2006/4/26
沖縄旅行 準備中 ◎沖縄 リゾートウエディングに参列2006.6
友人が結婚する。ジューンブライドだ。しかも沖縄で式を挙げるそうな。
いやいやめでたいのう。
そしてリゾートウエディングに参列できるなんてうれしい!!
むか〜し、自分がやってみたかったことだったんだ。
式場は沖縄サミットの会場 万国津梁館。沖縄本島の北部にある。
結婚式は1日2組限定。すっごーく素敵なところ!
万国津梁館 http://www.shinryokan.com/top.html
住所:沖縄県名護市喜瀬1792番地
TEL:0980-53-3155
ウエディング事務局 TEL:0980-53-3423 メール:wedding@shinryokan.com
最初は沖縄本島のホテルを検討していた(ワタクシちょっと手伝った)のだけれど
万国津梁館を見学したらイチコロ。
ちょっとお高いけれど、抜群によかったらしい。
残念ながら敷地内にはホテルがないが徒歩2分のところに提携ホテルがある。ちと高いが。
ザ・ブセナテラス
クリック!→
ブセナテラスは高いので我ら参列者は別のホテルへ。
私の場合は航空券もホテルもレンタカーもついてるツアーを自分で手配。
【ツアー】ナビ付きレンタカー乗り放題 沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパに泊まる2日間
→ http://210.239.50.53/TOUR/5107
【ホテル】沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ
クリック!→
住所:沖縄県国頭郡恩納村名嘉真ヤーシ原2591-1
TEL: 098-967-8731
那覇空港より車で約90分
アロマテラピーエステティックサロン「クレエ・デュ・デクレオール」がOPEN!
式場の万国津梁館までは車で3〜5分。
朝の飛行機に乗って午後から結婚式に参列。
翌日は沖縄美ら海水族館・今帰仁城・比地大滝などに行くつもり。
沖縄美ら海水族館 http://www.kaiyouhaku.com/
今帰仁城 http://www.yanbaru.ne.jp/%7ENAKIJIN/
比地大滝 エコツアー やんばる自然館
住所:名護市宮里7-18-28
TEL: 0980-54-2886
詳細は後日。楽しみ楽しみ!あっ服どうしよ・・・
0
いやいやめでたいのう。
そしてリゾートウエディングに参列できるなんてうれしい!!
むか〜し、自分がやってみたかったことだったんだ。
式場は沖縄サミットの会場 万国津梁館。沖縄本島の北部にある。
結婚式は1日2組限定。すっごーく素敵なところ!
万国津梁館 http://www.shinryokan.com/top.html
住所:沖縄県名護市喜瀬1792番地
TEL:0980-53-3155
ウエディング事務局 TEL:0980-53-3423 メール:wedding@shinryokan.com
最初は沖縄本島のホテルを検討していた(ワタクシちょっと手伝った)のだけれど
万国津梁館を見学したらイチコロ。
ちょっとお高いけれど、抜群によかったらしい。
残念ながら敷地内にはホテルがないが徒歩2分のところに提携ホテルがある。ちと高いが。
ザ・ブセナテラス
クリック!→

ブセナテラスは高いので我ら参列者は別のホテルへ。
私の場合は航空券もホテルもレンタカーもついてるツアーを自分で手配。
【ツアー】ナビ付きレンタカー乗り放題 沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパに泊まる2日間
→ http://210.239.50.53/TOUR/5107
【ホテル】沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ
クリック!→

住所:沖縄県国頭郡恩納村名嘉真ヤーシ原2591-1
TEL: 098-967-8731
那覇空港より車で約90分
アロマテラピーエステティックサロン「クレエ・デュ・デクレオール」がOPEN!
式場の万国津梁館までは車で3〜5分。
朝の飛行機に乗って午後から結婚式に参列。
翌日は沖縄美ら海水族館・今帰仁城・比地大滝などに行くつもり。
沖縄美ら海水族館 http://www.kaiyouhaku.com/
今帰仁城 http://www.yanbaru.ne.jp/%7ENAKIJIN/
比地大滝 エコツアー やんばる自然館
住所:名護市宮里7-18-28
TEL: 0980-54-2886
詳細は後日。楽しみ楽しみ!あっ服どうしよ・・・

