2008/3/30
ボツ企画 鹿児島 指宿と霧島神宮の旅
宮崎県の都城に用事があるので、ついでに高千穂か鹿児島の観光をすることにしました。
実際は高千穂プランが採用されたけれど、せっかく考えた鹿児島プラン。
もったいないし、また行く機会が巡ってくるかもしれないので、
ブログに残すことにしました。
*高千穂プランについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20080302/archive
今回の旅は羽田空港午後12時過ぎの便に乗り、飛行機代を安く上げるために、
行きも帰りも鹿児島空港を使うという条件がありました。
1日目:指宿温泉へ
羽田空港から鹿児島空港へは約2時間。指宿(いぶすき)といえば砂風呂ね!
鹿児島空港から指宿までは高速バスが出ています。所要時間1時間半位、片道2100円
JRでも行けますが時間的にも金銭的にもバスの方がお得でした(バスは下参照)。
指宿には素敵な宿が何件かあった。
まあその分ちょっとお高い(宮崎県と比較)のであるが・・・。
選んだ宿は「旅館吟松」。温泉卓を囲んでの「砂むし会席」が魅力。
高速バスのバス停「指宿駅前」からはタクシーで5分。
指宿温泉 旅館吟松 →
楽天トラベル口コミ★4.5
指宿温泉 指宿白水館 →
楽天トラベル口コミ★4.5
指宿温泉 ホテル秀水園 →
楽天トラベル口コミ★4.5
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
2日目:霧島神宮へ
指宿駅からJRで霧島神宮駅までは途中鹿児島中央駅で乗り換えて、
所要時間2時間から2時間半。
霧島神宮へは霧島神宮駅からバスかタクシー。バスの場合は林田バス(下参照)。
この周辺には3大温泉 霧島温泉卿・霧島神宮温泉卿・新川渓谷温泉卿がある。
泊まってみたい宿は新川渓谷温泉卿の中の妙見温泉にある「おりはし旅館」。
明治12年創業の歴史ある老舗旅館で、湯治もできる「別館山水荘」もある。
しかし、最寄駅の隼人駅から温泉バス(下参照)が出ているとはいえ、
霧島神宮駅へも不便な場所であった。
鹿児島空港からレンタカーを借りるような方には是非泊まって欲しい宿である。
時間がたくさんあるときはいいのだが、今回は時間がなかったので
霧島神宮近くの宿「霧島旅亭神泉館」に決定。
霧島旅亭 神泉館 →
ふたり静 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ! ただしお高い
霧島温泉 旅行人山荘 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
霧島温泉郷 霧島ホテル →
楽天トラベル口コミ★4.5 アミューズメントぽい
妙見温泉 おりはし旅館 http://www.orihashi.co.jp/
*妙見温泉へは温泉バス(下参照)が出ているのでそれを利用するとGOOD!
JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
林田バス(要ダウンロード)
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=197
妙見観光協会・温泉バス(温泉券付)(3日間周湯券:1,000円/1日周湯券: 500円)
http://www.myoken-onsen.com/access/onsenbus/index.html
3日目:都城へ
都城での用事をすませて、都城近くにある宿「常盤荘」に泊まる。
もう一つの候補は「極楽温泉 匠の宿」楽天トラベルのクチコミ評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
4日目:東京へ
宮崎駅前から鹿児島空港へは高速バスが出ている。
都城北〜鹿児島空港へはだいたい1時間に1本で1500円(下参照)
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
0
実際は高千穂プランが採用されたけれど、せっかく考えた鹿児島プラン。
もったいないし、また行く機会が巡ってくるかもしれないので、
ブログに残すことにしました。
*高千穂プランについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20080302/archive
今回の旅は羽田空港午後12時過ぎの便に乗り、飛行機代を安く上げるために、
行きも帰りも鹿児島空港を使うという条件がありました。
1日目:指宿温泉へ
羽田空港から鹿児島空港へは約2時間。指宿(いぶすき)といえば砂風呂ね!
鹿児島空港から指宿までは高速バスが出ています。所要時間1時間半位、片道2100円
JRでも行けますが時間的にも金銭的にもバスの方がお得でした(バスは下参照)。
指宿には素敵な宿が何件かあった。
まあその分ちょっとお高い(宮崎県と比較)のであるが・・・。
選んだ宿は「旅館吟松」。温泉卓を囲んでの「砂むし会席」が魅力。
高速バスのバス停「指宿駅前」からはタクシーで5分。
指宿温泉 旅館吟松 →

