2006/11/7
ベランダにTOTOのタイルユニット「バーセア」を敷く 住まい・インテリア
ベランダにタイルを敷くことにした。
マンションのオプションで見積もってもらったらなんと20万円。
自分で買って自分で敷いたら8万円程度で済むんだよ。
タイルユニットは数社出していてピンきりなのであるが、
我が家はTOTOの「バーセア」に決めた。

完成! 曇りの日に撮ったので写真は暗めですが、ベランダが明るくなったよ。
バーセアのタイルは1枚30×30cm。
我が家は確か90枚ほど使った。
これだけ買えば重いので車で2往復。
車から家へ運ぶだけでも大変だったし、
確かに簡単に施工できるんだけど(敷き詰めて上から押すだけ)
丸1日かかりました。

買い占めちゃいました
TOTO バーセア http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/top.html
↑に施工方法やラクラク積算システムがあるので
ベランダの大きさを測ったら何枚必要か、いくらかかるか見積もってみよう。
我が家はMGシリーズを基本に保水タイプのMTシリーズを混ぜた。
保水タイプは打ち水効果で温度の上昇を軽減してくれる。
色はサニーベージュ(MG)とセサミオレンジ(MT)。
隙間をなくすために幅調整材も売っていますが、割高になります。
タイル1枚をカッター(工具)で切って使うことも可能なので
その方法のほうが見た目にもいいのではないかな。
・TOTOバーセアMGシリーズ 1枚 719円(税込・送料別)
クリック!→
・TOTOバーセアMGシリーズ 10枚セット 7,245 円(税込・送料別)
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/yasuneya/goods/42010.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="TOTOタイルユニット「バーセア」100×9枚角ユニット(10枚単位)TOTO AP10MG01UFRJ*10【在庫限定...">
・TOTOバーセア MTシリーズ(保水タイプ)1枚 880円(税込・送料込)
クリック!→
・TOTOバーセア MTシリーズ(保水タイプ)10枚セット 8,085 円(税込・送料込)
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/yasuneya/goods/46260.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="TOTOタイルユニット保水タイプ「バーセア」100×9枚角ユニット(10枚単位)TOTO AP10MT01UFJ*10">
思ったより大変だったけど、満足なのじゃ。
0
マンションのオプションで見積もってもらったらなんと20万円。
自分で買って自分で敷いたら8万円程度で済むんだよ。
タイルユニットは数社出していてピンきりなのであるが、
我が家はTOTOの「バーセア」に決めた。

完成! 曇りの日に撮ったので写真は暗めですが、ベランダが明るくなったよ。
バーセアのタイルは1枚30×30cm。
我が家は確か90枚ほど使った。
これだけ買えば重いので車で2往復。
車から家へ運ぶだけでも大変だったし、
確かに簡単に施工できるんだけど(敷き詰めて上から押すだけ)
丸1日かかりました。

買い占めちゃいました
TOTO バーセア http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/top.html
↑に施工方法やラクラク積算システムがあるので
ベランダの大きさを測ったら何枚必要か、いくらかかるか見積もってみよう。
我が家はMGシリーズを基本に保水タイプのMTシリーズを混ぜた。
保水タイプは打ち水効果で温度の上昇を軽減してくれる。
色はサニーベージュ(MG)とセサミオレンジ(MT)。
隙間をなくすために幅調整材も売っていますが、割高になります。
タイル1枚をカッター(工具)で切って使うことも可能なので
その方法のほうが見た目にもいいのではないかな。
・TOTOバーセアMGシリーズ 1枚 719円(税込・送料別)
クリック!→

・TOTOバーセアMGシリーズ 10枚セット 7,245 円(税込・送料別)
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/yasuneya/goods/42010.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="TOTOタイルユニット「バーセア」100×9枚角ユニット(10枚単位)TOTO AP10MG01UFRJ*10【在庫限定...">
・TOTOバーセア MTシリーズ(保水タイプ)1枚 880円(税込・送料込)
クリック!→