2006/4/24
千葉県御宿の蕎麦屋「幸七」うまっ ◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04
我が家の恒例行事。竹の子買いに大多喜へ。
竹の子購入については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
その周辺オススメ立ち寄りどころについては↓
http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/67.html
大多喜からはちょっと距離があるけれど(25kmくらい)
御宿にとても素敵で美味しい蕎麦屋があるのでご紹介。
幸七 http://www.sotobo-fan.jp/main/gourmet/onjuku/koushichi/index.htm


住所:千葉県夷隅郡御宿町上布施1885-1
TEL:0470-68-5220
営業時間: 11:30〜14:00/17:00〜19:30
定休日:火&第3水曜
築200年の農家を改造。なかなか素敵なたたずまいである。入る前からワクワク。
しかも開店時間きっかりに行ったのにすでに満席で待っている人数組。
すごいね〜。期待だね〜。

店内
今回いただいたのは:

お通し

ゆばもり 1260円

鴨もり 1260円

かけそば 730円

そばじる粉 630円
メニューは蕎麦と甘味のみ。
ご自分で蕎麦を育てているそうな。蕎麦畑を御宿に持っているんだって。いいね〜。
鴨もり、とっても美味しかった。そばしる粉もうまかった。満足。
だからわざわざここまで遠出して良かったと思うに違いない。
だんなの感想はこちら!↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba066Koushichi.html
近くにもう一店。ここは蕎麦じゃないけれど、次回行ってみたい店。
農家レストラン 愚為庵↓
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Chiba/guide/0101/M0012010927.html
住所:千葉県夷隅郡御宿町上布施2194
TEL:0470-68-5927
営業時間: 11:30〜21:30 要予約
定休日: 不定休
懐石コース 3675円(昼)〜
築200年の茅葺屋根。付属の大地農園で採れた野菜を使った懐石料理の店。
スローフードってやつですかな。
0
竹の子購入については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
その周辺オススメ立ち寄りどころについては↓
http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/67.html
大多喜からはちょっと距離があるけれど(25kmくらい)
御宿にとても素敵で美味しい蕎麦屋があるのでご紹介。
幸七 http://www.sotobo-fan.jp/main/gourmet/onjuku/koushichi/index.htm


住所:千葉県夷隅郡御宿町上布施1885-1
TEL:0470-68-5220
営業時間: 11:30〜14:00/17:00〜19:30
定休日:火&第3水曜
築200年の農家を改造。なかなか素敵なたたずまいである。入る前からワクワク。
しかも開店時間きっかりに行ったのにすでに満席で待っている人数組。
すごいね〜。期待だね〜。

店内
今回いただいたのは:

お通し

ゆばもり 1260円

鴨もり 1260円

かけそば 730円

そばじる粉 630円
メニューは蕎麦と甘味のみ。
ご自分で蕎麦を育てているそうな。蕎麦畑を御宿に持っているんだって。いいね〜。
鴨もり、とっても美味しかった。そばしる粉もうまかった。満足。
だからわざわざここまで遠出して良かったと思うに違いない。
だんなの感想はこちら!↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba066Koushichi.html
近くにもう一店。ここは蕎麦じゃないけれど、次回行ってみたい店。
農家レストラン 愚為庵↓
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Chiba/guide/0101/M0012010927.html
住所:千葉県夷隅郡御宿町上布施2194
TEL:0470-68-5927
営業時間: 11:30〜21:30 要予約
定休日: 不定休
懐石コース 3675円(昼)〜
築200年の茅葺屋根。付属の大地農園で採れた野菜を使った懐石料理の店。
スローフードってやつですかな。

2006/4/23
竹の子買いに大多喜へ オススメ立ち寄りどころ ◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04
竹の子の季節。我が家恒例行事。竹の子を買いにドライブがてら千葉の大多喜まで。
→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
せっかく大多喜「栗又の滝」まで行くのだから他に何か楽しみがないとね!
買う @ 周辺の直売所
我が家御用達の直売所「関本」さんには確かに美味い竹の子があるが、
その他の野菜は少ない(時間にもよるが)。
道々農家のおばあちゃんが野菜並べて売っているのでそこで買うのが一番だけれど
まとめて色々見てみたいという人はここへどうぞ。
やまびこセンター http://www9.ocn.ne.jp/~oikawaes/childsHP/yamabiko2003jan/index.htm


