テクニファイバのストリングス
スカッシュのストリングスといえば
「テクニファイバでなきゃ」という人は私の回りに結構います。コーチがテクニ
のスカッシュの代理店をやっているのも多き影響であるのかもしてませんが!
(ちなみにテニスはブリッジストン)
特に人気は、グリーンの305このストリングスはスカッシュ専用です。
ちょっと前までは 225と305って分かれていましたが今は305の中で
1.10m 1.20m 1.30mと分かれている。
太さの人気は1.10mですが、今私の使っているラケットだと1.20mの方
が私の好みです。
しかしながら、最近ラケットがグリーンになってガットまで緑はどうなのと思い
ナチュラルカラーのテクニを探し始めました。
候補は
X−ONE (1.18)
マルチフィール(1.22)
TGV(1.25)
NRG2(1.18)
反発力がある順番です。
●X−ONE
Tecnifbre X-One Biphase Squash 1.18mm (natural)
は言わずとしれた 赤い方で有名
ジャバナヤやゴルチエは契約上赤や緑のガットを張れないので これを使ってい
るらしい!
これはスカッシュ専用製品ではなくテニス用もある
太さは 1.18 1.25 1.30 の3種類
スカッシュ用として販売されているのは1.18のみで
テニス用との違いは長さで、スカッシュが9.7mで
テニスが12.0mになっている。
●NRG2
Tecnifibre NRG2 String, Natural
これはテクニのチャートでは X−ONEよりソフトな打球感となっていたが
張った感じはかなり
硬かった。 このストリングスは 基本1.25と1.30のテニス用だが ラ
ケットボールユーザー向けに
USAで 1.18が多く販売されている。
●TGV
このストリングスは 1.25と1.30で まさにテニス用です。
1.25を買いましたがまだ試してません
●マルチフィール
Tecnifibre Multifeel Squash 1.22mm (natural)
私がいま張っているのは 1.25で日本のテニスショップで買いましたが
これが結構いいんです ソフトな感じがダンロップ4Dエリートのエレガントな
打球感を引き立てます。
イギリスでは1.22のスカッシュ専用がある(日本では手に入らない、今のと
ころ)
昨日コーチにこのストリングスの話をしたらサンプルが1セットあるので譲って
くれる
ということでしたが リールも注文できると言っていたので注文してもらいました。
楽しみです 2009−2010シーズンの第一候補です。
心の契約である以上 シャバナやゴルティエのようにグリーンやレッドのストリ
ングは張れない
これでことしのラケットはばっちりですww
※心の契約: 勝手に自分で契約選手だと思い込み 契約選手のようないでたち
でスカッシュを
楽しむこと!

マルチフィール
http://item.rakuten.co.jp/kpi/10005049/
マルチフィール ロール
http://item.rakuten.co.jp/tennis24/tfb_g-multifeel-roll/
X−One
http://item.rakuten.co.jp/sunrise-tennis/000016/