2012/7/8
中国旅行2日目 長春中医薬大学研修@ 旅行
中国研修旅行の2日目は中国吉林省にある長春中医薬大学短期研修。
中国の伝統医学(中国医学)を、中国の専門大学附属病院で学びます。
本場中国で行われている治療の現場を見学し、
推拿(中国式マッサージ)の実技指導を受けました。

長春中医大付院二部

1階には喫茶店。漢方茶が飲めます。

サロンの名前のクコの実のお茶もありますよ

入り口に病院の先生の紹介。診察料が一人一人違います。
それも書いてあります。

内科だけでもこんなにいろいろ

12階に教室あり。

午前中は座学、午後からはこんな風に実技のお勉強

●ランチ

四川料理 名人飯堂

入り口にいろんな薬酒あり

こちらの名物 干し豆腐


麻婆豆腐

この辛いのが一番美味しかったです
●長春中医薬大学の見学



校訓 啓古納令、厚徳精術


でっかい陰陽魚太極図 ここで男女に分かれて太極拳をしたりするんだって
女は陰(黒)、男は陽(白)。
陰陽魚太極図とは:byウィキペディア
白黒の勾玉を組み合わせたような意匠となっており、中国ではこれを魚の形に見立て、陰陽魚と呼んでいる。黒色は陰を表し右側で下降する気を意味し、白色は陽を表し左側で上昇する気を意味する。魚尾から魚頭に向かって領域が広がっていくのは、それぞれの気が生まれ、徐々に盛んになっていく様子を表し、やがて陰は陽を飲み込もうとし、陽は陰を飲み込もうとする。陰が極まれば、陽に変じ、陽が極まれば陰に変ず。陰の中央にある魚眼のような白色の点は陰中の陽を示し、いくら陰が強くなっても陰の中に陽があり、後に陽に転じることを表す。陽の中央の点は同じように陽中の陰を示し、いくら陽が強くなっても陽の中に陰があり、後に陰に転じる。太極図は、これを永遠に繰り返すことを表している。

華佗 (かだ) 先生の像
東漢時代の医家。外科の祖。
三国志にも登場する有名な先生です。

大学内にある薬草園

北斗七星の形をしています

あの向こう側の建物も大学の敷地内 学生寮と学長の家があります
●夕食

東方餃子王 餃子専門店、チェーン店です


中国茶芸師さん登場

いろんな餃子たち たくさんあるのに飽きないのがすごい

左が白酒(パイチュウ)という中国の穀物を原料とする蒸留酒、
右がビール(かなり薄いです)
私は白酒(パイチュウ)好きですね〜
0
中国の伝統医学(中国医学)を、中国の専門大学附属病院で学びます。
本場中国で行われている治療の現場を見学し、
推拿(中国式マッサージ)の実技指導を受けました。

長春中医大付院二部

1階には喫茶店。漢方茶が飲めます。

サロンの名前のクコの実のお茶もありますよ

入り口に病院の先生の紹介。診察料が一人一人違います。
それも書いてあります。

内科だけでもこんなにいろいろ

12階に教室あり。

午前中は座学、午後からはこんな風に実技のお勉強

●ランチ

四川料理 名人飯堂

入り口にいろんな薬酒あり

こちらの名物 干し豆腐


麻婆豆腐

この辛いのが一番美味しかったです
●長春中医薬大学の見学



校訓 啓古納令、厚徳精術


でっかい陰陽魚太極図 ここで男女に分かれて太極拳をしたりするんだって
女は陰(黒)、男は陽(白)。
陰陽魚太極図とは:byウィキペディア
白黒の勾玉を組み合わせたような意匠となっており、中国ではこれを魚の形に見立て、陰陽魚と呼んでいる。黒色は陰を表し右側で下降する気を意味し、白色は陽を表し左側で上昇する気を意味する。魚尾から魚頭に向かって領域が広がっていくのは、それぞれの気が生まれ、徐々に盛んになっていく様子を表し、やがて陰は陽を飲み込もうとし、陽は陰を飲み込もうとする。陰が極まれば、陽に変じ、陽が極まれば陰に変ず。陰の中央にある魚眼のような白色の点は陰中の陽を示し、いくら陰が強くなっても陰の中に陽があり、後に陽に転じることを表す。陽の中央の点は同じように陽中の陰を示し、いくら陽が強くなっても陽の中に陰があり、後に陰に転じる。太極図は、これを永遠に繰り返すことを表している。