ここでは焼き竹の子がその場で食べられます。ホクホク美味しいよ。

もちろん竹の子も売ってますが、ここまで来たのなら「関本」さんで買いましょう。
買う A 道の駅
ちょっと足を延ばせばさらに大きな直売所があります。
道の駅たけゆらの里 http://www.takeyura.jp/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町石神855
TEL: 0470−82−5566
美味しいソフトクリームもあります。ランチはCの蕎麦屋でどうぞ。
食べる B パン&ピザ
釜焼きのパンとピザが堪能できる店。
窯焼きパンの店・酪 http://www.raku-no-pain.com/

住所:千葉県市原市朝生原220-1
TEL: 0436-96-1299
営業時間: 11:00〜不定時終了
定休日: 月・火曜

ランチにピザを食べたり、お茶したり。もちろん普通にパンも買えます。
食べる C 道の駅近くの蕎麦屋でランチ
道の駅「たけゆらの里」とセットでどうぞ。
あをい http://www2.ttcn.ne.jp/~sobasake/soba/tiba/029.html
住所:千葉県大多喜町石神140−1
TEL: 0470-82-5558
営業時間: 11:30〜17:00
定休日:水曜
食べる D 御宿の美味い蕎麦屋でランチ
時間に余裕のある人は是非ここまで足を延ばしてください。
絶対ここまで来た甲斐があったと思うはず。
幸七 http://www.sotobo-fan.jp/main/gourmet/onjuku/koushichi/index.htm
それについては次回詳細レポート。
見る E 幻の滝???
幻の滝 http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO12010885/leisure/details.asp

完全個人が作った観光施設って感じ。まあとにかく行って騙されてください。笑えます。
入る F 栗又の滝入口前にある旅館「滝見苑」が昨年作った日帰り温泉施設

ごりやくの湯 http://www.goriyakunoyu.jp/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又字ヤシウ176
TEL 0470-85-0056
営業時間: 10:00〜22:00(21時最終受付)年中無休
入浴料:大人1200円(貸しバスタオル・タオル付)
タオルなしは大人1000円 18:00以降は大人950円(タオル付き)
未体験。今度行ったときには入ってみようっと。
次回はD御宿の素敵で美味い蕎麦屋「幸七」について。
0
→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
せっかく大多喜「栗又の滝」まで行くのだから他に何か楽しみがないとね!
買う @ 周辺の直売所
我が家御用達の直売所「関本」さんには確かに美味い竹の子があるが、
その他の野菜は少ない(時間にもよるが)。
道々農家のおばあちゃんが野菜並べて売っているのでそこで買うのが一番だけれど
まとめて色々見てみたいという人はここへどうぞ。
やまびこセンター http://www9.ocn.ne.jp/~oikawaes/childsHP/yamabiko2003jan/index.htm


ここでは焼き竹の子がその場で食べられます。ホクホク美味しいよ。

もちろん竹の子も売ってますが、ここまで来たのなら「関本」さんで買いましょう。
買う A 道の駅
ちょっと足を延ばせばさらに大きな直売所があります。
道の駅たけゆらの里 http://www.takeyura.jp/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町石神855
TEL: 0470−82−5566
美味しいソフトクリームもあります。ランチはCの蕎麦屋でどうぞ。
食べる B パン&ピザ
釜焼きのパンとピザが堪能できる店。
窯焼きパンの店・酪 http://www.raku-no-pain.com/

住所:千葉県市原市朝生原220-1
TEL: 0436-96-1299
営業時間: 11:00〜不定時終了
定休日: 月・火曜

ランチにピザを食べたり、お茶したり。もちろん普通にパンも買えます。
食べる C 道の駅近くの蕎麦屋でランチ
道の駅「たけゆらの里」とセットでどうぞ。
あをい http://www2.ttcn.ne.jp/~sobasake/soba/tiba/029.html
住所:千葉県大多喜町石神140−1
TEL: 0470-82-5558
営業時間: 11:30〜17:00
定休日:水曜
食べる D 御宿の美味い蕎麦屋でランチ
時間に余裕のある人は是非ここまで足を延ばしてください。
絶対ここまで来た甲斐があったと思うはず。
幸七 http://www.sotobo-fan.jp/main/gourmet/onjuku/koushichi/index.htm
それについては次回詳細レポート。
見る E 幻の滝???
幻の滝 http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO12010885/leisure/details.asp

