2005年〜2008年の旅行 目次
ブログ「旅好き美味いもの好き」は勝手ながら4つに分けることにしました。
@ 本体 美味いもの&アレコレ 編
A 【旅行編 2005〜2008】 ←このブログ
B 【旅行編 2009〜】
C 魅惑のクラシックホテルたち
そうそう旅行に行くわけではないので
ほぼ毎日更新しているのは本体の方です。
【このブログで紹介している旅行】
●イタリア旅行 2005.GW
◎足利ワイナリーココファームと蕎麦一茶庵本店の旅 2006.12
◎千葉大多喜たけのこの旅 2006.04&2007.04&2008.04
◎東京見物 ♨東京から日帰り温泉
◎富士スピードウェイ ニコルのイベントと山中湖の旅2007.06
◎静岡市・三島市日帰り旅行 2007.01
◎F1鈴鹿グランプリ 2005.10&2006.10
◎長野軽井沢 憧れの万平ホテルに宿泊2007.11
◎沖縄リゾートウエディングに参列 2006.6
♨会津宮古の新そばと東山温泉2006.11
♨高湯温泉玉子湯2005.11
♨伊香保温泉1泊 2005.10
♨伊豆大島椿まつりと温泉2006.2
♨箱根 塔ノ沢温泉1泊2007.09
♨西伊豆 三津浜と沼津の旅2008.04
♨湯田中渋温泉と善光寺2006.3
♨宮崎 都城・青島温泉の旅2007.4/高千穂・宮崎・都城・熊本2008.04
♨長崎 雲仙観光ホテルと島原・長崎の旅 2008.09
【ダイビング】南伊豆神子元ダイビング2005.9/2007.8
【ダイビング】能登ダイビング・金沢旅行2005.9
【ダイビング】与那国ダイビング2006.3
0
@ 本体 美味いもの&アレコレ 編
A 【旅行編 2005〜2008】 ←このブログ
B 【旅行編 2009〜】
C 魅惑のクラシックホテルたち
そうそう旅行に行くわけではないので
ほぼ毎日更新しているのは本体の方です。
【このブログで紹介している旅行】
●イタリア旅行 2005.GW
◎足利ワイナリーココファームと蕎麦一茶庵本店の旅 2006.12
◎千葉大多喜たけのこの旅 2006.04&2007.04&2008.04
◎東京見物 ♨東京から日帰り温泉
◎富士スピードウェイ ニコルのイベントと山中湖の旅2007.06
◎静岡市・三島市日帰り旅行 2007.01
◎F1鈴鹿グランプリ 2005.10&2006.10
◎長野軽井沢 憧れの万平ホテルに宿泊2007.11
◎沖縄リゾートウエディングに参列 2006.6
♨会津宮古の新そばと東山温泉2006.11
♨高湯温泉玉子湯2005.11
♨伊香保温泉1泊 2005.10
♨伊豆大島椿まつりと温泉2006.2
♨箱根 塔ノ沢温泉1泊2007.09
♨西伊豆 三津浜と沼津の旅2008.04
♨湯田中渋温泉と善光寺2006.3
♨宮崎 都城・青島温泉の旅2007.4/高千穂・宮崎・都城・熊本2008.04
♨長崎 雲仙観光ホテルと島原・長崎の旅 2008.09
【ダイビング】南伊豆神子元ダイビング2005.9/2007.8
【ダイビング】能登ダイビング・金沢旅行2005.9
【ダイビング】与那国ダイビング2006.3

2009/1/31
AOLブログサービス終了で移行
09年1月末をもってAOLブログサービスが終了というメールを受け取りました。
本体「旅好き美味いもの好き」の方をAOLの言うままに
teacupブログへ移行致しました。
こちらの【旅行編】も2005年〜2008年版としてteacupブログへ移行しました。
リンクやお気に入りに入れてくださっている方は変更をお願いいたします。
3
本体「旅好き美味いもの好き」の方をAOLの言うままに
teacupブログへ移行致しました。
こちらの【旅行編】も2005年〜2008年版としてteacupブログへ移行しました。
リンクやお気に入りに入れてくださっている方は変更をお願いいたします。