華佗 (かだ) 先生の像
東漢時代の医家。外科の祖。
三国志にも登場する有名な先生です。

大学内にある薬草園

北斗七星の形をしています

あの向こう側の建物も大学の敷地内 学生寮と学長の家があります
●夕食

東方餃子王 餃子専門店、チェーン店です


中国茶芸師さん登場

いろんな餃子たち たくさんあるのに飽きないのがすごい

左が白酒(パイチュウ)という中国の穀物を原料とする蒸留酒、
右がビール(かなり薄いです)
私は白酒(パイチュウ)好きですね〜

2012/7/7
中国旅行 1日目 元満州の長春へ 旅行
6月中に中国へ研修に行ってきました。
@長春中医薬大学短期研修
中国の伝統医学(中国医学)を、中国の専門大学附属病院で学びます。
本場中国で行われている治療の現場を見学し、
推拿(中国式マッサージ)の実技指導を受けてきました。
A石柱人参の栽培地見学
B猪越先生の講演
8日間の旅
1日目:成田から長春へ。この日は長春に宿泊のみ。
2日目:長春中医薬大学の推拿研修1日目
3日目:長春中医薬大学の推拿研修2日目
4日目:移動日・長春駅から新幹線に乗って瀋陽駅へ。車で丹東へ。
5日目:車で石柱人参の栽培地見学。
6日目:丹東観光。午後から猪越先生の講演会会場へ。
7日目:移動日・車で大連へ。ランチの後フリータイム。お買い物♪
8日目・早朝 大連から成田へ。
この順番で進めていきます。
今回は長春の晩御飯とホテルの紹介。

長春空港
●ホテル

紫荊花飯店

ロビー

★★★★4星ホテル紫荊花飯店のお部屋

●夕食

連れて行っていただいた晩御飯のお店は北朝鮮料理の「仁風閣」
北朝鮮国営のレストランで有名店だそうな。

どの料理もとても美味しい。
最近は裕福層が増えたので、考えることはやっぱり長寿。
日本の長寿の理由が、油少ない・塩分少ないに気づいたそうで、
高級レストランはみなそういう傾向だ。
ここに限らず、連れて行っていただいたレストランは美味しかった。


長寿麺
お誕生日の人が一緒だと特別にこの長寿麺をプレゼントしてくれるらしい。
一本の長い麺でうどんのような?太いきしめんのような?
あと、卵が2つ。
●朝食

ホテルの朝食はバイキング

デザートのケーキまでありましたよ
0
@長春中医薬大学短期研修
中国の伝統医学(中国医学)を、中国の専門大学附属病院で学びます。
本場中国で行われている治療の現場を見学し、
推拿(中国式マッサージ)の実技指導を受けてきました。
A石柱人参の栽培地見学
B猪越先生の講演
8日間の旅
1日目:成田から長春へ。この日は長春に宿泊のみ。
2日目:長春中医薬大学の推拿研修1日目
3日目:長春中医薬大学の推拿研修2日目
4日目:移動日・長春駅から新幹線に乗って瀋陽駅へ。車で丹東へ。
5日目:車で石柱人参の栽培地見学。
6日目:丹東観光。午後から猪越先生の講演会会場へ。
7日目:移動日・車で大連へ。ランチの後フリータイム。お買い物♪
8日目・早朝 大連から成田へ。
この順番で進めていきます。
今回は長春の晩御飯とホテルの紹介。