完全個人が作った観光施設って感じ。まあとにかく行って騙されてください。笑えます。
入る F 栗又の滝入口前にある旅館「滝見苑」が昨年作った日帰り温泉施設

ごりやくの湯 http://www.goriyakunoyu.jp/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又字ヤシウ176
TEL 0470-85-0056
営業時間: 10:00〜22:00(21時最終受付)年中無休
入浴料:大人1200円(貸しバスタオル・タオル付)
タオルなしは大人1000円 18:00以降は大人950円(タオル付き)
未体験。今度行ったときには入ってみようっと。
次回はD御宿の素敵で美味い蕎麦屋「幸七」について。

2006/4/22
竹の子買いに千葉県大多喜へ ◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04
毎年恒例。このシーズンは竹の子を買いにドライブがてら千葉県の大多喜まで出かける。
きっかけは「滝」をテーマに旅行していたときだ。
千葉には「養老渓谷」があるので、その中の「粟又の滝」目指して出かけた。
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
その駐車場に車を停めて滝の入り口に向かう途中、1件の直売所が。
そこにはうまそうな「朝掘り竹の子」が並んでいる。
朝掘りだからアクが少ないので「ぬか」なしでゆでて食べられるという。
せっかくだから買って帰った。


直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり
仰せのとおり、家に帰ってぬかなしで茹でた。いい香り。
若竹煮にたけのこご飯。
うまっ!今まで食べてたのと明らかに違う。
やわらかい。味も濃い。えぐみなし。
やっぱりすぐ茹でないとどんどんアクが強くなるんだよね。
スーパーに売ってるのってどうしても時間が経ってしまうでしょ。
良い竹の子の見分け方:
形がずんぐりしていて太く短く、皮がつややかで、適度に湿り気のあるもの。
先端の部分が茶色とか濃い色はすでに日が当たってよくない。
先端は薄い色、黄色くなっているのがGOOD。
また根元のイボイボ。紫を帯びたものは新鮮、時間がたつとともに黒ずんでくる。
そこでちょいと調べてみたら、大多喜の竹の子は全国的に有名だったのだ。
知らなかった・・・
他の直売所で竹の子を買ってみたが、今のところこの「関本」さんのがぴか一だ。
同じ地域でも違うんだな。これが。
「関本」さんの竹林は「平沢」にあるそうだ。
大多喜でもこの「平沢」が最も有名だそうな。
それから毎年恒例行事になった。
今では「今年も行くんだったら私の分も買ってきて」と頼まれるくらいである。
今年は例年よりもだいぶ遅れたようだ。
昨年は4月1周目と3週目に買いに出かけていたよ。
やっぱり竹の子は自分で掘りたいという方はこちら↓ 民宿もあるよ。
汚れてもいいような格好をしていきましょう!
平沢たけのこ村 http://www.umihotaru.com/closeup/cu_0404-2.asp
住所:千葉県夷隅郡大多喜町平沢
TEL: 0470-84-0544(シーズン中)
期間:4/1〜GW明けくらいまで
営業時間: 9:00〜16:00(終了時間は変動あり)
料金: 大人1400円・子供700円(大人は2キロ、子供は1キロのお土産付き)
次回はこの周辺のオススメ寄り道どころ(日帰り温泉、パン屋、直売所、蕎麦屋)をご紹介。
0
きっかけは「滝」をテーマに旅行していたときだ。
千葉には「養老渓谷」があるので、その中の「粟又の滝」目指して出かけた。
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
その駐車場に車を停めて滝の入り口に向かう途中、1件の直売所が。
そこにはうまそうな「朝掘り竹の子」が並んでいる。
朝掘りだからアクが少ないので「ぬか」なしでゆでて食べられるという。
せっかくだから買って帰った。