2008/3/30
ボツ企画 鹿児島 指宿と霧島神宮の旅
宮崎県の都城に用事があるので、ついでに高千穂か鹿児島の観光をすることにしました。
実際は高千穂プランが採用されたけれど、せっかく考えた鹿児島プラン。
もったいないし、また行く機会が巡ってくるかもしれないので、
ブログに残すことにしました。
*高千穂プランについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20080302/archive
今回の旅は羽田空港午後12時過ぎの便に乗り、飛行機代を安く上げるために、
行きも帰りも鹿児島空港を使うという条件がありました。
1日目:指宿温泉へ
羽田空港から鹿児島空港へは約2時間。指宿(いぶすき)といえば砂風呂ね!
鹿児島空港から指宿までは高速バスが出ています。所要時間1時間半位、片道2100円
JRでも行けますが時間的にも金銭的にもバスの方がお得でした(バスは下参照)。
指宿には素敵な宿が何件かあった。
まあその分ちょっとお高い(宮崎県と比較)のであるが・・・。
選んだ宿は「旅館吟松」。温泉卓を囲んでの「砂むし会席」が魅力。
高速バスのバス停「指宿駅前」からはタクシーで5分。
指宿温泉 旅館吟松 →
楽天トラベル口コミ★4.5
指宿温泉 指宿白水館 →
楽天トラベル口コミ★4.5
指宿温泉 ホテル秀水園 →
楽天トラベル口コミ★4.5
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
2日目:霧島神宮へ
指宿駅からJRで霧島神宮駅までは途中鹿児島中央駅で乗り換えて、
所要時間2時間から2時間半。
霧島神宮へは霧島神宮駅からバスかタクシー。バスの場合は林田バス(下参照)。
この周辺には3大温泉 霧島温泉卿・霧島神宮温泉卿・新川渓谷温泉卿がある。
泊まってみたい宿は新川渓谷温泉卿の中の妙見温泉にある「おりはし旅館」。
明治12年創業の歴史ある老舗旅館で、湯治もできる「別館山水荘」もある。
しかし、最寄駅の隼人駅から温泉バス(下参照)が出ているとはいえ、
霧島神宮駅へも不便な場所であった。
鹿児島空港からレンタカーを借りるような方には是非泊まって欲しい宿である。
時間がたくさんあるときはいいのだが、今回は時間がなかったので
霧島神宮近くの宿「霧島旅亭神泉館」に決定。
霧島旅亭 神泉館 →
ふたり静 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ! ただしお高い
霧島温泉 旅行人山荘 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
霧島温泉郷 霧島ホテル →
楽天トラベル口コミ★4.5 アミューズメントぽい
妙見温泉 おりはし旅館 http://www.orihashi.co.jp/
*妙見温泉へは温泉バス(下参照)が出ているのでそれを利用するとGOOD!
JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
林田バス(要ダウンロード)
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=197
妙見観光協会・温泉バス(温泉券付)(3日間周湯券:1,000円/1日周湯券: 500円)
http://www.myoken-onsen.com/access/onsenbus/index.html
3日目:都城へ
都城での用事をすませて、都城近くにある宿「常盤荘」に泊まる。
もう一つの候補は「極楽温泉 匠の宿」楽天トラベルのクチコミ評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →
楽天トラベル口コミ★5つ満点じゃ!
4日目:東京へ
宮崎駅前から鹿児島空港へは高速バスが出ている。
都城北〜鹿児島空港へはだいたい1時間に1本で1500円(下参照)
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
0
実際は高千穂プランが採用されたけれど、せっかく考えた鹿児島プラン。
もったいないし、また行く機会が巡ってくるかもしれないので、
ブログに残すことにしました。
*高千穂プランについては→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20080302/archive
今回の旅は羽田空港午後12時過ぎの便に乗り、飛行機代を安く上げるために、
行きも帰りも鹿児島空港を使うという条件がありました。
1日目:指宿温泉へ
羽田空港から鹿児島空港へは約2時間。指宿(いぶすき)といえば砂風呂ね!
鹿児島空港から指宿までは高速バスが出ています。所要時間1時間半位、片道2100円
JRでも行けますが時間的にも金銭的にもバスの方がお得でした(バスは下参照)。
指宿には素敵な宿が何件かあった。
まあその分ちょっとお高い(宮崎県と比較)のであるが・・・。
選んだ宿は「旅館吟松」。温泉卓を囲んでの「砂むし会席」が魅力。
高速バスのバス停「指宿駅前」からはタクシーで5分。
指宿温泉 旅館吟松 →