・TOTOバーセア MTシリーズ(保水タイプ)10枚セット 8,085 円(税込・送料込)
クリック!→ <img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/yasuneya/goods/46260.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="TOTOタイルユニット保水タイプ「バーセア」100×9枚角ユニット(10枚単位)TOTO AP10MT01UFJ*10">
思ったより大変だったけど、満足なのじゃ。

2006/8/23
壁面収納家具と内覧会の竣工検査 住まい・インテリア
新居の居間に壁面収納家具を考えている。
最初は普通の家具屋さんの既製品を見ていたのだが、
ちゃちくないやつってなるとやっぱりそれなりの金額。
そしてとうとう、一生ものだからケチらずとオーダーすることに。
最初に検討していたショップ:
・Bo Concept http://www.boconcept.co.jp/
詳細→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060524/archive
・大塚家具 http://www.idc-otsuka.co.jp/index.html
・ROOM DECO http://www.kanetaya.com/roomdeco/makuhari/
さらにグレードUP:
・ナショナル キュビオス http://national.jp/sumai/shuno/
キュビオスはとてもいいのだが、高い!
これだったらオーダーと変わらないじゃん・・
というわけで行き着いたのは
ハウスイメージ http://www.houseimage.co.jp/
だんながネットで見つけました!
ネットから資料を取り寄せ、こんな感じのを考えていると伝えたら
早速図面にして見積もってくれました。
そして会社にお邪魔して具体的な打ち合わせ。
なんだか「ものづくり」って感じで「これはどう?あれはどう?」と
提案もしてくれるし、今のところとても満足。
社長さんの人柄なんだと思いますが、私はとても話やすく、
なんだか自分がお客というより一緒に仕事してる感じがしました。
確かにいろいろ相談してる分、お高いですが、キュビオスと変わらないと思う。
実際、この会社に依頼する人ってキュビオスをイメージしている人が多いそうです。
さてさて、仕上がりはどうなるでしょう。追ってレポートいたします。
ところで、新居の内覧会にプロに竣工検査をお願いしようと考えていました。
鰍ウくら事務所 https://www.sakurajimusyo.com/
でもこのハウスイメージの社長さんが、「どうせ内覧会に家具の採寸のために
行きますからオーダーしていただけるなら無料で検査をしますよ」と
おっしゃってくださいました!
「渡りに船」。大助かり〜。
0
最初は普通の家具屋さんの既製品を見ていたのだが、
ちゃちくないやつってなるとやっぱりそれなりの金額。
そしてとうとう、一生ものだからケチらずとオーダーすることに。
最初に検討していたショップ:
・Bo Concept http://www.boconcept.co.jp/
詳細→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060524/archive
・大塚家具 http://www.idc-otsuka.co.jp/index.html
・ROOM DECO http://www.kanetaya.com/roomdeco/makuhari/
さらにグレードUP:
・ナショナル キュビオス http://national.jp/sumai/shuno/
キュビオスはとてもいいのだが、高い!
これだったらオーダーと変わらないじゃん・・
というわけで行き着いたのは
ハウスイメージ http://www.houseimage.co.jp/
だんながネットで見つけました!
ネットから資料を取り寄せ、こんな感じのを考えていると伝えたら
早速図面にして見積もってくれました。
そして会社にお邪魔して具体的な打ち合わせ。
なんだか「ものづくり」って感じで「これはどう?あれはどう?」と
提案もしてくれるし、今のところとても満足。
社長さんの人柄なんだと思いますが、私はとても話やすく、
なんだか自分がお客というより一緒に仕事してる感じがしました。
確かにいろいろ相談してる分、お高いですが、キュビオスと変わらないと思う。
実際、この会社に依頼する人ってキュビオスをイメージしている人が多いそうです。
さてさて、仕上がりはどうなるでしょう。追ってレポートいたします。
ところで、新居の内覧会にプロに竣工検査をお願いしようと考えていました。
鰍ウくら事務所 https://www.sakurajimusyo.com/
でもこのハウスイメージの社長さんが、「どうせ内覧会に家具の採寸のために
行きますからオーダーしていただけるなら無料で検査をしますよ」と
おっしゃってくださいました!
「渡りに船」。大助かり〜。

