とうきょうスカイツリー駅1番出口 徒歩7分

さすがの日本酒ラインナップ♪ 大吟醸もあります
今回いただいたのは:

えーっとまずは日本酒 90cc 400円のもの

お通し 700円

イワシのなめろう 550円

馬刺し 780円

穴子の煮凝り 600円

穴子の一本揚げ 980円

粗引き 黒そば 860円

そばの実アイス 340円
本所吾妻橋駅を初めて降りて、スカイツリーの近さを感じました。
我が家からも見えるので珍しくはないのですが。
地図にはまだ載っていませんが、A0出口が新設され、
そのすぐ横にお店があってとてもわかりやすく、便もよいですね。
だんながこの店を見つけてきたのですが、
まだオープンしたばかりで表立って宣伝されていなかったため
電話番号がわからず直接伺いました。
蕎麦屋にしてはちょっと変わった店内で、
小上がりというより中二階のような空間にテーブル席4つがあります。
また半地下のような空間に個室もありました。
店主に店内を案内していただいたのに
写真を撮るのをわすれてしまいました。
(近々行くことになるでしょうからその際には写真をと思っています)
我らは入ってすぐのカウンター席(4人だったかな)。
固定椅子ですが、回転式でゆったりしています。
まず日本酒好きさんにはたまらないラインナップ。
店主は「かんだ光壽」のスタッフとしていらしたこともあるそうで、
山介用の特別日本酒がありますから蔵元さんとのつながりも深そう。
店主との日本酒話に話が弾みました。
店員さんも日本酒に詳しく、これからが楽しみです。
蕎麦は粗引きを頼みましたが、あとはせいろがあります。
鼻から抜ける蕎麦の香りがいいですね。
とても美味しくてまた蕎麦汁なしで平らげてしまいそうになりました。
蕎麦湯はトロトロ系。
料理は季節に応じてという感じかな。
穴子の一本揚げ、美味しかったです。
お通しが4種類もあって充実しています。
女性が1人で来ても、一杯飲んでお通しと料理一品、
最後に蕎麦で〆るというのもありだなと思いました。
作家さんの陶芸ものがさりげなく飾ってあったりしていいですよ。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 本所吾妻橋駅、とうきょうスカイツリー駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)

2012/4/6
亀戸の蕎麦屋「山水」 首都圏の蕎麦・そば
今日は一人晩御飯。
久々に亀戸の蕎麦屋「山水」でのんびり。
手打ち蕎麦 山水 http://www5.plala.or.jp/sobasansui/

住所:東京都江東区亀戸6-24-8
TEL: 03-3684-0543
営業時間:12:00〜15:30(L.O.15:00) 17:30〜21:30(L.O.21:00)
手打ちのため売り切り次第終了
定休日:月曜、年始、お盆
月曜日が祝日の場合、翌日が振り替え定休
JR総武線亀戸駅南口から徒歩3分

今回いただいたのは:山水セット 2000円
前菜3種
蕎麦味噌
天ぷら
荒引きせいろ
一度頼んでみたかった山水セット2000円。
前菜3種、蕎麦味噌、天ぷら、せいろ。
こりゃあお一人様にはちょうどいいや〜
お蕎麦も美味しくて満足満足
さてこの後は、東大島のみどりや酒店へ行って、
サロンでお出しするワイン&スパークリング
のご相談?打合せ?
今日はみどりや酒店さん、立ちのみの日なので、それも楽しみ
0
久々に亀戸の蕎麦屋「山水」でのんびり。
手打ち蕎麦 山水 http://www5.plala.or.jp/sobasansui/

住所:東京都江東区亀戸6-24-8
TEL: 03-3684-0543
営業時間:12:00〜15:30(L.O.15:00) 17:30〜21:30(L.O.21:00)
手打ちのため売り切り次第終了
定休日:月曜、年始、お盆
月曜日が祝日の場合、翌日が振り替え定休
JR総武線亀戸駅南口から徒歩3分

