2005/9/10
手作り リップクリーム 手作り石鹸たち
はちみつたっぷりのリップがお気に入り。
とっても簡単にできるのでお試しあれ。

完成!
出来上がりはだいたいリップケース3本分。
保存料が入っていないので、2〜3ヶ月で使い切りましょう。

材料
材料:キャリアオイル(今回はホホバオイル)20ml
はちみつ 小さじ1/2
みつろう(ビーワックス) 小さじ1
エッセンシャルオイル 2滴(今回はサンダルウッド)
小鍋、遮光ビン、ビーカー、リップケース
作り方:鍋に1cm程度水を入れて弱火で温める
遮光ビンにみつろうをいれ、それを鍋に入れ、かき混ぜながら湯煎にして溶かす
熱かったら時々火からおろしてもよい
キャリアオイルはビーカーなどに入れ、鍋の中でみつろうの温度に近づける
こうしないとみつろうと混ぜたときに固まってダマになってしまう
5分程度でみつろうが溶けるので火を止めてキャリアオイルを少しずつ加えながら
かき混ぜ続ける
よく混ざったら湯煎からはずす
少しねっとりしてきたら、エッセンシャルオイルを加えて混ぜる
熱いと香りが飛んでしまうので注意
最後にはちみつを加えて混ぜる
用意していたリップケースにそそぎ、冷めるまで待つ
(私は冷蔵庫に入れてしまいます)
・はちみつが多すぎるとゆるいリップになってしまいます。
はちみつたっぷりが大好きなので、ついつい多めに入れてしまって何度も失敗。
でもそれはそれで使えないことはありません。くちびる、しっとり。
・エッセンシャルオイルとキャリアオイルはなんでもよいが、
唇によいと思われるものを選ぶといいでしょう。
たとえば、エッセンシャルオイルはカモマイルローマン、フランキンセンス、パチュリー、レモン等
キャリアオイルはホホバオイル、ヘーゼルナッツ、アプリコット、ローズヒップなど
・空のリップケースも売っていますが、何もお金かける必要はありません。
普通捨ててしまうリップケースを取っておけばよいのです。
・材料は私は実店舗で購入していますがネットもありますので紹介します。
生活の木 http://www.aromashop.jp/shop/Top.do
0
とっても簡単にできるのでお試しあれ。

完成!
出来上がりはだいたいリップケース3本分。
保存料が入っていないので、2〜3ヶ月で使い切りましょう。

材料
材料:キャリアオイル(今回はホホバオイル)20ml
はちみつ 小さじ1/2
みつろう(ビーワックス) 小さじ1
エッセンシャルオイル 2滴(今回はサンダルウッド)
小鍋、遮光ビン、ビーカー、リップケース
作り方:鍋に1cm程度水を入れて弱火で温める
遮光ビンにみつろうをいれ、それを鍋に入れ、かき混ぜながら湯煎にして溶かす
熱かったら時々火からおろしてもよい
キャリアオイルはビーカーなどに入れ、鍋の中でみつろうの温度に近づける
こうしないとみつろうと混ぜたときに固まってダマになってしまう
5分程度でみつろうが溶けるので火を止めてキャリアオイルを少しずつ加えながら
かき混ぜ続ける
よく混ざったら湯煎からはずす
少しねっとりしてきたら、エッセンシャルオイルを加えて混ぜる
熱いと香りが飛んでしまうので注意
最後にはちみつを加えて混ぜる
用意していたリップケースにそそぎ、冷めるまで待つ
(私は冷蔵庫に入れてしまいます)
・はちみつが多すぎるとゆるいリップになってしまいます。
はちみつたっぷりが大好きなので、ついつい多めに入れてしまって何度も失敗。
でもそれはそれで使えないことはありません。くちびる、しっとり。
・エッセンシャルオイルとキャリアオイルはなんでもよいが、
唇によいと思われるものを選ぶといいでしょう。
たとえば、エッセンシャルオイルはカモマイルローマン、フランキンセンス、パチュリー、レモン等
キャリアオイルはホホバオイル、ヘーゼルナッツ、アプリコット、ローズヒップなど
・空のリップケースも売っていますが、何もお金かける必要はありません。
普通捨ててしまうリップケースを取っておけばよいのです。
・材料は私は実店舗で購入していますがネットもありますので紹介します。
生活の木 http://www.aromashop.jp/shop/Top.do

2005/9/9
手作り ビネガーリンス 手作り石鹸たち
今まで紹介してきた自家製石鹸で顔も頭も洗っている。
石鹸で頭を洗うとゴワゴワする(アルカリ性だから)ので、中和させるビネガーリンスで仕上げている。もちろん、このビネガーリンスは自家製である。
材料:りんご酢 500ml
ジャーマンカモミール(ハーブティ用ドライ)
好きなエッセンシャルオイル
作り方:タッパーにりんご酢を入れ、ドライハーブを一掴み多めに入れる。
これを5日くらい漬け込む。

