2005.1〜2006.5までの記録(2006.5以降はETAP2へ)
2005/1/30 12:35
昨日破れていたフォークブーツを交換しました。
交換については、サスペンションでお世話になっているMHプロダクツに依頼しました。
本来であれば自分で交換すればよいのですが、操作系にかかわってくる部分であるのと、手元に十分な工具がないことからプロに依頼することにしました。
通常だと、千葉の自宅から多摩川沿いにあるMHプロダクツまでバイクで2Hくらいかかるのですが、今回については高速を使って行ってみてところ1H丁度で到着しました。
今回も社長から色々と面白い話を聞くことができ有意義な一日を送れました。
*1/30 PM2334追記 フォークブーツについては縮んだ際に逃げ場所がなくなるというMHプロダクツでのアドバイスから、結局純正の物に交換となりました。13年物のフォークブーツと新品のフォークブーツとでは感触がまったく違いました。
例えるならマヨネーズの容器(旧)とスポンジ(新)との違いくらいあると思います。
2005/1/23 21:30
昨日、BACKOFF誌の「ここどこ」参加を兼ねて、房総半島に行ってきました。
当初は、DUCATIのST2に乗っている友人と「ばんや」において食事をした後、友人と別れ、房総半島を横断して目的の養老渓谷周辺の林道に進入しました。
林道はフラットダートの連続で普通よりも速めの速度で通過することができましたがポイントが見つけられず、すべての林道を2往復した後やっと見つけられました。
今回はMHプロダクツでモディファイしてから初の林道投入だったのですが、ここでも安心して乗ることができました。
また、MHプロダクツでモディファイされたアフリカツインの方にも会うことができて非常に有意義でした。
2005/1/21 22:22
代休が取れたので、明日のツーリングに向けて一気に整備しました。
整備内容については
1 リアブレーキパッド交換(RKエキセル)
2 フィキシングプレート及び固定ねじ交換
3 ハンドル位置調整(ナックルガードがウインドシールドに当たるため)
1,2については無事完了しましたが、3についてはどうやら先日転倒した時にステムの根元が変形してしまい、最大切れ角が大きくなったため当たるようになったようです。
その後、風魔プラス1習志野に向かい、購入以来交換していなかったプラグをイリジウムプラグ(NGK)に交換してもらいました。
プラグについては交換が面倒で、次交換する前には純正のプラグレンチなんかを調達してくれば多少はましになるのではないかと思っています。
交換後の感触についてはいまいちよくわかりません。
明日房総に行ったときにその違いが体感できればいいな、と思っています。
また、交換作業の際、フォークブーツが数箇所破れているのが発見されました。これについてはMHプロダクツにでも持っていって、KTM用か何かの長いフォークブーツに交換をお願いしようかと思っています。
2005/1/20 23:33
朝が寒すぎた&始発電車でいけることがはっきりしたため、結局電車で行ってしまいました。
自分の意志の弱さにややうんざりです。
2005/1/19 21:07
明日は仕事の始まりが早いので、久しぶりにトランで通勤してみようと思います。
この寒空、しかも早朝にバイクはかなりきついのですが土曜に早朝から房総に走りに行くのでその訓練と思えば我慢できると思います。