2006/11/29
一週間の入院
我が家では、私が小学校に入る頃から絶えず、猫を飼っています
その一番の理由が、
農家の為、ネズミ退治に猫が大活躍するから
と言う何とも田舎の農家らしい発想でなのですが、
我が家で猫は家族同前。居て当たり前の存在なのです。
そんな現在?代目の我が家の猫
『タケ』
は性格がまさに 王子 なんですよ。
何がって?
それはドアを開けたり、餌を見つけたりする事は自分では絶対せずに、我々に命令してくるのです(笑)
外に出たい(家の中に入りたい)時は近くに来て「にゃ〜!(ドアあけろ〜)」となき続け
お腹が空いたのに餌が無い時も「にゃ〜(餌出せ〜)」
その声を無視し続けると、「制裁じゃ〜!」とばかりに足元に向かって飛びかかってくるのです。
(なんてわがままな王子なんだ
)
そんな、わがままで負けず嫌いの王子。タケが昨日の朝方私が帰宅すると、珍しく茶の間で大人しくしているではないですか?!
何かおかしい、、、、、
そう思い近寄ってみると、にゃ〜!と鳴きはするものの、いつものように近寄ってスリスリしてこないので
?????????????
と思い、抱きあげると
コテン
、、、、、、、。
もしかして、立っていられないの??
4本の足をさわって確認すると
右の後ろ足が尋常じゃない方向に曲がるよ
しかも、ぷら〜んってなってるやん!!!
その後、母の話しによると、タケは交通事故にあい、骨盤がずれて、さらに右後ろ足の骨がポッキリと折れてしまったのだそうで
昨日の朝に即効、動物病院に入院しました。しかも一週間、、、。
あんなわがまま王子でも、やはり帰宅した時に居ないと寂しいものですね
無事良くなって、元気な姿を早く見たいものです。
動物を飼っていると、命の大切さを日々実感しますね
0

その一番の理由が、
農家の為、ネズミ退治に猫が大活躍するから
と言う何とも田舎の農家らしい発想でなのですが、
我が家で猫は家族同前。居て当たり前の存在なのです。
そんな現在?代目の我が家の猫
『タケ』
は性格がまさに 王子 なんですよ。
何がって?
それはドアを開けたり、餌を見つけたりする事は自分では絶対せずに、我々に命令してくるのです(笑)
外に出たい(家の中に入りたい)時は近くに来て「にゃ〜!(ドアあけろ〜)」となき続け
お腹が空いたのに餌が無い時も「にゃ〜(餌出せ〜)」
その声を無視し続けると、「制裁じゃ〜!」とばかりに足元に向かって飛びかかってくるのです。
(なんてわがままな王子なんだ

そんな、わがままで負けず嫌いの王子。タケが昨日の朝方私が帰宅すると、珍しく茶の間で大人しくしているではないですか?!
何かおかしい、、、、、
そう思い近寄ってみると、にゃ〜!と鳴きはするものの、いつものように近寄ってスリスリしてこないので
?????????????
と思い、抱きあげると
コテン

もしかして、立っていられないの??
4本の足をさわって確認すると
右の後ろ足が尋常じゃない方向に曲がるよ

しかも、ぷら〜んってなってるやん!!!
その後、母の話しによると、タケは交通事故にあい、骨盤がずれて、さらに右後ろ足の骨がポッキリと折れてしまったのだそうで
昨日の朝に即効、動物病院に入院しました。しかも一週間、、、。
あんなわがまま王子でも、やはり帰宅した時に居ないと寂しいものですね

無事良くなって、元気な姿を早く見たいものです。
動物を飼っていると、命の大切さを日々実感しますね


2006/11/26
遅刻です! ゆうかの個展
実は昨日から開催されたいました
「第10回ブログ仲間展」
今回も一日遅刻しての参加です。今回は外車、、、、ではなく、この作品を出品してみました。
また、皆様に気軽に観覧して頂けたらと思っております。
入館はこちらから
どうぞ
http://www.linkle.co.jp/cgi-bin/blogten/thumbnail.cgi
0
「第10回ブログ仲間展」

今回も一日遅刻しての参加です。今回は外車、、、、ではなく、この作品を出品してみました。
また、皆様に気軽に観覧して頂けたらと思っております。
入館はこちらから


http://www.linkle.co.jp/cgi-bin/blogten/thumbnail.cgi

2006/11/24
Happy Wedding
なんてタイトルに驚いた方もいるかもしれませんが、結婚するのは、残念ながら私、、、、ではないのです〜
某外車倶楽部のある方達が今年末にめでたく結婚するとの事なんです
ただ、式はあげずに婚姻届けだけと言うので、仲間でお祝パーティーをしよう!て事になり、その時に花嫁さんにこんな物を付けてもらってちょっとでも式の気分を味わってもらおうと思い、、、、、
こんな物をこっそり作製してみました

この手作りヴェ−ル!可愛くないですか〜???
、、、、、、なんて偉そうに言ってますが、これを作ったのは私
では、なくて〜
何と!専属整備士でお馴染みのYutaka氏なんですよ(曝)私は作ろう!ってアイデアを出しただけ〜(笑)Yutaka氏、キレながらも夜なべして、せっせと作ってくれました〜(涙)
しかし、器用な人がやるとやっぱり上手く仕上がるもんですよね〜(家庭科の成績3の私がやったらきっと恐ろしい事に、、、、(曝))
当の花嫁本人は知らないけれど、当日喜んでくれたら良いな〜
0

某外車倶楽部のある方達が今年末にめでたく結婚するとの事なんです

ただ、式はあげずに婚姻届けだけと言うので、仲間でお祝パーティーをしよう!て事になり、その時に花嫁さんにこんな物を付けてもらってちょっとでも式の気分を味わってもらおうと思い、、、、、
こんな物をこっそり作製してみました


この手作りヴェ−ル!可愛くないですか〜???