2006/8/16
ダスキンのエアコンクリーニング 住まい・インテリア
引越しを前にエアコンをクリーニングしてもらうことにした。
7年ほど前にエアコンを買ってから一度もちゃんと掃除したことないから、
絶対カビがいるにちがいないもん。ってはずかし〜。
エアコンのクリーニングを思いついたのはダスキンのTVCM。
キャンペーンで安くなってた。
我が家のエアコンは3台。だから値段は重要です。
そこで同業者と多少比較してもやっぱりダスキンが
価格だけでなく、安心度も含めいいと思ったのでお願いしてみた。
ダスキン http://www.duskin.jp/house/service/pro/index.html
↑をご覧になるとわかりますが、エアコンだけでなく、キッチンやカーペットなど
いろいろやってくれますね。
さて、エアコンにもどって
キャンペーン。8月31日までなら3台セットで29800円。
他にエアコン1台+レンジフードで29800円などあって
大いに悩むところですが、なんせ我が家は引っ越すので3台セットを申込み。
*キャンペーン詳細→ http://www.duskin.jp/house/campaign/20060401a/index.html
当日。午後1時半ごろ4名の方が来てくれました。
所要時間は3時間くらい。
その様子はこちら↓

エアコンの周りに黄色いシートで覆って作業していました。
周りの家具などを汚さないよう、養生も。
実はこの日、引越しの見積りを大手3社にお願いしていました。
引越業者さん、エアコンのクリーニングも取り扱っているのですね。知らなかったのだ。
ダスキンさんはエアコンを取り外さないでつけたまま掃除をするのですが、
引越業者さんの場合は取り外して専門業者さんのところで分解して掃除し、
新居に設置してくれるのだそうです。
むむ、これは早まったと後から思った。
だって取り外して分解した方がずっときれいになるでしょうから。
それにダスキンの場合、バキュームみたいな機械がかなりうるさかったのだ。
我が家は全然構いませんよ。でも昼間とはいえご近所にご迷惑をおかけした気がします・・・
あとは金額ですよね。1台あたりの掃除だけでなく脱着も一緒に考えます。
ダスキンさんの場合、掃除 1万円+引越時の脱着 1万円〜1万5千円(引越業者による)
引越業者さんの場合、掃除+脱着 1万5千円〜2万円(引越業者による)
つまり1台で見ると金額的にはあまり変わらないのであるが
引越業者さんの方が、分解して掃除&音がうるさくないというメリットがあるのだ。
我が家の場合は知るのが遅すぎました。残念。
でもダスキンさんの掃除に不満は全然ありません。
とってもきれいになったもの。
ほらこんなに汚れてましたと最後にバケツの水を見せてくれましたよ。
ホント、暑い中ご苦労様でした。感謝。
次回は引越業者さんの選定について。
0
7年ほど前にエアコンを買ってから一度もちゃんと掃除したことないから、
絶対カビがいるにちがいないもん。ってはずかし〜。
エアコンのクリーニングを思いついたのはダスキンのTVCM。
キャンペーンで安くなってた。
我が家のエアコンは3台。だから値段は重要です。
そこで同業者と多少比較してもやっぱりダスキンが
価格だけでなく、安心度も含めいいと思ったのでお願いしてみた。
ダスキン http://www.duskin.jp/house/service/pro/index.html
↑をご覧になるとわかりますが、エアコンだけでなく、キッチンやカーペットなど
いろいろやってくれますね。
さて、エアコンにもどって
キャンペーン。8月31日までなら3台セットで29800円。
他にエアコン1台+レンジフードで29800円などあって
大いに悩むところですが、なんせ我が家は引っ越すので3台セットを申込み。
*キャンペーン詳細→ http://www.duskin.jp/house/campaign/20060401a/index.html
当日。午後1時半ごろ4名の方が来てくれました。
所要時間は3時間くらい。
その様子はこちら↓