今回いただいたのは:山水セット 2000円




一度頼んでみたかった山水セット2000円。
前菜3種、蕎麦味噌、天ぷら、せいろ。
こりゃあお一人様にはちょうどいいや〜
お蕎麦も美味しくて満足満足

関連ランキング:そば(蕎麦) | 亀戸駅、西大島駅、亀戸水神駅
さてこの後は、東大島のみどりや酒店へ行って、
サロンでお出しするワイン&スパークリング

今日はみどりや酒店さん、立ちのみの日なので、それも楽しみ


2012/3/5
新富町の蕎麦屋「流石はなれ」 首都圏の蕎麦・そば
だんなの誕生日祝い。
ここ数年、お互いの誕生日は東日本橋の「都寿司」で過ごしていたけれど、
こないだ私の誕生日で行ったばかりだし、なかなか予約が取れないので、
今年はちょっと変えてみようと新富町の蕎麦屋「流石はなれ」へ。
蕎麦屋というより予約制の懐石料理屋さんだなあ。
流石はなれ http://ginza-sasuga.jp/hanare/
ボケボケですみません。。
住所:東京都中央区湊3-13-15
TEL:03-6228-3870
営業時間:18:00〜(昼の営業その他、詳しくは電話にてお問い合わせください。)
定休日:日曜日・祝日(予約を頂ければ、日曜日・祝日でも営業)
地下鉄有楽町線 新富町駅 徒歩8分
都バス 湊3丁目バス停 徒歩3分
※お任せコースのみ(6300円〜各種)
お酒のラインナップ
今回いただいたのは:お任せコース 6300円
蕎麦味噌
蕎麦の実雑炊
3種
にしん、切り干し大根
蕎麦の実つまみで
そばがき
鴨
松前漬け
お浸し
蕎麦サラダ
日本酒をあんまり飲むんで つまみ
花巻そば
海苔がふんわり乗ってます
ざる
デザート
新富町の駅から徒歩8分くらいと必ずしもいい立地とはいえないが、
ここは教えたくな店だなあ。
銀座の流石グループ。伊豆修善寺「朴念仁」の流れ。
店内はカウンター8席位だけ。オープンキッチン状態で目の前で作っているのが見えます。
この店の売りは
「お客様がいらしてから、目の前で蕎麦を打ち、打ち立てを召し上がっていただきます」
目の前で見せてくれる店ってあんまりないんだよね。
というわけで
挽いてます
打ってます
実に早い!びっくり!
ちょっと前まで料理担当の方と2人でやっていたようですが、
今は蕎麦職人さんお一人で切り盛り。それで以前より蕎麦懐石のようになったようです。
今回は初めての訪問。
敷居が高そうですが、そうでもありません。
着いたときは先客がありましたが、途中から我らだけになったので
(まあいつものように・・)ご主人(といっても若い)と日本酒の話で盛り上がりました。
蕎麦も日本酒もとても勉強熱心で、頭が下がります。
いやはや その姿勢、見習わなくては・・・
お料理も蕎麦もご主人のお人柄が出ていて まじめで正直。
とても美味しくて、満足。また行きたい店が出来てうれしい♪
ちなみに、私は流石本店に行ったことがないけれど、
だんなは本店よりこちらの方がお気に入りだって。
0
ここ数年、お互いの誕生日は東日本橋の「都寿司」で過ごしていたけれど、
こないだ私の誕生日で行ったばかりだし、なかなか予約が取れないので、
今年はちょっと変えてみようと新富町の蕎麦屋「流石はなれ」へ。
蕎麦屋というより予約制の懐石料理屋さんだなあ。
流石はなれ http://ginza-sasuga.jp/hanare/

住所:東京都中央区湊3-13-15
TEL:03-6228-3870
営業時間:18:00〜(昼の営業その他、詳しくは電話にてお問い合わせください。)
定休日:日曜日・祝日(予約を頂ければ、日曜日・祝日でも営業)
地下鉄有楽町線 新富町駅 徒歩8分
都バス 湊3丁目バス停 徒歩3分
※お任せコースのみ(6300円〜各種)

今回いただいたのは:お任せコース 6300円



にしん、切り干し大根







日本酒をあんまり飲むんで つまみ

海苔がふんわり乗ってます


新富町の駅から徒歩8分くらいと必ずしもいい立地とはいえないが、
ここは教えたくな店だなあ。
銀座の流石グループ。伊豆修善寺「朴念仁」の流れ。
店内はカウンター8席位だけ。オープンキッチン状態で目の前で作っているのが見えます。
この店の売りは
「お客様がいらしてから、目の前で蕎麦を打ち、打ち立てを召し上がっていただきます」
目の前で見せてくれる店ってあんまりないんだよね。
というわけで


実に早い!びっくり!
ちょっと前まで料理担当の方と2人でやっていたようですが、
今は蕎麦職人さんお一人で切り盛り。それで以前より蕎麦懐石のようになったようです。
今回は初めての訪問。
敷居が高そうですが、そうでもありません。
着いたときは先客がありましたが、途中から我らだけになったので
(まあいつものように・・)ご主人(といっても若い)と日本酒の話で盛り上がりました。
蕎麦も日本酒もとても勉強熱心で、頭が下がります。
いやはや その姿勢、見習わなくては・・・
お料理も蕎麦もご主人のお人柄が出ていて まじめで正直。
とても美味しくて、満足。また行きたい店が出来てうれしい♪
ちなみに、私は流石本店に行ったことがないけれど、
だんなは本店よりこちらの方がお気に入りだって。
関連ランキング:懐石・会席料理 | 新富町駅、八丁堀駅、築地駅

2011/12/27
神田須田町の老舗蕎麦屋「神田まつや」 首都圏の蕎麦・そば
神田須田町の「いせ源」であんこう鍋をいただいた後は蕎麦屋で一献。
すぐ近くの「神田まつや」にて。
神田まつや http://www.kanda-matsuya.jp/p01.htm

住所:東京都千代田区神田須田町1−13
TEL:03-3251-1556
営業時間: 月〜金 11:00〜20:00
土・祝 11:00〜19:00
定休日: 日曜日(祝祭日は営業)
JR神田駅 東口 徒歩5分
JR秋葉原駅 電気街への降り口 徒歩5〜6分
地下鉄丸の内線淡路町駅 A3出口 徒歩1分
地下鉄都営新宿線小川町駅 A3出口 徒歩1分
今回いただいたのは:

