2015/5/24
柔軟は世界を救う 2015
救いません。
東京学生柔道優勝大会です
久々の大きな大会で気合入ってます

アップをする本橋

アップをする大塚

緊張でにやける沖藤
もうにやにやです、楽しくなちゃったんですかね。

1回戦の成蹊大学戦はテンポよく勝つことができました
こうして観ると、うちの大学もレベルが上がってきたように見えますね。

残念ながらここでアクシデントです
沖藤が膝の怪我で2回戦から棄権です。
ここからは6人で戦います!

ですが2回戦、敗者復活戦と中央大・大東文化大と各上の相手に苦戦し、敗退という結果を迎えました。

上には上がおり、
勝つことに厳しさを改めて感じる試合となりました。

最後に大ハプニング
この姿を最後に本橋は担架で救護室へと消えてゆきました。
笑えない奴ですねヾ(- -;)
スポーツに怪我は付き物、みんなもっと柔軟しようよ!
まずは縦開脚から
レッツ柔軟!
0
東京学生柔道優勝大会です
久々の大きな大会で気合入ってます

アップをする本橋

アップをする大塚

緊張でにやける沖藤
もうにやにやです、楽しくなちゃったんですかね。

1回戦の成蹊大学戦はテンポよく勝つことができました
こうして観ると、うちの大学もレベルが上がってきたように見えますね。

残念ながらここでアクシデントです
沖藤が膝の怪我で2回戦から棄権です。
ここからは6人で戦います!

ですが2回戦、敗者復活戦と中央大・大東文化大と各上の相手に苦戦し、敗退という結果を迎えました。

上には上がおり、
勝つことに厳しさを改めて感じる試合となりました。

最後に大ハプニング
この姿を最後に本橋は担架で救護室へと消えてゆきました。
笑えない奴ですねヾ(- -;)
スポーツに怪我は付き物、みんなもっと柔軟しようよ!
まずは縦開脚から
レッツ柔軟!

2015/4/11
もっとおいで! 2015
新歓です
なぜか今年は4人も経験者が来てくれました
なかなか頑張りました

喜ぶ主将

それを撮る副部長

そのあとの食事会ではOB様のお金で豪遊です。
おなか一杯(。・ε・`。)

まだまだ部員募集中
興味のある方は火曜木曜の4限後に武道場を訪れてみてください!
0
なぜか今年は4人も経験者が来てくれました
なかなか頑張りました

喜ぶ主将

それを撮る副部長

そのあとの食事会ではOB様のお金で豪遊です。
おなか一杯(。・ε・`。)

まだまだ部員募集中
興味のある方は火曜木曜の4限後に武道場を訪れてみてください!

2015/4/1
おいでよ!畳の森 2015
本日は入学式、桜は咲いてるものの雲まみれ。
どんよりです。
一応テンションをあげて新入生を勧誘だ!

ぶっちゃけ眠いです、はい。
お菓子食べて頑張ります。
柔道部のブースは時計台の隣。
初心者、女子プレイヤー、マネージャーみんな歓迎しています。
お菓子欲しい子おいで!
0
どんよりです。
一応テンションをあげて新入生を勧誘だ!

ぶっちゃけ眠いです、はい。
お菓子食べて頑張ります。
柔道部のブースは時計台の隣。
初心者、女子プレイヤー、マネージャーみんな歓迎しています。
お菓子欲しい子おいで!

2015/3/23
旅立ちの時 2015
4年生の卒業です

手前から高梨・小林・井内・浦野の4名です。
この代は人数も多く、今ではただ1人となってしまった女性部員の卒業ともあり、OBのおじ様達は悲しんでおられました。
きっと。

なにはどうあれ最後は笑顔で終わります。
胴上げですね
わっしょーい(*・_・)ノノ
おまけ

なんだかんだ就活中も一番練習に来てくれた井内先輩と大塚のツーショット
大塚はピースが大好き。
0

手前から高梨・小林・井内・浦野の4名です。
この代は人数も多く、今ではただ1人となってしまった女性部員の卒業ともあり、OBのおじ様達は悲しんでおられました。
きっと。

なにはどうあれ最後は笑顔で終わります。
胴上げですね
わっしょーい(*・_・)ノノ
おまけ

なんだかんだ就活中も一番練習に来てくれた井内先輩と大塚のツーショット
大塚はピースが大好き。

2015/3/19
講道館杯チャンピオンに教わるのまき 2015
今年も2部の総力をあげるために行われる
東京学芸大学が会場の出前稽古です。

今年の先生は講道館杯を制した経歴をもつ今井優子先生です。
めったにないチャンスですね!

各大学実戦で試しています。
指導もらった技は一本背負い、なかなか為になりました。
しかし難しい、練習しよ。

3月も後半、そろそろ来年度の新入生が楽しみだったりする。
0
東京学芸大学が会場の出前稽古です。

今年の先生は講道館杯を制した経歴をもつ今井優子先生です。
めったにないチャンスですね!

各大学実戦で試しています。
指導もらった技は一本背負い、なかなか為になりました。
しかし難しい、練習しよ。

3月も後半、そろそろ来年度の新入生が楽しみだったりする。