エアコンの周りに黄色いシートで覆って作業していました。
周りの家具などを汚さないよう、養生も。
実はこの日、引越しの見積りを大手3社にお願いしていました。
引越業者さん、エアコンのクリーニングも取り扱っているのですね。知らなかったのだ。
ダスキンさんはエアコンを取り外さないでつけたまま掃除をするのですが、
引越業者さんの場合は取り外して専門業者さんのところで分解して掃除し、
新居に設置してくれるのだそうです。
むむ、これは早まったと後から思った。
だって取り外して分解した方がずっときれいになるでしょうから。
それにダスキンの場合、バキュームみたいな機械がかなりうるさかったのだ。
我が家は全然構いませんよ。でも昼間とはいえご近所にご迷惑をおかけした気がします・・・
あとは金額ですよね。1台あたりの掃除だけでなく脱着も一緒に考えます。
ダスキンさんの場合、掃除 1万円+引越時の脱着 1万円〜1万5千円(引越業者による)
引越業者さんの場合、掃除+脱着 1万5千円〜2万円(引越業者による)
つまり1台で見ると金額的にはあまり変わらないのであるが
引越業者さんの方が、分解して掃除&音がうるさくないというメリットがあるのだ。
我が家の場合は知るのが遅すぎました。残念。
でもダスキンさんの掃除に不満は全然ありません。
とってもきれいになったもの。
ほらこんなに汚れてましたと最後にバケツの水を見せてくれましたよ。
ホント、暑い中ご苦労様でした。感謝。
次回は引越業者さんの選定について。

2006/5/12
南船橋の家具「IKEA」に行ってきたよ。 住まい・インテリア
ゴールデンウィーク中に行ったら大行列だった「IKEA」。
(それについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060503/archive )
リベンジとばかりに平日の夜に行ってみた。
そこそこの入りだけどゆっくり見たいのだったら会社帰りに行くのをオススメするよ。
IKEA http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
住所:千葉県船橋市浜町2-3-30
TEL:047-436-1111
営業時間:10:00〜20:00
年中無休 (1月1日を除く)
JR京葉線・武蔵野線 南船橋駅から徒歩5分
京成電鉄船橋競馬場から徒歩15分
まずここの特徴:
倉庫から目的の商品を客自ら取り出して購入。
購入後も自分で組み立てることで低価格を約束しているのだ。
もちろん有料で配送、組み立てもやっているのでご安心を。
入口には鉛筆、紙、メジャー、ストアガイド、カタログ、
黄色いショッピングバッグ、ベビーカー等が用意されている。
順 路:
まず入口からすぐエスカレータで2階へ。
2階はいわゆる家具。そして北欧料理が楽しめるレストラン!
具体的に部屋を作って見せる。その見せ方が素晴らしい。そして何より安い!

こんなキッチンとか

一人暮らしの部屋?

書斎ってやつだね。
見本となる商品にはタグがついていて、
そこに倉庫内のどこに置かれているか書かれているのでそれをメモしておこう。
次に1階。インテリア。食器類からカーテン、雑貨まで。

こんな風に山積みに
次に通るのは倉庫。ここでタグに書いてあった場所へ行って商品をピックアップ。
倉庫は天井までぎっしり。だだっ広い。おお〜って感じ。
これは日本ではなかなかないな。


