2005/10/24
池尻大橋 大江戸東山温泉 ◎東京見物 ♨東京から日帰り温泉
温泉三昧は続いているのである。ただし日帰り施設。
土曜の夜に渋谷駅から東急田園都市線の池尻大橋駅 東出口から徒歩2分のところにある
正真正銘 天然温泉 大江戸東山温泉「お楽しみの湯」に行ってみた。

大江戸東山温泉の入り口
正真正銘 天然温泉 大江戸東山温泉 http://www.ooedoonsen.com/
住所: 東京都目黒区東山3-1-6
電話: 03-3712-0356
お楽しみの湯(露天風呂あり):10時〜20時まで 平日1260円、土日祭日1830円
20時〜23時まで 平日980円、土日祭日1260円
長生きの湯(地下にあるので露天なし):9時〜20時 全日630円
20時〜22時 全日420円

お楽しみの湯と長生きの湯では入口が違う。(受付は一緒)
お楽しみの湯は3階と4階で階毎に女湯・男湯と分かれて入替え制。それぞれに露天風呂あり。
2階は休憩処とお食事処。地下は長生きの湯。
泉質はナトリウム-強塩温泉。源泉温度39℃。塩分を含み、色は薄い茶色。
注意点: タオルはついていない。持参もしくは150円で貸し出し有り。
感 想:
池尻大橋駅近である。その点は素晴らしく良い。
でも高い!土日料金を作るのもどうかと思うのだが、どっちにしても1000円くらいでないとね〜。
○○の湯とか色々あるように書いてあるけど1人しか浸かれないようなお風呂ばかりだもの。
この日は4階が女湯。
入って直ぐにアンモニア臭が・・・これって温泉特有のものらしいが、こんなに匂うのは初めて。
そんなわけで、早々と階段上って露天風呂に。
街中なので、屋上が抜けてて空が見えるだけでしたが、
空気が冷たいので顔が涼しく露天風呂に入っているという雰囲気になりました。
さすがに露天だからアンモニア臭もないしね!
帰りは温泉街にいるかのようにぷらぷら歩くと近くにこじゃれた立飲み屋さんとかあって、
ちょっと寄ってみる〜?なんて気分になるよ。
池尻大橋近辺にお住いの方は一回くらいはいいんじゃないかと思います。
正真正銘なんて書いてあって、うそっぽいんだけど、天然温泉は嘘ではない。
本物の温泉だもん。冬はいつまでも体ぽかぽかだし、体が軽くなります。
0
土曜の夜に渋谷駅から東急田園都市線の池尻大橋駅 東出口から徒歩2分のところにある
正真正銘 天然温泉 大江戸東山温泉「お楽しみの湯」に行ってみた。

大江戸東山温泉の入り口
正真正銘 天然温泉 大江戸東山温泉 http://www.ooedoonsen.com/
住所: 東京都目黒区東山3-1-6
電話: 03-3712-0356
お楽しみの湯(露天風呂あり):10時〜20時まで 平日1260円、土日祭日1830円
20時〜23時まで 平日980円、土日祭日1260円
長生きの湯(地下にあるので露天なし):9時〜20時 全日630円
20時〜22時 全日420円

お楽しみの湯と長生きの湯では入口が違う。(受付は一緒)
お楽しみの湯は3階と4階で階毎に女湯・男湯と分かれて入替え制。それぞれに露天風呂あり。
2階は休憩処とお食事処。地下は長生きの湯。
泉質はナトリウム-強塩温泉。源泉温度39℃。塩分を含み、色は薄い茶色。
注意点: タオルはついていない。持参もしくは150円で貸し出し有り。
感 想:
池尻大橋駅近である。その点は素晴らしく良い。
でも高い!土日料金を作るのもどうかと思うのだが、どっちにしても1000円くらいでないとね〜。
○○の湯とか色々あるように書いてあるけど1人しか浸かれないようなお風呂ばかりだもの。
この日は4階が女湯。
入って直ぐにアンモニア臭が・・・これって温泉特有のものらしいが、こんなに匂うのは初めて。
そんなわけで、早々と階段上って露天風呂に。
街中なので、屋上が抜けてて空が見えるだけでしたが、
空気が冷たいので顔が涼しく露天風呂に入っているという雰囲気になりました。
さすがに露天だからアンモニア臭もないしね!
帰りは温泉街にいるかのようにぷらぷら歩くと近くにこじゃれた立飲み屋さんとかあって、
ちょっと寄ってみる〜?なんて気分になるよ。
池尻大橋近辺にお住いの方は一回くらいはいいんじゃないかと思います。
正真正銘なんて書いてあって、うそっぽいんだけど、天然温泉は嘘ではない。
本物の温泉だもん。冬はいつまでも体ぽかぽかだし、体が軽くなります。