指宿温泉 指宿白水館 →

指宿温泉 ホテル秀水園 →

オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
2日目:霧島神宮へ
指宿駅からJRで霧島神宮駅までは途中鹿児島中央駅で乗り換えて、
所要時間2時間から2時間半。
霧島神宮へは霧島神宮駅からバスかタクシー。バスの場合は林田バス(下参照)。
この周辺には3大温泉 霧島温泉卿・霧島神宮温泉卿・新川渓谷温泉卿がある。
泊まってみたい宿は新川渓谷温泉卿の中の妙見温泉にある「おりはし旅館」。
明治12年創業の歴史ある老舗旅館で、湯治もできる「別館山水荘」もある。
しかし、最寄駅の隼人駅から温泉バス(下参照)が出ているとはいえ、
霧島神宮駅へも不便な場所であった。
鹿児島空港からレンタカーを借りるような方には是非泊まって欲しい宿である。
時間がたくさんあるときはいいのだが、今回は時間がなかったので
霧島神宮近くの宿「霧島旅亭神泉館」に決定。
霧島旅亭 神泉館 →

ふたり静 →

霧島温泉 旅行人山荘 →

霧島温泉郷 霧島ホテル →

妙見温泉 おりはし旅館 http://www.orihashi.co.jp/
*妙見温泉へは温泉バス(下参照)が出ているのでそれを利用するとGOOD!
JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
林田バス(要ダウンロード)
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=197
妙見観光協会・温泉バス(温泉券付)(3日間周湯券:1,000円/1日周湯券: 500円)
http://www.myoken-onsen.com/access/onsenbus/index.html
3日目:都城へ
都城での用事をすませて、都城近くにある宿「常盤荘」に泊まる。
もう一つの候補は「極楽温泉 匠の宿」楽天トラベルのクチコミ評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →

4日目:東京へ
宮崎駅前から鹿児島空港へは高速バスが出ている。
都城北〜鹿児島空港へはだいたい1時間に1本で1500円(下参照)
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!

2008/3/24
伊豆長岡の旅 準備中 ♨静岡 西伊豆 三津浜と沼津の旅2008.04
春は旅行にいい季節ですね〜
車でちょっくら桜でも見ようかと伊豆へ出かけることにしました。
泊まる宿は 伊豆長岡温泉近くの三津浜にある松濤館(しょうとうかん)。
ちょうど狩野川さくら祭りの最中なのだ。お祭りは4/10まで。
西伊豆 三津浜 松濤館 http://www.shoutoukan.com/
クリック!→
楽天トラベル口コミ☆5つ 満点じゃ!
明治44年創業の宿。
旅館から富士山の眺めは天下の絶景なので有名なんだそうです。
海の幸と温泉に桜に富士山、楽しみじゃの〜
伊豆方面の桜といえば、河津桜は終わってしまったが、伊豆高原でもイベントがありますよ。
伊豆高原さくらまつり 4/6まで http://www.izukyu.co.jp/kanko/sakura/index.html
0
車でちょっくら桜でも見ようかと伊豆へ出かけることにしました。
泊まる宿は 伊豆長岡温泉近くの三津浜にある松濤館(しょうとうかん)。
ちょうど狩野川さくら祭りの最中なのだ。お祭りは4/10まで。
西伊豆 三津浜 松濤館 http://www.shoutoukan.com/
クリック!→

明治44年創業の宿。
旅館から富士山の眺めは天下の絶景なので有名なんだそうです。
海の幸と温泉に桜に富士山、楽しみじゃの〜
伊豆方面の桜といえば、河津桜は終わってしまったが、伊豆高原でもイベントがありますよ。
伊豆高原さくらまつり 4/6まで http://www.izukyu.co.jp/kanko/sakura/index.html