鳥わさ 650円 中にちゃんと鳥がいますよ〜

焼き鳥 750円

そばがき 1000円
いわずと知れた老舗の蕎麦屋。明治17年創業。ここも建物は東京都の歴史建造物。
近くには老舗の「かんだやぶそば」もあって、どっちにしようか悩んだ。
呑みには「まつや」かなあという誰かの一言でまつやに決定。
土曜の15:30なのに、満席。すごい人気です!
店内活気があって、所狭しなんだけど、なぜか居心地がいい。
お腹一杯だったはずなのに、ちゃんともりそばもいただきました。
美味しかった!
でも写真を撮るのを忘れちゃいました!
さんざん飲んでたからな〜
昼から呑んでる我ら。ここを出たのは夕方。
続いて3軒目は夜7時までやってる近江洋菓子店でケーキ♪
0
すぐ近くの「神田まつや」にて。
神田まつや http://www.kanda-matsuya.jp/p01.htm

住所:東京都千代田区神田須田町1−13
TEL:03-3251-1556
営業時間: 月〜金 11:00〜20:00
土・祝 11:00〜19:00
定休日: 日曜日(祝祭日は営業)
JR神田駅 東口 徒歩5分
JR秋葉原駅 電気街への降り口 徒歩5〜6分
地下鉄丸の内線淡路町駅 A3出口 徒歩1分
地下鉄都営新宿線小川町駅 A3出口 徒歩1分
今回いただいたのは:

鳥わさ 650円 中にちゃんと鳥がいますよ〜

焼き鳥 750円

そばがき 1000円
いわずと知れた老舗の蕎麦屋。明治17年創業。ここも建物は東京都の歴史建造物。
近くには老舗の「かんだやぶそば」もあって、どっちにしようか悩んだ。
呑みには「まつや」かなあという誰かの一言でまつやに決定。
土曜の15:30なのに、満席。すごい人気です!
店内活気があって、所狭しなんだけど、なぜか居心地がいい。
お腹一杯だったはずなのに、ちゃんともりそばもいただきました。
美味しかった!
でも写真を撮るのを忘れちゃいました!
さんざん飲んでたからな〜
昼から呑んでる我ら。ここを出たのは夕方。
続いて3軒目は夜7時までやってる近江洋菓子店でケーキ♪
関連ランキング:そば(蕎麦) | 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅

2011/11/6
千葉市の蕎麦屋「うぶすな」 首都圏の蕎麦・そば
実家に用事があり、千葉市内にある蕎麦屋「うぶすな」でランチ。
ここはちょっと車がないと不便なので、やっと行けたのです。
うぶすな http://www.oysy.ne.jp/ubusuna/

住所:千葉県千葉市花見川区さつきが丘2−29−13 さつきが丘中学付近
TEL:043-258-6715
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜20:00
定休日:毎週 月曜
JR総武線新検見川駅が最寄だけれど、2キロは離れています
駐車場あり

今回いただいたのは:

うぶすなそば 1050円

鴨せいろ 1680円
住宅街にあり、車がないと不便な場所です。
一軒家の店内は1階と2階。
1階は4人がけ3卓と大テーブル1卓。2階は座敷らしいです。
普通の蕎麦屋の感覚で行くと、かなり待たされると感じると思います。
実際結構待ちました(30分以上)。
でも私がいただいた鴨せいろは肉厚でやわらかく、
とても美味しかったので満足です♪
こちらの店は本当は車で来ずに
お酒を飲みながらゆっくりがいいんだろうなあ〜
隣の席で食べてた天ぷらがとてもボリュームがあって美味しそうだったので、
機会があれば、次は天せいろにしよう♪
0
ここはちょっと車がないと不便なので、やっと行けたのです。
うぶすな http://www.oysy.ne.jp/ubusuna/

住所:千葉県千葉市花見川区さつきが丘2−29−13 さつきが丘中学付近
TEL:043-258-6715
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜20:00
定休日:毎週 月曜
JR総武線新検見川駅が最寄だけれど、2キロは離れています
駐車場あり

今回いただいたのは:

うぶすなそば 1050円

鴨せいろ 1680円
住宅街にあり、車がないと不便な場所です。
一軒家の店内は1階と2階。
1階は4人がけ3卓と大テーブル1卓。2階は座敷らしいです。
普通の蕎麦屋の感覚で行くと、かなり待たされると感じると思います。
実際結構待ちました(30分以上)。
でも私がいただいた鴨せいろは肉厚でやわらかく、
とても美味しかったので満足です♪
こちらの店は本当は車で来ずに
お酒を飲みながらゆっくりがいいんだろうなあ〜
隣の席で食べてた天ぷらがとてもボリュームがあって美味しそうだったので、
機会があれば、次は天せいろにしよう♪
関連ランキング:そば(蕎麦) | 新検見川駅、検見川駅、実籾駅
