試合をみているとよく見かける光景
ボールがまだ自分に到達していない(まだ打てない)
状況なのに 早まってプリーズとアピールしている
人を見かける。
ここでアピールされた プレイヤーBはすぐ後ろに
プレイヤーAがいて 前にいけないのでアピールして
るのかなと勘違いをしてプレイを中断してしまう。
結果的にプレイヤーBは相手に打たせる努力をやめてしまう。
図のボールの位置でストロークポジションと印象ずいて
審判もストロークと 言ってしまう人が多い。
(C:は適切なスイングスペース)
ここで問題は もしプレイヤーAが早めのアピールをしなかったら?
プレイヤーBはストロークポジションを出れた可能性は十分ある。
それを故意(状況証拠として)にプレイを中断した。
いろいろ 意見はあるだろうが とにかく早すぎるアピールには
気をつけたい
PSAの試合で審判がこれをどうコールするかは解りにくい。
なざならば ここでプレーを中断するプレイヤーは最近見ない
からであるが、先月横浜や和歌山でプロの試合を見たひとは
感じてるだろうが、もしこれをストロークを言ったなら
その試合はつまらないものになってしまうと思う。