2008/3/21
宮崎旅行 準備中 その2 ♨宮崎 都城・青島温泉の旅2007.4/高千穂・宮崎・都城・熊本2008.04
3月15日にJRのダイヤ改正があった。
そのせいで、計画が大幅に狂ってしまった。ひえ〜
*理由あって羽田出発が12時前後、飛行機代を安くあげるために行きも帰りも同じ空港を
利用しなくてはならないという条件があったので、みなに当てはまるわけではありません。
あしからず。
宮崎空港から高千穂まで、3時間半で着く予定だったのに5時間になってしまった。
何が悪いって、JRもバスも1時間に1本しかないからだ。
つなぎが悪いから ほとんど待ち時間なんよ。
高千穂はメジャーな観光地なのにね。
宮崎空港からより熊本空港からのほうが近いという点で
おろそかにされているのかもしれないが、宮崎県内の大事な観光地です。
レンタカーってのがあることはわかっていますが、
誰でも車の運転をできるわけじゃないのですから、
せめて宮崎空港から飛行機の発着便にあわせて直通バスを走らせて欲しいものですね。
ね〜 知事!
・・・と全ての計画がパーになってしまったので 前置きが長くなりましたが、
宮崎空港利用をあきらめ、熊本空港を利用することにしました。
(ほらほら大事なお客さんが他県に流れていくでしょ。
お土産は空港で買うことが多いんだからね。知事、たのんます!)
@熊本空港から高千穂へは、高速バスが出ています(始点は熊本駅前 終点は延岡)。
2100円。予約なし。
あそ号・たかちほ号
→ http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/takachiho/takachiho.php
A帰りの宮崎県の都城〜熊本も高速バスが出ています。
区間は 都城北〜熊本交通センター なんぷう号 4200円 要予約
(乗り換え)交通センター〜熊本空港 空港リムジン 670円
なんぷう号 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/nanpu/nanpu.php
空港リムジン http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kuko_minato/thismonth/index.php?mode=limousine
これで他はなんとか予定通りに行きそうですわ。
0
そのせいで、計画が大幅に狂ってしまった。ひえ〜
*理由あって羽田出発が12時前後、飛行機代を安くあげるために行きも帰りも同じ空港を
利用しなくてはならないという条件があったので、みなに当てはまるわけではありません。
あしからず。
宮崎空港から高千穂まで、3時間半で着く予定だったのに5時間になってしまった。
何が悪いって、JRもバスも1時間に1本しかないからだ。
つなぎが悪いから ほとんど待ち時間なんよ。
高千穂はメジャーな観光地なのにね。
宮崎空港からより熊本空港からのほうが近いという点で
おろそかにされているのかもしれないが、宮崎県内の大事な観光地です。
レンタカーってのがあることはわかっていますが、
誰でも車の運転をできるわけじゃないのですから、
せめて宮崎空港から飛行機の発着便にあわせて直通バスを走らせて欲しいものですね。
ね〜 知事!
・・・と全ての計画がパーになってしまったので 前置きが長くなりましたが、
宮崎空港利用をあきらめ、熊本空港を利用することにしました。
(ほらほら大事なお客さんが他県に流れていくでしょ。
お土産は空港で買うことが多いんだからね。知事、たのんます!)
@熊本空港から高千穂へは、高速バスが出ています(始点は熊本駅前 終点は延岡)。
2100円。予約なし。
あそ号・たかちほ号
→ http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/takachiho/takachiho.php
A帰りの宮崎県の都城〜熊本も高速バスが出ています。
区間は 都城北〜熊本交通センター なんぷう号 4200円 要予約
(乗り換え)交通センター〜熊本空港 空港リムジン 670円
なんぷう号 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/nanpu/nanpu.php
空港リムジン http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kuko_minato/thismonth/index.php?mode=limousine
これで他はなんとか予定通りに行きそうですわ。

