オフトラ、ETAP1
2005.1〜2006.5までの記録(2006.5以降はETAP2へ)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2009年6月 (1)
2006年5月 (20)
2006年4月 (22)
2006年3月 (10)
2006年2月 (10)
2006年1月 (15)
2005年12月 (12)
2005年11月 (10)
2005年10月 (9)
2005年9月 (13)
2005年8月 (11)
2005年7月 (6)
2005年6月 (18)
2005年5月 (16)
2005年4月 (23)
2005年3月 (16)
2005年2月 (7)
2005年1月 (11)
ブログサービス
Powered by
2006/5/1 1:18
「トランザルプ、西へ。06’〜車検」
TBI2006
29日から始まったTBI2006のスタート観戦が無事終了しました。
今回は28日の夕方にトランザルプに乗って横須賀を出発するはずが、仕事が長引いてしまったため実際に職場を出たのが午後10時20分でした。
そこから横横道路〜東名高速〜名神高速と経由し多賀SAにて仮眠をとる予定だったのですが出発が遅すぎたため浜名湖でフラフラになってしまい、(栄養ドリンク飲んでも走行中叫んでも復活できず)急遽午前3時ごろ名古屋市内の両親の所に行って2時間ほど仮眠を取らせてもらってから今回のスタート会場である道後温泉ホテルに向かいました。
名古屋を出たのが朝6時、このペースで行くと早くて12時前後となってしまうため、休憩については昨年の帰りの時と同様、250km前後になる燃料給油の時に15分程度休憩をとるという形で西進を開始しました。
給油地点については佐原IC前GS、浜名湖SA(以上28日深夜)、大津SA、福山SAの4箇所でした。
走りながらもしかしたら寝坊したエントラントに追いつけるかも?と思っていたのですが、大津SAで給油が終わり店員のミスから清算に時間がかかっている間に後ろを見てみると、W林さんがいました・・・・。
私よりは早かったものの出発が遅れたらしく、途中で仮眠を取りつつ移動した結果、絶妙のタイミングで遭遇したというわけです。
しかし時間は午前7時30分、しかもこの先の吹田〜西宮間で渋滞25km。
受付に間に合うのでしょうか?
続きを読む
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/29 23:02
「TBI初日の夜は更けて」
携帯電話からの投稿
スタート観戦、CP2(SSER本部)での観戦、ウェルカムパーティー、そして温泉満喫と、本日の日程は全て終了しました。
明日はお土産購入とうどんを食べた後、直ちに家に向けて帰りたいと思います。
日付が変わる前に帰り着けて更にブログを更新する余裕があったら今日の内容について更新します。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/27 22:13
「今年の参加車両集計」
TBI2006
仕事の休憩間を利用して参加車両の集計をしてみました。
なおあくまでもエントリーリストに載っている名称ですので同じ車種でもトレールとレーサーの区別はしていません。
1位 ホンダ XR250 9台
2位 KTM 640ADV 7台
3位 ホンダ XR(XLR)−BAJA 6台
〃 〃 XR400 〃
5位 スズキ DRZ−400 4台
〃 〃 ジェベル 〃
〃 〃 DR250R 〃
〃 ホンダ CRM50 〃
〃 BMW F650GS(ダカール含む 〃
10位 ヤマハ セロー225 3台
〃 〃 WR450 〃
〃 〃 WR250 〃
13位 ホンダ XR650 2台
〃 〃 XR600 〃
〃 BMW R100GS 〃
〃 HPN 〃
HPNについては細かく言えば別物なんですけど、あえて一緒にしてみました。
今回の特徴としては定番のXR系列に混じって640ADVが多数を占めていることです。国内ラリー用バイクの定番になりつつあるということでしょうか?
これについては来年以降の趨勢を見ていくことではっきりすると思います。
その他少数グループに所属するバイクの中で一番の注目はトランザルプ、ついでXL250パリダカ、HP2、Ape50といったところですね。
ここら辺についてはスタート会場で写真を撮らせてもらうことにしたいと思います。
また、CPがSSERの本部になっていますので、スタートしたら先行してSSER詣でもしてみたいと思います。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/27 16:07
「夢の1週間が始まる。」
TBI2006
先程SSERのサイトを見たところ、トップページがTBI仕様に変わっていました。(^^)
これまで色々な人・バイクがTBIに向けて変わっていく様をそれぞれのブログを眺めていきましたが、大元のサイトが変わったことで実感が湧いてきました。
「本土でこれほどの海が見れるのか!!」と言う程美しい海に感動し、
スタートで押しがけまでしてもエンジンがかからず絶望し、
松山の街並、郊外に拡がる新緑の林、奥深い山々、波打つ海岸線を通り過ぎることで心が癒され、
夜に走ったガレた林道やモトクロスコースを怖れると共に己の未熟さを恥じ、
美しい島々と周りを囲む海を見つつ別れを惜しむ、
私にとってはそんな夢の1週間でした。
今年はその夢見ていく人達の最初の寝顔を確かめる旅となるのですが、私にとっても素晴らしい旅となるでしょう。
また、S田さん、ないとーさん、私に続いて第4のトランザルプ乗り(ゼッケン11番)がTBIにやって来るというのはとても感動的です。旅の安全を祈りたいと思います。(もし、噂に聞いた人であればかなりのベテランらしいのでトランザルプでの過去最高の成績が期待出来ると思います。)
その他、個人的に注目しているエントラントについては改めて書いていくことにします。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/25 11:28
「ゼッケンステッカー剥がしました」
トランザルプ
これまで電車出勤だったのですが、新しい勤務地に来てからバイク出勤に変わりました。
そこで毎朝トランザルプとDR250S、どっちにしようか?と思い出勤しています。
ここしばらくはDRの空気圧が低いままで空気を入れる暇がなかったのでトランザルプで通っていたのですが、今朝は家を出るまで少し余裕があったのでDRに空気を入れて出勤することにしました。
最初にDRの空気圧を測ってみると、標準F,R共に1.5気圧なのですが空気圧計を見るとF:0.8気圧、R1.0気圧。この結果にはちょっと反省しました。
その後、すぐに空気を入れ、さぁエンジンをかけてみようと思ったところしばらくエンジンをかけてない上に雨晒しになっていたせいかまたもやエンジンがかかりませんでした。orz
時間もあったのでこのまま頑張るのも手だったのですが、早々に諦めて今回の表題でもあるトランザルプに貼っていたTBIのゼッケンステッカー剥がしにかかりました。
ステッカー剥がしについては1年貼りっぱなしにした割には簡単に剥がれ、作業自体はすぐに終わりました。
剥がしたステッカーについては再利用すべく事前に用意してあった下敷きに移し替えました。
これでTBI観戦の準備は万全です。(^^)
それにしてもDRのエンジンがかかりにくい原因がわかりません。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/46
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
トランザルプ (63)
DR250S (16)
ラリーレイド (24)
競技(エンデューロ、モトクロス等) (3)
ビッグオフ関連 (3)
TBI2005 (56)
TBI2006 (14)
バイク徒然 (16)
女神湖スカイエンデューロ (4)
自転車暮らし (8)
携帯電話からの投稿 (4)
ダカールラリー関連 (13)
ノンジャンル (6)
最近の記事
ETAP3へ。
移転しました。
容量がなくなってきました・・・・
タイヤ交換
アンダーガード装着&白州訪問
リンク集
オフトラ、ETAP3
オフトラ、ETAP2
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”