【初心者考からの脱却】ストレート
「構え、ポジショニング」
あなたは、ストレートラリーの練習をするとき、
フォアサイド(右きき)の場合、右側を向いて
練習していませんか?
ストレートラリーをするときに大事なことを
3つ揚げておきましよう。
●前を向いてプレーする
●ボレーを意識しすぎて先に動かない
●相手が打つ瞬間は止まる
>前を向いてプレーする
ストレートラリー練習はストレートラリーだけ
のためにあるのでは、ストレートしか来ない
のはわかっているが、いつもオールコートを
イメージして練習しよう。
>ボレーを意識して先に動かない
ボレーの練習だったらわからないでもないが
最初からストレートが来るとわかっているから
ボレーできる? こんなボレーが出来ても
試合では使えないし ましてや早く動きすぎる
と 完全にストロークポジションになる。
ストレートしかこないんだから って
言ってるようではだめ ストレート練習でも
相手が打つ瞬間は フロントウォールをクリアに
しよう!
>相手が打つ瞬間は止まる
前にこんなことを言っている上級選手がいた
「ぼくはどうしても先に動いてしまって
よく逆をつかれるんです!」
「で、いい方法を思いついたのです」
「相手が打つ瞬間に目をつぶるのです」
目をつぶるというのはどうかと思いますが
相手が打つ瞬間に止まっていることは
とても大切です。
プロのフットワークを参考にしてください
相手が打つ瞬間に一瞬ジャンプして次の
動きの反動にしています。
http://www.youtube.com/watch?v=Q-tCRk9Hqvc&NR=1
スチュワートもジェイムズも小刻みにジャンプして
いるのがわかりますか?
ビデオを何回もみて参考にしてほしいです
そのリズムはすっごく重要です。
フォア側のラリーの理想のポジションは次の
図です
「ボールへのアクセス」
スカッシュをはじめて、レッスンやスクールを
受けた人のなかにはボールが飛ばないから、踏
み込んで打てるように Tポジションから後ろに
下がり弧を描くよにボールにアクセスして
最後に前に踏み込んで打てと教わったひとは
少なからずいると思います。
しかしこの打ち方では ボールを打ってTに戻る
相手と接触してしまいます。 ルール上はボールを
打つ方が優先となっていますが、ボールに遠回りを
してしまっては、作られた妨害とみなされてもしかた
ありません。これではノーレット言われても文句は
言えません。
優先とは言っても、すべての方向ではなく ボールに直線的に
行く事にたいして 「優先」されているからです。
基本はこのように ボールを打つひとがまっすぐボールに行き
戻る人は 相手も邪魔しないように 戻ります。
いろいろ考えて自分で練習方法を見つけましょう
トライ トライ!