2007/3/31
毎年恒例 たけのこ買いに千葉の大多喜まで ◎千葉 大多喜たけのこの旅2006.04&2007.04&2008.04
竹の子の季節になると千葉県の大多喜というところまで買いに出かける。
*昨年の竹の子の旅について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
大多喜は全国的に有名な竹の子産地なんだよ。
NHKで平沢の竹の子について取り上げられたらしい。
NHKおはよう日本 3/31 中継「“幻の竹の子”を掘り当てる〜千葉 大多喜町〜」
→ http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/
場所は養老渓谷の粟又の滝の近くにある直売所。
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
その橋と駐車場の間にある直売所関本さんでいつも買っている。
朝10時過ぎにはおじさんが採ってきた「平沢の朝掘り竹の子」が並べられる。
アク抜きしなくて大丈夫とお店の人に言われるが、ちゃんとアク抜きした方がよい。

直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり

今回のお買物 シーズン初めなのでまだちょっと高いね

今日の1品
*この近所の立ち寄りどころについては→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/67.html
*御宿まで足を伸ばして美味しい蕎麦屋「幸七」については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/68.html
次回はここから30キロ東京寄りにある美味い蕎麦屋「宇左ェ門」。
0
*昨年の竹の子の旅について→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/66.html
大多喜は全国的に有名な竹の子産地なんだよ。
NHKで平沢の竹の子について取り上げられたらしい。
NHKおはよう日本 3/31 中継「“幻の竹の子”を掘り当てる〜千葉 大多喜町〜」
→ http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/
場所は養老渓谷の粟又の滝の近くにある直売所。
粟又の滝 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/meisho/taki/awamata.html
「粟又の滝」入り口を通り過ぎたら橋がある。橋の向こうに駐車場。
その橋と駐車場の間にある直売所関本さんでいつも買っている。
朝10時過ぎにはおじさんが採ってきた「平沢の朝掘り竹の子」が並べられる。
アク抜きしなくて大丈夫とお店の人に言われるが、ちゃんとアク抜きした方がよい。

直売所「関本」
TEL: 0470-85-0710
店の横に数台の駐車スペースあり

今回のお買物 シーズン初めなのでまだちょっと高いね

今日の1品
*この近所の立ち寄りどころについては→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/67.html
*御宿まで足を伸ばして美味しい蕎麦屋「幸七」については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki05-08/68.html
次回はここから30キロ東京寄りにある美味い蕎麦屋「宇左ェ門」。
