愛媛マンダリンパイレーツ3−2香川オリーブガイナーズ
2011年6月24日 18:00〜
坊ちゃんスタジアム、晴れ、試合開始時はレフトに風、途中からセンターに向けて
愛媛先発の土田は、そんなによくなかった。この日はストレートがまずまずコントロールされていたが、変化球が抜け気味だった。先頭亀澤を歩かせると、香川らしく盗塁を仕掛ける。ここはまず、笹平が刺す。これで少しはリズムに乗れたか、初回は3人で抑える。
香川先発の前川は、今年立ち上がりが悪い。この日もそんなに良くない。去年は、スライダーがコーナーにしか来ないイメージであったが、今年ははっきりとしたボールが多い。ただ、ここ一番ではハッとするストレートが地面から湧いてくる。これはさすが、NPBで一軍で勝ち星を挙げてきた投手らしい。
初回、甘い球をキミさんと武田がヒット。武田は物凄くスイングが速くなっていると感じる。フルスイングすればかなりボールが飛ぶだろうが、それを抑えてミート打法に感じた。さて、この回、岡下の膝元の真っ直ぐで詰まった内野フライとなり、無得点。
2回表、1死後加登脇が追い込まれてから低めのフォークをうまく打ってセンター前、リも外の変化球をセンター右にはじき返しタイムリー二塁打で香川先制。リは好調で、外角の球を上手く打っている。
2回裏、追いかける愛媛は比嘉がインハイの真っ直ぐを上手に腕を畳んで回転ではじき返し、レフトスタンドに同点本塁打。
3回表は感じよく香川を土田が抑さえた。コントロールがそこそこ決まると、ボールに力があるのだから抑さえられよう。そして、3回裏。金城がライナーで1、2塁間を突破するヒットの後、テラシが送りバント、続くキミさんは良い当たりのショートゴロ、そして武田がライナーではじき返すセンターへのタイムリー三塁打。前川は、武田のときに甘いボールが多めかな。岡下はバットが下から出てファーストフライ。
4回表。土田に立ち直って欲しいところだが、ややボールが甘かった。中村、加登脇が連打のあと、リがレフトにヒット。高田がホームに良い返球だがハーフバウンド送球、笹平が捕球しきれずホームイン。ここからの愛媛がこの日は凄かった。アップアップの土田に対し、西森が火の出るような左中間に向かうライナー、それを金城がドンピシャのジャンプで捕球、エンドランがかかっていた1塁ランナー戻れずゲッツー。そして、甲斐が四球のあと、林が三遊間を破ろうかという当たりを、比嘉がダッシュ良くダイビングキャッチ、態勢を立て直す間もなく投げた送球は間一髪アウト! 同点で食い止めた。
5、6回の土田はコントロールがバラけるも、無失点に。6回には笹平が二つ目の盗塁刺。何とか、立ち直ってほしいものだ。前川も良いところに決まり出し、7回まで安定した投球でお役ごめん。
7回表は入野、不運な内野安打があるも、安心感がある。そうそう。笹平が内野安打で出た林ちゃんを刺す。三つ目だ。そして8回小林。体が突っ込んで、フィニッシュ時の絞りが感じられないフォームになっている。これじゃあコントロールできないし、何よりもボールの出所が分かる。三重あたりで見たときはそうじゃなかったと思う。「ファーストストライクを打ってくれると楽だよね」と、何か先の日曜みたいなことを言っていたら、やっぱり香川は見逃さない。国本四球のあと、中村、加登脇が連続ヒットで1死満塁。リには外の変化球でやられているので、インコースに真っ直ぐを配する配球。そのインコースの球を痛打された。三遊間に飛んだ瞬間、負けを覚悟したが、金城がダイビングキャッチ。横になってたら体を起こすのに時間を要するものだが、信じられない速さで体を起こし、遠投。捕手にやや高いボールだが、ほぼストライクの送球。鳴り止まない拍手。西森も何とか力でねじ伏せてピンチ脱出。
8回裏からは富田登板。速い。8回は貫禄?で抑えられる。9回表は中山登板。スライダーがいいんだよなあ。打ちづらそう。無失点。
そして9回裏。投手は富田。高田が三球三振のあと、比嘉が彼らしいミートで三塁強襲安打。代走増田で、代打秋山。秋山が期待にこたえ、高目をしばいてライト線寄りの打球。これで1死1、3塁。金城敬遠のあと、代打大久保は、試合慣れしていないようなバッティングで三振。ここでキミさん。全力投球の真っ直ぐをアウトローに続ける富田。3球目、明らかにボールと思うボールをストライクと取られて2ストライク1ボールになったとき、アカンと思った。試合後キミさんに聞いたら、ボールをストライクと取られたけど、ボール自身ははっきり見えていたとのこと。続くボールもはずれ、5球目は何と148km/hの真っ直ぐ。しかし、これがかなり外に外れていた。これは押し出しだな、と感じたら、最後の145km/hもはっきりと外れてサヨナラ押し出し。
この日は本当に、守備でもぎ取った勝利である。徳島絶対有利だが、とにかく勝ち続けてほしい。愛媛も強くなったのだから。

0