直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり
仰せのとおり、家に帰ってぬかなしで茹でた。いい香り。
若竹煮にたけのこご飯。
うまっ!今まで食べてたのと明らかに違う。
やわらかい。味も濃い。えぐみなし。
やっぱりすぐ茹でないとどんどんアクが強くなるんだよね。
スーパーに売ってるのってどうしても時間が経ってしまうでしょ。
良い竹の子の見分け方:
形がずんぐりしていて太く短く、皮がつややかで、適度に湿り気のあるもの。
先端の部分が茶色とか濃い色はすでに日が当たってよくない。
先端は薄い色、黄色くなっているのがGOOD。
また根元のイボイボ。紫を帯びたものは新鮮、時間がたつとともに黒ずんでくる。
そこでちょいと調べてみたら、大多喜の竹の子は全国的に有名だったのだ。
知らなかった・・・
他の直売所で竹の子を買ってみたが、今のところこの「関本」さんのがぴか一だ。
同じ地域でも違うんだな。これが。
「関本」さんの竹林は「平沢」にあるそうだ。
大多喜でもこの「平沢」が最も有名だそうな。
それから毎年恒例行事になった。
今では「今年も行くんだったら私の分も買ってきて」と頼まれるくらいである。
今年は例年よりもだいぶ遅れたようだ。
昨年は4月1周目と3週目に買いに出かけていたよ。
やっぱり竹の子は自分で掘りたいという方はこちら↓ 民宿もあるよ。
汚れてもいいような格好をしていきましょう!
平沢たけのこ村 http://www.umihotaru.com/closeup/cu_0404-2.asp
住所:千葉県夷隅郡大多喜町平沢
TEL: 0470-84-0544(シーズン中)
期間:4/1〜GW明けくらいまで
営業時間: 9:00〜16:00(終了時間は変動あり)
料金: 大人1400円・子供700円(大人は2キロ、子供は1キロのお土産付き)
次回はこの周辺のオススメ寄り道どころ(日帰り温泉、パン屋、直売所、蕎麦屋)をご紹介。

2006/4/9
早々と来年2006年のF1日本GPのチケット 売ります! ◎三重&愛知 F1鈴鹿グランプリ 名古屋泊2005&2006.10
*長らく「日付なしのトップ記事」を飾っていた「F1チケット売ります!」ですが、
大変うれしいことに 買ってくださる方が現れました!!
まだチケットそのものが手元に来ていませんので
きちんとしたお取引が出来ていない状況ではありますが、
祝 脱トップ記事!とさせていただきます。パチパチパチ!
ありがとうございました!
↓は本文です。
見に行った人は既にご存知のはずですが、来場者特典として
来年度のF1日本グランプリの先行予約が既に始まっています。
我が家も早速来年も行くぞ!と思って予約したのですが・・・
私が席のエリアを聞きまちがえて、
希望するエリアと違うところを予約してしまいました。
この予約はキャンセル・変更不可。
なので悩んだ末に、希望するエリアも予約しました。
つまり大人2枚のチケットが余っている状態です。
これをどうにか誰かにお売りしたいのです!
ちなみに一般発売よりも若干お安い上に、先着順なのでより良いお席になっています。
グッズも付いていて、お得だと思います。
このチケットで3日間の指定席による観戦ができます。
エリアはB2 最終コーナーです。
来年の鈴鹿の日程は10/6金曜〜8日曜を予定しているそうです。
もし、ご希望の方がいらっしゃれば、プロフィールにあるメールにてご連絡ください。
コメントに入れてくださっても結構ですが、
その際にはメールアドレスが必要になりますのでご了承ください。
金額はここに書き込むのはどうかと思いますので、
ご連絡が合った人に直接お知らせいたします。ごめんなさい。
何とぞよろしくお願いいたしま〜す。
0
大変うれしいことに 買ってくださる方が現れました!!
まだチケットそのものが手元に来ていませんので
きちんとしたお取引が出来ていない状況ではありますが、
祝 脱トップ記事!とさせていただきます。パチパチパチ!
ありがとうございました!
↓は本文です。
見に行った人は既にご存知のはずですが、来場者特典として
来年度のF1日本グランプリの先行予約が既に始まっています。
我が家も早速来年も行くぞ!と思って予約したのですが・・・
私が席のエリアを聞きまちがえて、
希望するエリアと違うところを予約してしまいました。
この予約はキャンセル・変更不可。
なので悩んだ末に、希望するエリアも予約しました。
つまり大人2枚のチケットが余っている状態です。
これをどうにか誰かにお売りしたいのです!
ちなみに一般発売よりも若干お安い上に、先着順なのでより良いお席になっています。
グッズも付いていて、お得だと思います。
このチケットで3日間の指定席による観戦ができます。
エリアはB2 最終コーナーです。
来年の鈴鹿の日程は10/6金曜〜8日曜を予定しているそうです。
もし、ご希望の方がいらっしゃれば、プロフィールにあるメールにてご連絡ください。
コメントに入れてくださっても結構ですが、
その際にはメールアドレスが必要になりますのでご了承ください。
金額はここに書き込むのはどうかと思いますので、
ご連絡が合った人に直接お知らせいたします。ごめんなさい。
何とぞよろしくお願いいたしま〜す。