2008/3/2
宮崎 高千穂旅行 準備中 ♨宮崎 都城・青島温泉の旅2007.4/高千穂・宮崎・都城・熊本2008.04
今年も用事があって宮崎へ。
前回は青島温泉に寄り道。
*宮崎 青島温泉の宿「地蔵庵」については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/81.html
*鵜戸神宮については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/82.html
今回はちょっと休みを取って高千穂まで足を伸ばすことにした。
高千穂まで行くのには熊本空港からの方が近いが空港からのバスの数が少ない。
この旅行は現在計画中なので、大まかな予定を。
1日目 高千穂
宮崎空港から特急にちりんで延岡へ。1時間20分くらい。
延岡から高千穂までは鉄道が廃止になったので、路線バス(1時間半片道1710円)のみ。
結構時間がかかる(空港から3時間〜3時間半)のでその日はただ泊まるだけ。
宿は「ホテル四季見」に決定。日本一の朝食を自負してるそうな。
温泉じゃないけど楽しみだね。
候補に挙がった宿は「花旅館 岩戸屋」。
天岩戸神社の隣にある。宿は温泉じゃないが天岩戸温泉入浴券付プランがある。
ただこちらはバスセンターからちょっと遠かったので選ばれなかった。
それから、金額的に余裕があったら、是非泊まってみたいのが「純和風旅館 神仙」。
ホテル四季見 http://shikimi.jp/
花旅館 岩戸屋 →
楽天トラベル口コミ★4.5
純和風旅館 神仙 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
宮崎交通バス時刻表 http://www.takachiho-kanko.jp/map/miyakobass.html
2日目 高千穂&宮崎市
高千穂観光。車がないので、朝から観光バスに乗って観光。
でも高千穂峡でボートに乗りたいからフリーかな。
午後からは宮崎駅まで戻る。
この日は宮崎駅前にある「リッチモンドホテル宮崎駅前」に泊まる。
楽天トラベルの口コミ評価が高かった(下参照)。
食事は駅周辺の美味しい店を調査中。
高千穂観光協会 http://www.takachiho-kanko.jp/
リッチモンドホテル宮崎駅前→
楽天トラベル口コミ★4.5
3日目 都城
用事があるので都城へ直行。
用事がすんだらこの日の宿「常盤荘」へ。なかなか素敵な宿と温泉なのだ。
もう一箇所候補に挙がった宿は「極楽温泉 匠の宿 」。楽天トラベルの評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
4日目
この日は東京へ帰るがその前に去年行きそびれたやぶさめで有名な宮崎神宮へ。
それでおしまいかな〜
*3/15にJRのダイヤ改正があって、宮崎空港利用が難しくなりました。
それについては準備中その2→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/172.html
0
前回は青島温泉に寄り道。
*宮崎 青島温泉の宿「地蔵庵」については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/81.html
*鵜戸神宮については→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/82.html
今回はちょっと休みを取って高千穂まで足を伸ばすことにした。
高千穂まで行くのには熊本空港からの方が近いが空港からのバスの数が少ない。
この旅行は現在計画中なので、大まかな予定を。
1日目 高千穂
宮崎空港から特急にちりんで延岡へ。1時間20分くらい。
延岡から高千穂までは鉄道が廃止になったので、路線バス(1時間半片道1710円)のみ。
結構時間がかかる(空港から3時間〜3時間半)のでその日はただ泊まるだけ。
宿は「ホテル四季見」に決定。日本一の朝食を自負してるそうな。
温泉じゃないけど楽しみだね。
候補に挙がった宿は「花旅館 岩戸屋」。
天岩戸神社の隣にある。宿は温泉じゃないが天岩戸温泉入浴券付プランがある。
ただこちらはバスセンターからちょっと遠かったので選ばれなかった。
それから、金額的に余裕があったら、是非泊まってみたいのが「純和風旅館 神仙」。
ホテル四季見 http://shikimi.jp/
花旅館 岩戸屋 →

純和風旅館 神仙 →

JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
宮崎交通バス時刻表 http://www.takachiho-kanko.jp/map/miyakobass.html
2日目 高千穂&宮崎市
高千穂観光。車がないので、朝から観光バスに乗って観光。
でも高千穂峡でボートに乗りたいからフリーかな。
午後からは宮崎駅まで戻る。
この日は宮崎駅前にある「リッチモンドホテル宮崎駅前」に泊まる。
楽天トラベルの口コミ評価が高かった(下参照)。
食事は駅周辺の美味しい店を調査中。
高千穂観光協会 http://www.takachiho-kanko.jp/
リッチモンドホテル宮崎駅前→

3日目 都城
用事があるので都城へ直行。
用事がすんだらこの日の宿「常盤荘」へ。なかなか素敵な宿と温泉なのだ。
もう一箇所候補に挙がった宿は「極楽温泉 匠の宿 」。楽天トラベルの評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →

4日目
この日は東京へ帰るがその前に去年行きそびれたやぶさめで有名な宮崎神宮へ。
それでおしまいかな〜
*3/15にJRのダイヤ改正があって、宮崎空港利用が難しくなりました。
それについては準備中その2→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/172.html

2008/3/2
クラッシックホテルシリーズNO.2 軽井沢 万平ホテル ○魅惑のクラッシックホテル
クラッシックホテルが好きなので、旅行記の中からホテルだけ抜き出してご紹介。
第1弾は箱根の富士屋ホテル→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20070928/archive
さて第2弾は 軽井沢の万平ホテル。季節は秋。
軽井沢 万平ホテル http://www.mampei.co.jp/

