愛媛マンダリンパイレーツ7−3香川オリーブガイナーズ
2011年7月23日(土曜日)13:00〜
川之江球場、晴れ、緩くセンターに向けて風
暑かった。お天気が。熱かった試合が。今日、負ければ香川と徳島のペースを考えると苦しくなる。そんなことを思いながら、球場に。
愛媛の先発は能登原。良かったと思うが、真っ直ぐが少し来ていなかったかな。初回、スライダーで二人を打ち取ったあと、好調・国本の初球真っ直ぐがアウトハイにすっぽ抜けた。こういうとき、カウントを整えるボールが甘く入ると怖いよなあ、と思っていたら、インコースの真ん中寄りに。国本が見逃すはずもなく文句なしのレフトへの本塁打。防球ネットに突き刺さる。
香川の先発は酒井。どこかで劇場化する印象がある。前より投げ方が小さくなっている気がする。初回、高田が三塁線へのボテボテゴロ。国本、大事に行きすぎたか送球が緩過ぎ。こういうときは勘が狂う。悪送球となりファーストがキャンバスを離れて捕球、タッチも及ばずセーフ。秋山はバント失敗のあと、外角のボールに喰らい付いてレフト前にライナーのヒット。もう少しでサードに取られるところだった。陽もサード側に何とかバントしようとして、ファールを二回。ここでもバントのサイン。今度は一塁側に綺麗に転がして成功。四番武田。1-1からピッチャー返し、だけど、ちょっと撫でた感じ。1-2-5と渡ってサードランナーアウト。岡下には最後、強い速球がアウトハイに行き、空振り三振。四番は悩み多い。もう少し低めに意識を置いたスイングが望まれる。
能登原は良かったけど、後期スタートダッシュの香川は甘い球を逃さない。逆に言えば、能登原は甘い球が少なかった。3回表、9番の寺崎が真ん中に入るスライダーを振り抜き、センターオーバーの本塁打。
愛媛待望の劇場は4回に。不振とはいえ、武田は怖くて選球眼が良い。微妙なボールもしっかり見逃し四球を選ぶ。岡下は強い真っすぐを空振り三振、小野は一塁線にゴロ。リが取ってファーストタッチ後、とんでもない送球を二塁に。ゲッツーにならなかった。これが後の展開に影響を及ぼす。比嘉はライナーでレフト前に、しかし、レフトは前に寄っていたので帰還出来ず。寺嶋はスライダーがデッドボール。ここでチェスト。あかん、完全に振り遅れている。三振。
5回表は1死二塁のピンチだが、相手がエンドランを掛けて寺崎がインコースドン詰まりのショートへのハーフライナーでゲッツー。どうなのよ、この作戦? これもポイント。
5回裏は劇場アゲイン。1死後、秋山が目の覚めるような一塁線への二塁打、陽は外角に食らいついてライト前で1死1、3塁。ここで四番。「ここで打たんと四番剥奪やな」とか、「今日はキミさんが四番(普段はキミさんは3番)と思っとったわ」とか、キツい突っ込みが。ここで武田は真ん中に入る甘いスライダーを、強くレフトへしばく。高いと彼は打つ。打球はライナーの軌跡でグングン伸び、レフト最前列に飛び込む逆転本塁打。こうなると酒井は脆い。得意の岡下にデッドボール、真悟三振のあと比嘉の3球目盗塁成功。比嘉はセカンド内野安打、相手の守備が乱れて本塁突入か、と思ったが自重。微妙だし。寺嶋は、お疲れなのかバットヘッドが出て来ずに振り遅れ三振。
6回表。2死から国本が甘い球を本塁打。同点。それにしても、好調な打者には魅入られたように甘いボールが。見逃さないほうが偉いのだが。
6回裏は酒井に代わって西村。今日は良い方の西村とこの回は思ったが。
7回表と言えば能登原劇場。リがヒットで出て送りバント、ここでしぶといリンちゃんが強い当たりのショートゴロ。代走で出ていた甲斐が飛び出してしまったが、ショート秋山がプレーを焦ったか、弾いてしまう失策。ここで本塁打の寺崎に代えて代打は角息子(一晃)。外国人ばりの、右肩が入ってしまった構え。トップの位置でも、十分にステイバックしていない。正直、上の腕力だけのスイング(厳しく書いておこう。パワーはありそう。)初球、リンちゃんが見え見えの盗塁(笑)。香川だもんな。チェストは落ち着いた送球で刺す。一晃は足に当たるデッドボール。亀澤に最後の力を振り絞って詰まらせ、ファーストゴロでチェンジ。
7回裏、良いと思った西村から陽がパワーで右中間二塁打。打球が速い。武田は良い当たりだがショート正面でランナー動けず。投手交代で大場。揺さぶりで勝負するサイドスロー。この日は生命線のコントロールが悪かった。岡下には結局歩かせる形になる。ここで頼れるキミさんが代打で登場。高めの甘い球を引っ張ると、バウンド高く三遊間。何とか亀澤が追い付くも、どこにも投げられず1死満塁。ここで香川は勝負をかけて富田登板。ボールは速いが、甘い球やとんでもないボールも結構多い。天才・比嘉はインハイ甘い速球をコンパクトに振り抜く。普通、あのポイントで捉えたらファール。だが、スタンドからの「切れるな―」という声と、センターに吹いていた風に押されてレフトポール際にグランドスラム。大昔、甲子園で見た真弓の「打った瞬間ファール、だけど何故か本塁打」を思い出した。何でここにいるのだろ?
8回表は入野。試合後聞いたら、やっぱり調子悪かったそう。いきなりストレートの四球で、怖い国本。スライダーの切れもイマイチだったけど、丁寧に投げてアウトコースを引っ掛けさせ、ゲッツーに。
9回表は土田。大阪・寝屋川から来た監督のお知り合い(近鉄の益田が来ていた本物のユニフォームをはおっておられた)が、「萩さん、今日はしっかりほらせよ」と野次。小さくうなずくコーチ(笑)。聞けば先週の残念な土田を目の前で見ていたとのこと。今日の土田は変化球が決まるべきところに決まり、良かった。これを続けてくれるなら、リリーフエースは彼で決まり。
以下、思いつくまま。
・5回、DKBが一塁側に。高速で片道約5000円。やっぱり安いや。
・一発で勝つには勝ったが、バットのヘッドが出て来ないシーンが結構見られた。疲れているのかな? 入浴前のジョギング推奨。歩きも可。乳酸などを解消するにはベストなのだ。
・香川の闇雲な走塁攻撃にはチェスト。ありがとう。「押し込み」を意識した素振り時のポーズも良い。
・カンドクの様々なトホホネタ。お客さんを大事にしないと、継続できないよ? しかし、そもそもお客さんなんか関係ないもんね、というチームがある。
(うーん、どうしたものか。)
・武田って、雰囲気が銀魂の「エリザベス」に似ている。何か不気味だし(笑)。エリザベスは先輩と呼ばれ、武田は兄貴と呼ばれていた。

0