、、、、、、なんて偉そうに言ってますが、これを作ったのは私
では、なくて〜
何と!専属整備士でお馴染みのYutaka氏なんですよ(曝)私は作ろう!ってアイデアを出しただけ〜(笑)Yutaka氏、キレながらも夜なべして、せっせと作ってくれました〜(涙)
しかし、器用な人がやるとやっぱり上手く仕上がるもんですよね〜(家庭科の成績3の私がやったらきっと恐ろしい事に、、、、(曝))
当の花嫁本人は知らないけれど、当日喜んでくれたら良いな〜


2006/11/23
秘かに、、、、
実は秘かに、あの方からこんな物を購入していました。
、、、、で、ようやくそれに合った額を見つけたので早速、飾ってみてます
正方形のアクリル板の額に〜

ブルーの絵葉書が私の青いお部屋にぴったり
癒されるでしょう〜。
この絵葉書を気になった方は、どうぞこちら↓をのぞいてみて下さい。
http://hiroyuki-blog.seesaa.net/
直接購入もできますよ〜
寛さん、大切にさせて頂いてます
0
、、、、で、ようやくそれに合った額を見つけたので早速、飾ってみてます

正方形のアクリル板の額に〜

ブルーの絵葉書が私の青いお部屋にぴったり

癒されるでしょう〜。
この絵葉書を気になった方は、どうぞこちら↓をのぞいてみて下さい。
http://hiroyuki-blog.seesaa.net/
直接購入もできますよ〜

寛さん、大切にさせて頂いてます


2006/11/18
はじめの一歩 ゆうかの個展
数日前にようやくVOLVO君の着彩を開始しました
車体の色が濃いめなので、今回はいつものように変な色の配色からスタートです。

背景をどうするか?は今何パターンかあ考え中〜。ここからが勝負です!(只今、ボジョレ−でヘベレケ中(曝))
0

車体の色が濃いめなので、今回はいつものように変な色の配色からスタートです。

背景をどうするか?は今何パターンかあ考え中〜。ここからが勝負です!(只今、ボジョレ−でヘベレケ中(曝))

2006/11/16
祝♪解禁!
さて問題です
毎年11月の第3木曜日は?何の日でしょう〜?????
正解は

そう!飲んだくれの日〜
、、、、ではなくて(笑)
『ボジョレ−ヌ−ヴォ−解禁日
』
普段はドイツの白専門の私もこの日はやっぱりフランスワイン(ボジョレ−)を飲みますよ〜。
毎年、ジョルジュデブッフのワインを必ず買いますが、今年はさらにもう1本気になるボジョレ−が

なになに?「レッドワインメーカーオブザイヤー2004」を受賞したブルゴーニュの銘家のワイン、、、
て何だか期待できそう
と言う訳で2本購入(曝)一度に開けて味を比べるもよし!日を置いてそれぞれじっくり楽しむも良し。(うふふふふ〜〜っ)
去年、一昨年のワインブームよりも、今年はボジョレ−解禁が余り大きく報道されていませんが、今年の葡萄の出来を見る事のできる、この機会。お酒好きならぜひともこれは買って飲んで頂きたいな〜
もちろん、飲んだ後の車の運転は禁物!自宅等でゆっくり楽しみましょう〜
ボジョレ−の味を楽しんだ方はぜひ!味についての感想をお聞かせ下さいね〜
0

毎年11月の第3木曜日は?何の日でしょう〜?????
正解は


そう!飲んだくれの日〜

、、、、ではなくて(笑)
『ボジョレ−ヌ−ヴォ−解禁日

普段はドイツの白専門の私もこの日はやっぱりフランスワイン(ボジョレ−)を飲みますよ〜。
毎年、ジョルジュデブッフのワインを必ず買いますが、今年はさらにもう1本気になるボジョレ−が

なになに?「レッドワインメーカーオブザイヤー2004」を受賞したブルゴーニュの銘家のワイン、、、
て何だか期待できそう

と言う訳で2本購入(曝)一度に開けて味を比べるもよし!日を置いてそれぞれじっくり楽しむも良し。(うふふふふ〜〜っ)
去年、一昨年のワインブームよりも、今年はボジョレ−解禁が余り大きく報道されていませんが、今年の葡萄の出来を見る事のできる、この機会。お酒好きならぜひともこれは買って飲んで頂きたいな〜


ボジョレ−の味を楽しんだ方はぜひ!味についての感想をお聞かせ下さいね〜

