2010/8/30
日帰りバスツアーで上高地へ その1 ◎長野 上高地日帰りバス旅行2010.08
今年の夏は贅沢である。
お盆時期に蓼科へ旅行(お盆時期は高いし混んでいるのでいつもどこにも行かない)、
この週末は日帰りバスツアーで上高地へ。なんと地元からバスが出てる。
今回のバスツアーは セブンアンドアイの新規事業 Ario北砂の中にある
セブン旅倶楽部 http://www.7cn.co.jp/7cn/tour/index.html
押上・錦糸町・西大島・東陽町出発 1人3900円で、お弁当付きという格安プラン。
日帰りバスツアーでは普通7000円くらい。なんで安いのかと言うと、バスが古い。
トイレが付いてなかった。恐らくこれが理由だと思います。
9月10月にも設定日があります。
さて、上高地は 案外行きにくい場所なのだ。
上高地にはマイカー規制があって
・車で来た場合は、手前の沢渡(さわんど)辺りで車を駐車場に預けて
バスかタクシー(定額制4,000円)に乗り換えて、上高地へ入る。
・電車ではJR松本駅から上高地への往路だけの直通バス(1日1〜2便)、
それ以外は路線バスを乗り継ぐ。
だから、バスツアーが一番行きやすい。
なお、高速バスでは
さわやか信州号 新宿発片道6000円
http://www.sunshinetour.co.jp/alps/tokyo-kamikouchi/index.html
上高地の目的は憧れのクラシックホテル「上高地帝国ホテル」でお茶。
しかし・・・
朝7時半にバス出発。予定では12時か12時半には上高地の大正池に着くはずだったのだが、
高速道路は異常に混んでるわ、やっと着いた大正池の手前で上高地に入る渋滞にはまり、
15時半にバスを降りた。なんと8時間もかかったのだ。
やっとバスを降りた
狭い道、車道を歩くのは危ないので降ろせないと添乗員さんが言っているのに
1人のおやじが怒鳴り始め、仕方なく予定の場所より手前でバスを降ろしてくれた。
あともう少しなのに・・ってわかってたから降ろしてくれてうれしかったのだけれど
あそこで誰かが車に轢かれてたりしてたら、どうするんだろう・・と心配でした。
みんな無事に帰れてほっとしましたよ。
ここで、注意点。
・ゴミ箱はありません。ゴミは全てお持ち帰りになります
・ここは国立公園。きれいな花だ〜なんて持ち帰ったら罰金2万円なんてことも
花に限らず、落ち葉や小石も持ち出し禁止
・野生動物にえさをあげちゃダメ
・決められた道(コース)を歩く(特に木道)。迷子になるだけでなく、
靴に着いた種などで生態系をくずす恐れがありますからね。
・ペット不可
この日はちょっと暑かったけど、通常の気温は22度くらいだそうです。
大正池
大正池は1915年(大正4年)の焼岳の噴火で梓川がせき止められてできた池
立ち枯れた木が有名。20年ほど前に比べるとこの立ち木がかなり減ったのだそうな。
それに水位も下がってるらしい。

ここのウォーキングにハイヒールは無理です いや おぶってくれる男性がいるならOK

さて、この渋滞のおかげで3時間半のフリータイムの予定が2時間に変更。
大正池→河童橋までの約1時間〜1時間半のウォーキングコース。
途中、上高地帝国ホテルへ寄ってお茶してというつもりでしたが、
はてさて 上高地帝国ホテルでお茶はできるんでしょうか?
ニホンザル
案外 人なれしててびっくり
親子 うーん写真じゃわかりずらいな
途中でコースが林間コースと梓川コースの2つに分かれます。
途中でまた合流するんだけど、我らは梓川コースを選択。
合流地点からちょっと行った所に 田代橋。
大正池からここまで通常40分コース。
我らはホテルでお茶が目的でしたので少し早めに歩きました。
田代橋
ここにトイレあり
帝国ホテルへ行く道はここで分かれます
田代橋からの眺め
次は上高地帝国ホテル
1
お盆時期に蓼科へ旅行(お盆時期は高いし混んでいるのでいつもどこにも行かない)、
この週末は日帰りバスツアーで上高地へ。なんと地元からバスが出てる。
今回のバスツアーは セブンアンドアイの新規事業 Ario北砂の中にある
セブン旅倶楽部 http://www.7cn.co.jp/7cn/tour/index.html
押上・錦糸町・西大島・東陽町出発 1人3900円で、お弁当付きという格安プラン。
日帰りバスツアーでは普通7000円くらい。なんで安いのかと言うと、バスが古い。
トイレが付いてなかった。恐らくこれが理由だと思います。
9月10月にも設定日があります。
さて、上高地は 案外行きにくい場所なのだ。
上高地にはマイカー規制があって
・車で来た場合は、手前の沢渡(さわんど)辺りで車を駐車場に預けて
バスかタクシー(定額制4,000円)に乗り換えて、上高地へ入る。
・電車ではJR松本駅から上高地への往路だけの直通バス(1日1〜2便)、
それ以外は路線バスを乗り継ぐ。
だから、バスツアーが一番行きやすい。
なお、高速バスでは
さわやか信州号 新宿発片道6000円
http://www.sunshinetour.co.jp/alps/tokyo-kamikouchi/index.html
上高地の目的は憧れのクラシックホテル「上高地帝国ホテル」でお茶。
しかし・・・
朝7時半にバス出発。予定では12時か12時半には上高地の大正池に着くはずだったのだが、
高速道路は異常に混んでるわ、やっと着いた大正池の手前で上高地に入る渋滞にはまり、
15時半にバスを降りた。なんと8時間もかかったのだ。

狭い道、車道を歩くのは危ないので降ろせないと添乗員さんが言っているのに
1人のおやじが怒鳴り始め、仕方なく予定の場所より手前でバスを降ろしてくれた。
あともう少しなのに・・ってわかってたから降ろしてくれてうれしかったのだけれど
あそこで誰かが車に轢かれてたりしてたら、どうするんだろう・・と心配でした。
みんな無事に帰れてほっとしましたよ。
ここで、注意点。
・ゴミ箱はありません。ゴミは全てお持ち帰りになります
・ここは国立公園。きれいな花だ〜なんて持ち帰ったら罰金2万円なんてことも
花に限らず、落ち葉や小石も持ち出し禁止
・野生動物にえさをあげちゃダメ
・決められた道(コース)を歩く(特に木道)。迷子になるだけでなく、
靴に着いた種などで生態系をくずす恐れがありますからね。
・ペット不可
この日はちょっと暑かったけど、通常の気温は22度くらいだそうです。

大正池は1915年(大正4年)の焼岳の噴火で梓川がせき止められてできた池
立ち枯れた木が有名。20年ほど前に比べるとこの立ち木がかなり減ったのだそうな。
それに水位も下がってるらしい。

ここのウォーキングにハイヒールは無理です いや おぶってくれる男性がいるならOK

さて、この渋滞のおかげで3時間半のフリータイムの予定が2時間に変更。
大正池→河童橋までの約1時間〜1時間半のウォーキングコース。
途中、上高地帝国ホテルへ寄ってお茶してというつもりでしたが、
はてさて 上高地帝国ホテルでお茶はできるんでしょうか?



途中でコースが林間コースと梓川コースの2つに分かれます。
途中でまた合流するんだけど、我らは梓川コースを選択。
合流地点からちょっと行った所に 田代橋。
大正池からここまで通常40分コース。
我らはホテルでお茶が目的でしたので少し早めに歩きました。

ここにトイレあり
帝国ホテルへ行く道はここで分かれます

次は上高地帝国ホテル