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 地図はこちら
TEL:0267-42-1234
チェックイン14:00〜、チェックアウト11:00
建物は本館アルプス館・ウスイ館・アタゴ館の3つとコテージがある。
一番古い建物は昭和11年築のクラシックな本館アルプス館。
上の写真の部分が本館アルプス館で完成当時のままの姿を残しています。
本館とアルプス館は同じ建物で、本館の1Fにロビーやラウンジがあり
2Fにアルプス館として客室があるのです。木造ですから全部屋禁煙。
我らが泊まったのはちょうど写真の右端2階のお部屋。
その裏側の中庭に面してコンクリートのウスイ館(2001年頃全面改築洋室44室)と
アタゴ館が(1975年改築)建っています。
見取り図はこちら→ http://mampei.co.jp/access/map02.pdf
以前にも書きましたが、一番古いアルプス館に泊まりたかったので
予約は上にリンクしている万平ホテルのホームページから。
一休.comでも予約できますが、アルプス館ではなくてウスイ館の予約しかできません。
もっともお安く泊まれるのがアタゴ館ですが、驚くほど金額が違うわけではないし
せっかくですから、アルプス館か新しいウスイ館に宿泊することをお勧めします。

外観

「MANPEI HOTEL」の看板、箱根宮ノ下富士屋ホテル(日光金谷ホテルだったか?)のと似てる

最初の扉

ロビー 左側の窓の向こうにカフェテラスがあります。
ジョンレノンから教わったロイヤルミルクティーがオススメ

ロビーからフロントを見る

同じ1階にある史料室 展示してるステンドグラスが見える

史料室 昔の金庫

史料室 猫足のバスタブとロッキングチェアー
猫足バスタブは泊まった部屋にもありました 多分同じもの

史料室 1972年のキッシンジャー・田中角栄総理会談で使われた椅子

離れ「檜館」 料亭(熊魚菴たん熊北店 軽井沢万平ホテル店)として営業

離れ「檜館」について
【ご参考】
*部屋編 → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/149.html
*料理編中華ランチ → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/151.html
*メインダイニングでディナー → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/152.html
*メインダイニングで朝食 → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/153.html
0
第1弾は箱根の富士屋ホテル→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20070928/archive
さて第2弾は 軽井沢の万平ホテル。季節は秋。
軽井沢 万平ホテル http://www.mampei.co.jp/

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 地図はこちら
TEL:0267-42-1234
チェックイン14:00〜、チェックアウト11:00
建物は本館アルプス館・ウスイ館・アタゴ館の3つとコテージがある。
一番古い建物は昭和11年築のクラシックな本館アルプス館。
上の写真の部分が本館アルプス館で完成当時のままの姿を残しています。
本館とアルプス館は同じ建物で、本館の1Fにロビーやラウンジがあり
2Fにアルプス館として客室があるのです。木造ですから全部屋禁煙。
我らが泊まったのはちょうど写真の右端2階のお部屋。
その裏側の中庭に面してコンクリートのウスイ館(2001年頃全面改築洋室44室)と
アタゴ館が(1975年改築)建っています。
見取り図はこちら→ http://mampei.co.jp/access/map02.pdf
以前にも書きましたが、一番古いアルプス館に泊まりたかったので
予約は上にリンクしている万平ホテルのホームページから。
一休.comでも予約できますが、アルプス館ではなくてウスイ館の予約しかできません。
もっともお安く泊まれるのがアタゴ館ですが、驚くほど金額が違うわけではないし
せっかくですから、アルプス館か新しいウスイ館に宿泊することをお勧めします。

外観

「MANPEI HOTEL」の看板、箱根宮ノ下富士屋ホテル(日光金谷ホテルだったか?)のと似てる

最初の扉

ロビー 左側の窓の向こうにカフェテラスがあります。
ジョンレノンから教わったロイヤルミルクティーがオススメ

ロビーからフロントを見る

同じ1階にある史料室 展示してるステンドグラスが見える

史料室 昔の金庫

史料室 猫足のバスタブとロッキングチェアー
猫足バスタブは泊まった部屋にもありました 多分同じもの

史料室 1972年のキッシンジャー・田中角栄総理会談で使われた椅子

離れ「檜館」 料亭(熊魚菴たん熊北店 軽井沢万平ホテル店)として営業

離れ「檜館」について
【ご参考】
*部屋編 → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/149.html
*料理編中華ランチ → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/151.html
*メインダイニングでディナー → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/152.html
*メインダイニングで朝食 → http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/153.html