長春空港
●ホテル

紫荊花飯店

ロビー

★★★★4星ホテル紫荊花飯店のお部屋

●夕食

連れて行っていただいた晩御飯のお店は北朝鮮料理の「仁風閣」
北朝鮮国営のレストランで有名店だそうな。

どの料理もとても美味しい。
最近は裕福層が増えたので、考えることはやっぱり長寿。
日本の長寿の理由が、油少ない・塩分少ないに気づいたそうで、
高級レストランはみなそういう傾向だ。
ここに限らず、連れて行っていただいたレストランは美味しかった。


長寿麺
お誕生日の人が一緒だと特別にこの長寿麺をプレゼントしてくれるらしい。
一本の長い麺でうどんのような?太いきしめんのような?
あと、卵が2つ。
●朝食

ホテルの朝食はバイキング

デザートのケーキまでありましたよ

2012/6/21
中国土産 茶こしつきボトル
旅行

写真の整理が面倒くさいので、先に中国土産を紹介しちゃおう。
漢方薬と中国茶とお菓子以外で購入したもの。
まずは「茶こしつきボトル」
正式名称「可茗U」代随身杯(携帯型熱冷両用)
友人が持っていたので前々から知っていて、ほしいと狙っていました!
日本でもネットで買えるんだけど、中国で買った方が安いだろうと探しました〜
このタイプ、どこにでも売ってるのかと思いきやあんまり売ってないみたいです。
大連の天福茗茶で売ってるのを発見!
ちょっと高かったけどカバーがかわいかったし、一期一会と思って即購入。
こちらのお茶屋さんはちょっと高級店のようです。
大連の空港にもこのお店が入っており、
一回り大きいサイズ(580cc)でお店の名前が大きく入った
あんまりかわいくないバージョンが町よりちょっと安くて確か150元で売っていました。

ポリカーボネイト製の携帯ボトル
ストロータイプ 370cc 135元

カバーはずした状態
使用方法:
底ブタを開け、お好みの茶葉、ティーバック、コーヒーを茶こしの中に入れ、
再び底ブタを閉める。 上ブタを開け熱湯を注ぎます。
耐熱性なので熱湯を注ぐことができますが、ボトル本体が熱くなるので要注意!
日本ではここが安い!
八王子の宝蓮華(ほうれんか) 310ccで1500円 500ccで1800円
1
漢方薬と中国茶とお菓子以外で購入したもの。
まずは「茶こしつきボトル」
正式名称「可茗U」代随身杯(携帯型熱冷両用)
友人が持っていたので前々から知っていて、ほしいと狙っていました!
日本でもネットで買えるんだけど、中国で買った方が安いだろうと探しました〜
このタイプ、どこにでも売ってるのかと思いきやあんまり売ってないみたいです。
大連の天福茗茶で売ってるのを発見!
ちょっと高かったけどカバーがかわいかったし、一期一会と思って即購入。
こちらのお茶屋さんはちょっと高級店のようです。
大連の空港にもこのお店が入っており、
一回り大きいサイズ(580cc)でお店の名前が大きく入った
あんまりかわいくないバージョンが町よりちょっと安くて確か150元で売っていました。

ポリカーボネイト製の携帯ボトル
ストロータイプ 370cc 135元

カバーはずした状態
使用方法:
底ブタを開け、お好みの茶葉、ティーバック、コーヒーを茶こしの中に入れ、
再び底ブタを閉める。 上ブタを開け熱湯を注ぎます。
耐熱性なので熱湯を注ぐことができますが、ボトル本体が熱くなるので要注意!
日本ではここが安い!

八王子の宝蓮華(ほうれんか) 310ccで1500円 500ccで1800円
![]() 茶こし付き携帯PCボトル 370cc【水筒】 |

2012/2/12
伊豆 伊東「オーベルジュ ル・タン」 食事編 旅行
伊豆 伊東のオーベルジュ ル・タンの食事編。
オーベルジュなのでフランス料理が美味しいお店 兼 宿です。

●夕食

自家菜園の野菜

パン

川奈産鮮魚のサラダ仕立て 自家製ピクルス添え

季節のポタージュ まずは具を食べて

季節のポタージュ

あしたか牛のサーロインステーキ めちゃうま!