指宿温泉 指宿白水館 →

指宿温泉 ホテル秀水園 →

オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!
2日目:霧島神宮へ
指宿駅からJRで霧島神宮駅までは途中鹿児島中央駅で乗り換えて、
所要時間2時間から2時間半。
霧島神宮へは霧島神宮駅からバスかタクシー。バスの場合は林田バス(下参照)。
この周辺には3大温泉 霧島温泉卿・霧島神宮温泉卿・新川渓谷温泉卿がある。
泊まってみたい宿は新川渓谷温泉卿の中の妙見温泉にある「おりはし旅館」。
明治12年創業の歴史ある老舗旅館で、湯治もできる「別館山水荘」もある。
しかし、最寄駅の隼人駅から温泉バス(下参照)が出ているとはいえ、
霧島神宮駅へも不便な場所であった。
鹿児島空港からレンタカーを借りるような方には是非泊まって欲しい宿である。
時間がたくさんあるときはいいのだが、今回は時間がなかったので
霧島神宮近くの宿「霧島旅亭神泉館」に決定。
霧島旅亭 神泉館 →

ふたり静 →

霧島温泉 旅行人山荘 →

霧島温泉郷 霧島ホテル →

妙見温泉 おりはし旅館 http://www.orihashi.co.jp/
*妙見温泉へは温泉バス(下参照)が出ているのでそれを利用するとGOOD!
JR九州 http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
林田バス(要ダウンロード)
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=197
妙見観光協会・温泉バス(温泉券付)(3日間周湯券:1,000円/1日周湯券: 500円)
http://www.myoken-onsen.com/access/onsenbus/index.html
3日目:都城へ
都城での用事をすませて、都城近くにある宿「常盤荘」に泊まる。
もう一つの候補は「極楽温泉 匠の宿」楽天トラベルのクチコミ評価が高かった。
常盤荘 http://www.tokiwaso-kirishimazu.co.jp/
極楽温泉 匠の宿 →

4日目:東京へ
宮崎駅前から鹿児島空港へは高速バスが出ている。
都城北〜鹿児島空港へはだいたい1時間に1本で1500円(下参照)
オール九州高速バス予約システム「楽バス」 http://www.rakubus.jp/
↑これ使えます!3日間乗り放題パスなどもあるよ!

2007/10/17
今年は伊豆修善寺温泉開湯1200年なんだって
伊豆でもっとも古い温泉地「修善寺温泉」
今年2007年は平安初期に弘法大師が霊泉を湧出させてから1200年なんだそうです。
伊豆修善寺温泉開湯1200年祭 http://shuzenji1200.com/top.html
親孝行キャンペーン やってるよ!
温泉で親孝行して頂こうと企画された期間限定の優待宿泊キャンペーン。
期間中に下の23の協賛宿泊施設へ親子で宿泊の場合、
平日(休前日・土・GW・お盆・年末年始等を除く)4名以上1室
両親の料金が50%OFF。(両親の年齢二人合わせて100歳以上の方)
キャンペーン期間:平成19年4月1日〜平成20年3月31日まで
申込:各旅館へ直接予約。予約時に「親孝行キャンペーン」利用と伝えること。
協賛宿泊施設:太字は下参照
1.ホテル滝亭 2.五葉館 3.湯回廊菊屋 4.新井旅館 5.金福荘 6.ホテル和光
7.お宿さかえ荘 8.花月園 9.いすゞ荘別館 10.瑞の里○久旅館 11.柳生の庄
12.鬼の栖 13.桂川 14. 対山荘 15.指月荘 16.花小道 17.宙SORA・渡月荘金龍
18.あさば 19.桂山荘 20.河鹿荘 21.修善寺ホテル 22.鶺鴒荘 23.ラフォーレ修善寺
詳しくは修善寺温泉旅館協同組合 http://www.wbs.ne.jp/bt/shuzenji/
11月中旬から紅葉が始まるし、これからがいい季節だね。
修善寺にへは新宿駅南口から小田急の高速バス(片道2500円 所要時間3時間 下参照)
が出てて結構行きやすい場所なんだよね。
あさば、新井旅館(国の登録文化財)、柳生の庄、鬼の栖etc.気になる宿がいっぱい。
まだ泊まったことなくて、とってもいいんだけど、平日限定なのか・・
だんなが転職したばかりだから無理だろうな〜。
小田急箱根高速バス http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/popup/liner.html
3.湯回廊菊屋 →
4.文化財の宿 新井旅館 →
10.瑞の里 ○久旅館 →
16.花小道 →
0
今年2007年は平安初期に弘法大師が霊泉を湧出させてから1200年なんだそうです。
伊豆修善寺温泉開湯1200年祭 http://shuzenji1200.com/top.html
親孝行キャンペーン やってるよ!
温泉で親孝行して頂こうと企画された期間限定の優待宿泊キャンペーン。
期間中に下の23の協賛宿泊施設へ親子で宿泊の場合、
平日(休前日・土・GW・お盆・年末年始等を除く)4名以上1室
両親の料金が50%OFF。(両親の年齢二人合わせて100歳以上の方)
キャンペーン期間:平成19年4月1日〜平成20年3月31日まで
申込:各旅館へ直接予約。予約時に「親孝行キャンペーン」利用と伝えること。
協賛宿泊施設:太字は下参照
1.ホテル滝亭 2.五葉館 3.湯回廊菊屋 4.新井旅館 5.金福荘 6.ホテル和光
7.お宿さかえ荘 8.花月園 9.いすゞ荘別館 10.瑞の里○久旅館 11.柳生の庄
12.鬼の栖 13.桂川 14. 対山荘 15.指月荘 16.花小道 17.宙SORA・渡月荘金龍
18.あさば 19.桂山荘 20.河鹿荘 21.修善寺ホテル 22.鶺鴒荘 23.ラフォーレ修善寺
詳しくは修善寺温泉旅館協同組合 http://www.wbs.ne.jp/bt/shuzenji/
11月中旬から紅葉が始まるし、これからがいい季節だね。
修善寺にへは新宿駅南口から小田急の高速バス(片道2500円 所要時間3時間 下参照)
が出てて結構行きやすい場所なんだよね。
あさば、新井旅館(国の登録文化財)、柳生の庄、鬼の栖etc.気になる宿がいっぱい。
まだ泊まったことなくて、とってもいいんだけど、平日限定なのか・・
だんなが転職したばかりだから無理だろうな〜。
小田急箱根高速バス http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/popup/liner.html
3.湯回廊菊屋 →

