2005.1〜2006.5までの記録(2006.5以降はETAP2へ)
2006/5/25 7:12


(PHOTO:Ttpl)
ついにTtplさんのサイトにトラTが正式にラインナップされました!!
まずはダークグリーンとブラックの2色です。
しかもトップページの画像もシャツのロゴを使ったものに変わっていました。
そのトップ画像も素晴らしいです。
シャツの詳細については百聞は一見にしかず、ということで、こちらにてご確認ください。→Ttpl
2006/5/22 23:12
そもそものきっかけはムラカミさんのブログの記事でTtplさんから「Liaison & Specialstage」パーカーを買ったという記事でした。
その記事のコメントに私が何気なくトランザルプのサイドカバーについているロゴの「Rally Touring」というロゴのシャツがあるといいなぁ、という願望を乗せたレスをしてみたところ、以前バイクを購入する際にトランザルプが最終候補に入っていたというTtplさんがそのアイデアを採用してくださり、通称トラTの製作が始まりました。
私自身も以前からトランザルプミーティングにあわせてトランザルプのロゴ入りTシャツを作ってみたいとは思ってはいたものの、ただ思っていただけで月日は過ぎ去ってしまい結局実現できなかったため、プロフェッショナルであるTtplさんからの提案に感激してしまいました。
まずデザイン案としてTtplさんがメールで送ってくれた画像に関して意見交換をするところから始まり、そこからシンプルで、しかもトランザルプをイメージできるデザインの詰めまで進みました。
当初の案ではロゴの部分にトランザルプのロゴにあるアルプスを模したギザギザを入れる、というのもあったのですが、さすがにこれはちょっと×かも?ということでオミットすることとなりました。
そして最終試作にあたるのが上の写真というわけです。
こんな超特定ユーザーターゲットの趣味性の高い「最高の悪ノリ」Tシャツ作りに積極的にノっていただいたTtplさんに感謝するとともにこの素晴らしいチャンスに関わることができ、私はとても幸せです。
ちなみに色についても意見を出させていただき、
・ダークグリーン(400VNをイメージ)←上の写真の物です。
・ホワイト (600Vをイメージ)
・ブラック (650Vをイメージ)
といったラインナップになりました。
トランザルプ乗り的には「他の色もあるんじゃないの?」というのがあるかもしれませんが、これはこれ、それはそれということで。(^^;)
なお、Ttplさんではトランザルプユーザーの購入者に限り、シャツの一部にシークレットなワンポイント刺繍をしてくれるとのことです。
これについては購入してからのお楽しみ、ということで。
私もこれについては全く分かりません。近日中に実物を見るのがとても楽しみです。
5月25日追記
シークレットな刺繍については販売されるトラT全部にされるようです。
上記については訂正させていただきます。m(_ _)m
2006/5/21 21:02
今年に入ってからトランザルプにはSIRACを使い続けていました。
おかげでTBI2006のスタートを見に行く際もオフタイヤ特有のロードノイズにも悩まされず快適なツーリングをすることができました。
しかし、腕のない私にはこのまま林道やコースに出かけることは出来ないのでダート走行完全復帰に向けて前後MT21に交換することにしました。
そして、そのタイヤが先ほど到着したというわけです。
前につけていたSIRACについてはまだ4000km程度しか使っていないため、外した後、舗装路中心のツーリングに行く時に備えて保管するつもりですがMT21に慣れてしまったら誰かに譲ってしまうと思います。
問題は交換する暇がないということです。今週末に日帰りで中津川林道経由で白州に行くことにしているのですが、その時には交換は間に合いそうにないですね。仕方がないのでアンダーガードだけJRMで交換してもらって(JRMの都合が合えば、ですけど)高速でも使っていくことにします。
タイヤ交換については家族サービスをしなければいけない日曜に少し時間をもらって実施しようと思います。
2006/5/20 23:39
昨日JRMより連絡があり、トランザルプのアンダーガードが届いたとのことでした。
昨年末より仕事の関係もあり一時休止期間を置いてすったもんだしたアンダーガード問題はこれで解決しました。
アンダーガードは定番であるSW−MOTECH製です。

過去にダブリン市民さんが取り付けられていることもあり、サイトで紹介されている取り付け方法を見れば自分で出来るのですが、ここ最近仕事が忙しくて自分で作業する暇が無いためJRMに遊びに行くついでに取り付けてもらおうと思っています。
価格については純正より少し高い程度でしたので、まぁまぁではないかと思います。
なんとかAFRには取り付けにいきたいですね。
2006/5/14 23:11
一昨年の5月末にアサマファンライド(AFR)に参加しました。
その時は免許を取って9ヶ月、トランザルプに乗って約半年の頃で、とにかくトランザルプで走ることの出来るイベントを探しているところでした。
と、いうのもその2ヶ月ほど前にBACKOFFの「フリーライドミーティング」に参加し、トランザルプでダートを走る楽しさを知ったものの腕が伴わないので練習する場として同様のイベントがないか?ということに至ったわけです。
そこでGARRRのイベントカレンダーを見たときにその存在を知ったのがAFRでした。
載っていたのは「レース発祥の地、浅間山の麓の1周25kmの林道を楽しく走る。」といった感じの内容でした。
とりあえずトランザルプでも参加できるかどうか主催のR&Jインポートに連絡を取り、「おそらく問題ないだろう」といった感じの返答を得て土曜日の走行に参加することを決意しました。
その際、KLXに乗っていた後輩と少し前にアフリカツインを買ったばかりの同僚も誘い出掛けることになりました。
会場は軽井沢の近く、所要時間もよく分からず、行ったことがない地方だったため、まずは前日の晩に東京から横川SAまで進出し、そこで仮眠をとることにしました。(後から考えると早朝に出れば間に合ったのでSAで寝る必要もなかったのですが・・・)