31952km、通算燃費16.3km/L
土曜日は西京極球場に自分の試合。とはいえ、五十肩なので裏方。ブルペンキャッチャーをやったり。110km/h位でも、久々の硬球は怖い。投げてた人、ナチュラルに強烈にシュートしたり、ホップしたりするもんなあ。途中から、中腰で構えてた。で。最終回「せっかく来られたんだから、打席に立ってください、でも、固辞されているからイニング七番目の打者で」ということで気楽に構えていたら、二死満塁でネクストバッターズサークルに。スピガンは低めの西京極だから141km/hだけど、丸亀なら145km/hは出てるぞ。怖いわ。因みに投手は元関学のエースらしい。でも前のバッターが投手ゴロで回ってこなかった。六月にはまともに打席に入れるようにしたいね。
日曜日はJgreen堺にFC大阪の開幕戦へ。通っている形成外科の先生がチームドクターなのだ。相手はヴィラティン三重。三重のサポーターは気合が入っていて、しかもオレンジなのがいい。大阪の応援はパリーグ系のチャントが多いね。「縦横無尽に突撃大阪」(鉄腕アトムの節で)とか、近鉄を思い出して仕方がない。試合は三重が前半押し気味で先制も、大阪が3点取って勝利。途中、西彰太選手が出場してスタンドの南端上段が大盛り上がり。会話からしたら関係者のようだ。で、出て数分で逆転の2点目のゴール。凄い盛り上がってた。「彰太、(良いところで)交代しろ!」とか、面白かった。そして、それから十分くらいしたらほんとに怪我で交代するというオチまでついた。大丈夫かな。
JFLはサポーター同士もフレンドリーで、和気あいあいとしていて独立リーグっぽくて嵌るかも知れない。因みに、FC大阪は今のままではピッチの基準を満たしてなくて昇格できないらしい。スタンドと近く、芝生も綺麗で素晴らしいんだけどなあ。何とかスタンドを大きく出来ないかな。J3は5000人だったかな。

0