4.文化財の宿 新井旅館 →

10.瑞の里 ○久旅館 →

16.花小道 →


2007/7/12
こんな鉄道乗ってみた〜い!特急「旭山動物園号」
お子さんがいるご家庭で夏休みには家族でどっか行こうかなとお思いの方、
是非北海道に行って特急「旭山動物園号」に乗って
旭山動物園に行ってください!
自分が行けないので代りに行ってもらいたいのだ!(だからどうということはないのだが)
だってね、すっごく素敵なユメのある電車なんだよ。
「旭山動物園」の元飼育係で絵本作家のあべ弘士さんが、
列車をオリジナルイラストでデザインしていて
1号車 ホッキョクグマ号 2号車 ライオン号・・
とそれぞれの動物のイラストで迎えてくれるし、
最も私がこの電車に乗ってみたい!と思わせてくれるのは
ハグハグチェアと1号車にあるモグモグコーナー!
ぬいぐるみ椅子なのだ!座ってみたいのだ!
絵本のおかげで子供達は静かだぞ〜
いいでしょ、いいでしょ〜
詳細は↓からどうぞ。
旭山動物園号 http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/asahiyamazoo/index.html
■ 運転日
6月〜9月の土・日・祝、7月21日〜8月19日
■ 運転時刻
[ゆき]札幌 8:26発→旭川 10:10着 [かえり]旭川 16:06発→札幌 17:43着
※岩見沢駅・滝川駅にも途中停車します。
■ 全車指定席
「旭山動物園きっぷ」・「旭山動物園アクセスきっぷ」など
特急自由席利用の「お得なきっぷ」には指定席券(通常期片道510円)が別途必要です。
0
是非北海道に行って特急「旭山動物園号」に乗って
旭山動物園に行ってください!
自分が行けないので代りに行ってもらいたいのだ!(だからどうということはないのだが)
だってね、すっごく素敵なユメのある電車なんだよ。
「旭山動物園」の元飼育係で絵本作家のあべ弘士さんが、
列車をオリジナルイラストでデザインしていて
1号車 ホッキョクグマ号 2号車 ライオン号・・
とそれぞれの動物のイラストで迎えてくれるし、
最も私がこの電車に乗ってみたい!と思わせてくれるのは
ハグハグチェアと1号車にあるモグモグコーナー!