デザート

プティフール

たくさんお菓子。女性はうれしいね!
●朝食



まずは具を食べて

コンソメをそそぎます 食べかけでスミマセン

夕食はもちろん美味しかったですが、特に朝食がいいですね。
朝採った野菜を気持ちよくいただけます。
私たちは平日に泊まったのでなかったのですが、
土曜日のディナーには6種類のホールケーキから、
お好きなものをいくつでも選べて、その場で切り分けてくれるそうです。
甘いもの好きの方は土曜に泊まるのがいいですね!
通常2名一部屋 一泊一人20000円くらいからです。
今回は一休.comマーケットでチケットを購入したことと、
手違いが生じたため、大変お安く泊まれました。
2月5日から河津桜まつりが始まっていますから、泊まるにはいい時期ですね!
河津桜まつり http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm
ひと足早い春を感じてみてください。
0
オーベルジュなのでフランス料理が美味しいお店 兼 宿です。

●夕食

自家菜園の野菜

パン

川奈産鮮魚のサラダ仕立て 自家製ピクルス添え

季節のポタージュ まずは具を食べて

季節のポタージュ

あしたか牛のサーロインステーキ めちゃうま!

デザート

プティフール

たくさんお菓子。女性はうれしいね!
●朝食



まずは具を食べて

コンソメをそそぎます 食べかけでスミマセン

夕食はもちろん美味しかったですが、特に朝食がいいですね。
朝採った野菜を気持ちよくいただけます。
私たちは平日に泊まったのでなかったのですが、
土曜日のディナーには6種類のホールケーキから、
お好きなものをいくつでも選べて、その場で切り分けてくれるそうです。
甘いもの好きの方は土曜に泊まるのがいいですね!
通常2名一部屋 一泊一人20000円くらいからです。
今回は一休.comマーケットでチケットを購入したことと、
手違いが生じたため、大変お安く泊まれました。
2月5日から河津桜まつりが始まっていますから、泊まるにはいい時期ですね!
河津桜まつり http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm
ひと足早い春を感じてみてください。

2012/2/11
伊豆 伊東のオーベルジュ ル・タン 施設編 旅行
昨年末に出かけた伊豆 伊東のオーベルジュ ル・タンの紹介。
オーベルジュとは、泊まれるレストランのこと。
だから食事がメイン。でもこの宿は食事だけでなく、温泉だし、お部屋も広くきれい。
また泊まりたくなる宿です。
オーベルジュル・タン http://www.le-temps.jp/
ぐるなび→ http://r.gnavi.co.jp/n020400/ クーポンあり
住所:静岡県伊東市十足614-187
TEL: 0557-45-5181
レストランとしての営業時間 11:30〜14:00(L.O.) 18:00〜20:30(L.O.)
定休日 水曜日
JR伊東線伊東駅からは車で10分くらい。
一碧湖にある池田20世紀美術館の隣りにあります。


ラウンジ
2階廊下
●お部屋 客室は全8室

スタンダードツインですが、十分広いです

●お風呂

温泉です!
24時間入れます
次はメインのお食事。
1
オーベルジュとは、泊まれるレストランのこと。
だから食事がメイン。でもこの宿は食事だけでなく、温泉だし、お部屋も広くきれい。
また泊まりたくなる宿です。
オーベルジュル・タン http://www.le-temps.jp/
ぐるなび→ http://r.gnavi.co.jp/n020400/ クーポンあり
住所:静岡県伊東市十足614-187
TEL: 0557-45-5181
レストランとしての営業時間 11:30〜14:00(L.O.) 18:00〜20:30(L.O.)
定休日 水曜日
JR伊東線伊東駅からは車で10分くらい。
一碧湖にある池田20世紀美術館の隣りにあります。




●お部屋 客室は全8室

スタンダードツインですが、十分広いです

●お風呂


24時間入れます
次はメインのお食事。