タグには何列の何番という表示になっている

そしてキャッシャーでお買物をすませると・・・

最後にノルウェー特産品売り場。
お菓子やスモークサーモンや惣菜、ワインといったものまで売られている。
実に楽しい!
個人的感想:
いやいやなかなか興味深い。
さすがに前回(20年ほど前)日本に進出して失敗したのが効いている。
今回はちゃんとリサーチして日本人の心をつかんでると思うよ。
例えば、北欧料理が食べれるレストランや食品売り場。そういう仕掛けね。
女性はそういうのに弱いのよ〜。みんないっぱい買ってたもん。
家具類は見た目のセンスの割にとにかく安い!
一人暮らしの若い女性や若いカップルが見栄え良くしたいと思ったらここでそろえるね。
ただし、安いということはそれなりに欠点もあるってことだ。
ぱっと見た目は確かに素敵。
でもよーくみるとやっぱり安いだけあるね・・・と思わせるような商品なのだ。
つまり、大学4年間持てばいいとか、お金ないけどいろいろそろえたいとか
そういった人にはすすめるけれど
婚礼用・一生用とかそういった長期用の家具としては薦められない。
見た目と金額と耐久性、これのどれをを重視すべきか。
家具ってそんなに買い換えられない大きなものだから、よ〜く考えよう。
0
(それについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki-naho/20060503/archive )
リベンジとばかりに平日の夜に行ってみた。
そこそこの入りだけどゆっくり見たいのだったら会社帰りに行くのをオススメするよ。
IKEA http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
住所:千葉県船橋市浜町2-3-30
TEL:047-436-1111
営業時間:10:00〜20:00
年中無休 (1月1日を除く)
JR京葉線・武蔵野線 南船橋駅から徒歩5分
京成電鉄船橋競馬場から徒歩15分
まずここの特徴:
倉庫から目的の商品を客自ら取り出して購入。
購入後も自分で組み立てることで低価格を約束しているのだ。
もちろん有料で配送、組み立てもやっているのでご安心を。
入口には鉛筆、紙、メジャー、ストアガイド、カタログ、
黄色いショッピングバッグ、ベビーカー等が用意されている。
順 路:
まず入口からすぐエスカレータで2階へ。
2階はいわゆる家具。そして北欧料理が楽しめるレストラン!
具体的に部屋を作って見せる。その見せ方が素晴らしい。そして何より安い!

こんなキッチンとか

一人暮らしの部屋?

書斎ってやつだね。
見本となる商品にはタグがついていて、
そこに倉庫内のどこに置かれているか書かれているのでそれをメモしておこう。
次に1階。インテリア。食器類からカーテン、雑貨まで。

こんな風に山積みに
次に通るのは倉庫。ここでタグに書いてあった場所へ行って商品をピックアップ。
倉庫は天井までぎっしり。だだっ広い。おお〜って感じ。
これは日本ではなかなかないな。


タグには何列の何番という表示になっている

そしてキャッシャーでお買物をすませると・・・

最後にノルウェー特産品売り場。
お菓子やスモークサーモンや惣菜、ワインといったものまで売られている。
実に楽しい!
個人的感想:
いやいやなかなか興味深い。
さすがに前回(20年ほど前)日本に進出して失敗したのが効いている。
今回はちゃんとリサーチして日本人の心をつかんでると思うよ。
例えば、北欧料理が食べれるレストランや食品売り場。そういう仕掛けね。
女性はそういうのに弱いのよ〜。みんないっぱい買ってたもん。
家具類は見た目のセンスの割にとにかく安い!
一人暮らしの若い女性や若いカップルが見栄え良くしたいと思ったらここでそろえるね。
ただし、安いということはそれなりに欠点もあるってことだ。
ぱっと見た目は確かに素敵。
でもよーくみるとやっぱり安いだけあるね・・・と思わせるような商品なのだ。
つまり、大学4年間持てばいいとか、お金ないけどいろいろそろえたいとか
そういった人にはすすめるけれど
婚礼用・一生用とかそういった長期用の家具としては薦められない。
見た目と金額と耐久性、これのどれをを重視すべきか。
家具ってそんなに買い換えられない大きなものだから、よ〜く考えよう。