いいでしょ、いいでしょ〜
詳細は↓からどうぞ。
旭山動物園号 http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/asahiyamazoo/index.html
■ 運転日
6月〜9月の土・日・祝、7月21日〜8月19日
■ 運転時刻
[ゆき]札幌 8:26発→旭川 10:10着 [かえり]旭川 16:06発→札幌 17:43着
※岩見沢駅・滝川駅にも途中停車します。
■ 全車指定席
「旭山動物園きっぷ」・「旭山動物園アクセスきっぷ」など
特急自由席利用の「お得なきっぷ」には指定席券(通常期片道510円)が別途必要です。

2007/4/3
困ったときには「旅の指さし会話帳」
海外旅行に行くときは「指さし会話帳」という本を持っていくことが多い。
特に英語圏以外の国々ね。
クリック!→ 中国第2版 (本)1,365 円(税込送料別)
この本のおかげでトラブルらしいトラブルにはあったことがないな。
ガイドブックにも会話集が載ってたりするんだけど、
やっぱりそれじゃ足りなかったり、応用しにくい(わかりにくい)ものだったりする。
だからといって辞書引き引きなんてのも大変。
どうせ何か本を持っていくのならこの本が使いやすいし、薄くて軽い。
絵があるので自分が見つけやすいだけでなく
相手にも見せながら話すと絵ですぐ理解してくれるし、
なんとなくこちらが努力してる感じが相手にいい印象を与えるらしい。
それにね。この本を指差しながら会話していくと現地の人が面白がってくれるので
とても助かる上に楽しいのだ。
イタリアでも持っていったよ→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20050805/archive
その「指さし会話帳」のニンテンドーDS版が出たときはこりゃいいぞ!って思ったのだが、
今度はパソコン版が出たんだって。
体験版が無料ダウンロードできるキャンペーンをやっているので出かける前にお試しを
↓↓↓ いろんな言語が用意されているよ。

">http://www.blogrepo.com/paccess.php?jid=164&uid=20026&link=1">
私もダウンロードしてみました。英語じゃつまんないから「タイ語」。
発音難しいでしょ。
だから本を読んでみても伝わらなかったりするけど、これなら発音してくれるから相手にすぐ伝わるね。
ついでに自分もリピートして見せるとなかなか面白い。
事前にお勉強するにはとてもいいね!
難点は旅行先ではやっぱり重たいパソコンを持ち歩いて町を歩かないことかな。
そういう人はニンテンドーDSだね。
↓↓↓
DS版を買いたい人は
・旅の指さし会話帳 DS タイ 2,572円(税込・送料別)
クリック!→
他の国もあるよ!
0
特に英語圏以外の国々ね。

クリック!→ 中国第2版 (本)1,365 円(税込送料別)
この本のおかげでトラブルらしいトラブルにはあったことがないな。
ガイドブックにも会話集が載ってたりするんだけど、
やっぱりそれじゃ足りなかったり、応用しにくい(わかりにくい)ものだったりする。
だからといって辞書引き引きなんてのも大変。
どうせ何か本を持っていくのならこの本が使いやすいし、薄くて軽い。
絵があるので自分が見つけやすいだけでなく
相手にも見せながら話すと絵ですぐ理解してくれるし、
なんとなくこちらが努力してる感じが相手にいい印象を与えるらしい。
それにね。この本を指差しながら会話していくと現地の人が面白がってくれるので
とても助かる上に楽しいのだ。
イタリアでも持っていったよ→ http://diary.jp.aol.com/applet/tabizuki05-08/20050805/archive
その「指さし会話帳」のニンテンドーDS版が出たときはこりゃいいぞ!って思ったのだが、
今度はパソコン版が出たんだって。
体験版が無料ダウンロードできるキャンペーンをやっているので出かける前にお試しを
↓↓↓ いろんな言語が用意されているよ。

私もダウンロードしてみました。英語じゃつまんないから「タイ語」。
発音難しいでしょ。
だから本を読んでみても伝わらなかったりするけど、これなら発音してくれるから相手にすぐ伝わるね。
ついでに自分もリピートして見せるとなかなか面白い。
事前にお勉強するにはとてもいいね!
難点は旅行先ではやっぱり重たいパソコンを持ち歩いて町を歩かないことかな。
そういう人はニンテンドーDSだね。
↓↓↓
DS版を買いたい人は
・旅の指さし会話帳 DS タイ 2,572円(税込・送料別)
クリック!→


タグ: 旅の本