りんご酢とジャーマンカモミールのドライハーブ

漬け込んでるところ
ビンなどに濾して入れ、最後にエッセンシャルオイルを数滴入れて混ぜる。
実際使うときは、大さじ3〜4を洗面器のお湯に溶かして使い、最後に洗い流す。
・お酢なので多少匂いが気になるが、洗い流すと匂いは残らない。
・好きなエッセンシャル、好きなドライハーブ(効能がそれぞれあるが)を使えばよいが、
夏はペパーミントのエッセンシャルオイル又は日本のハッカ油(薬局で売っている)を
使うと頭皮がスースーして気持ちよい。
・りんご酢でなくても白ワインビネガーでも何でもよいのだが、毎日使うものなので
コストとお酢の匂いを考えるとそんなに高くないりんご酢に落ち着いた。
・色々試したがこれが一番私にあっているように思う。長いこと使っているな〜。
0
石鹸で頭を洗うとゴワゴワする(アルカリ性だから)ので、中和させるビネガーリンスで仕上げている。もちろん、このビネガーリンスは自家製である。
材料:りんご酢 500ml
ジャーマンカモミール(ハーブティ用ドライ)
好きなエッセンシャルオイル
作り方:タッパーにりんご酢を入れ、ドライハーブを一掴み多めに入れる。
これを5日くらい漬け込む。

りんご酢とジャーマンカモミールのドライハーブ

漬け込んでるところ
ビンなどに濾して入れ、最後にエッセンシャルオイルを数滴入れて混ぜる。
実際使うときは、大さじ3〜4を洗面器のお湯に溶かして使い、最後に洗い流す。
・お酢なので多少匂いが気になるが、洗い流すと匂いは残らない。
・好きなエッセンシャル、好きなドライハーブ(効能がそれぞれあるが)を使えばよいが、
夏はペパーミントのエッセンシャルオイル又は日本のハッカ油(薬局で売っている)を
使うと頭皮がスースーして気持ちよい。
・りんご酢でなくても白ワインビネガーでも何でもよいのだが、毎日使うものなので
コストとお酢の匂いを考えるとそんなに高くないりんご酢に落ち着いた。
・色々試したがこれが一番私にあっているように思う。長いこと使っているな〜。

2005/9/7
手作り石鹸C マルセイユ石鹸 手作り石鹸たち

マルセイユ石鹸
作成所要時間:2〜3時間くらい
作 成 日 2004.9/20
取 出 日 2004.9/24
使用開始可能日 2004.10/20
材料:オリーブオイル 500g
パームオイル 64g
ココナツオイル 95g
精製水 250g
苛性ソーダ 83g
スパイクラベンダーとローズウッドのエッセンシャルオイル
購入したもの:オリーブオイル 650円
・ココナツオイルの残りが少し足りなかったので、計算してオリーブオイルを増やした。
使った感想:
最初に作ったオリーブオイル100%石鹸に近いが、泡立ちがよく、溶けるのがそれほど早くない。
その分、グリセリンが少ないが、トータル的にはこのマルセイユ石鹸がよいのかもしれない。
今のところ、私の作ったものの中では@オリーブオイル100%石鹸が一番よく、つぎにCマルセイユ石鹸である。

2005/9/6
手作り石鹸B グレープシードオイル石鹸 手作り石鹸たち

グレープシードオイル石鹸
作成所要時間:2〜3時間くらい
作 成 日 2004.7/15
取 出 日 2004.7/17
使用開始可能日 2004.8/20
材料:グレープシードオイル 250g
ココナツオイル 100g
ラード 150g
精製水 170g
苛性ソーダ 65g
ローズウッドとサンダルウッドとスパイクラベンダーのエッセンシャルオイル
購入したもの:ラード 170円
温度計 540円
計 710円
・淡い緑。トレースできずに型入れ(2時間位)。でも何とかできた。
・酸化が早い。オイルの匂いがきついのか?
それとも精油が少なかったのか?
使った感想:
匂いが気になる。早く使ってしまわないとますます匂いが強くなりそう。

2005/9/5
手作り石鹸A ごま油(白)マルセイユ石鹸 手作り石鹸たち

ごま油石鹸
作成所要時間:2時間くらい
作 成 日 2004.6/15
取 出 日 2004.6/17
使用開始可能日 2004.7/20
材料:ごま油(白) 458g
パーム油 64g
コ コナツオイル 112g
精製水 250g
苛性ソーダ 83g
ローズウッドとイランイランのエッセンシャルオイル
購入したもの:ごま油400g入 2本 1,108円
ココナツオイル 700円
パーム油 2,000円
ローズウッド 1,700円
イランイラン 300円 計 5,808円
・淡いピンク。しっかりトレースができた(1時間くらい)。
・鹸化に時間がかかりそう。
使った感想:
酸化するのが早そうだ。
ココナツオイルが入れたからか泡立ちがある。
