「 ゃ 」
あんなことやこんなことやそんなことやどんなことやら。
2011/3/30
「 POWER by COBU」
http://www.youtube.com/watch?v=StPkBpDT6wg
[ POWER ] by COBU
鼓舞組一同より、愛と希望を込めて。
17
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/26
「@Alvin Aileyぱふぉ」
2日間、3ステージ donation $1,331.79 送金完了。
言葉と気持ちも一緒にいただきました。ありがとう!
3
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/24
「地下鉄」
ワシントンDCからの帰路、そのまま地下鉄駅で叩く
強行日程のパフォーマンスでも、笑顔でつっぱしってくれる鼓舞組メンツを誇りに思うわ。
donation $ 574.01 送金しました。ありがとう!
2
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/23
「Special event for Japan」
@ Washington D.C.
収益と寄付は全て赤十字を通して被災地に送られました。
3
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/21
「NBAハーフタイムショー」
NewYork vs Boston
ハーフタイムショー with STOMP
エンタメやスポーツで喚起する人々のパワーを感じた
2
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/19
「@ Astor Place」
雨予報をぶっとばし、晴天の元「鼓舞」する
日本の復興を信じるみんなが、気持ちと共に置いてくれたドネーション
$1,438.69 + 1000(コスタリカ、コロン)+ 300円
プールせず、すぐに送金。
明日の命をつなぐ水が一本でも増えることを祈って。
一歩一歩、今できることをする。
11
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/14
「power」
不屈の日本を信じて多くの人がドネーションしてくれた
今日だけで、$1,022.71
みんなの想いを込めて、1セントも無駄にすることなく、すぐに日本へ送った。
被災地で凍えている人たちの体を温める毛布の1枚にもなれば、どれだけ素晴らしいか。
COBUには、まだ出来ることがある。
来週のThe Red Closs Japan earthquake and tsunami aid fund、Special eventの為にWashington D.C.まで飛ぶ。
D.C.の政治家にも広く募金が募れるはずだ。
ちっさい力でも、POWERを生む。
25
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2011/3/13
「ドネーション」
STOMPに交渉し火曜から公演後にドネーションを募ることが決まりました。
宮本も出来得る限りバケツを持ちます。
会社からも義援金は送ったが、COBUには他にも出来ることがある。
明日(月曜)、午後3時15分から
ユニオンスクエアでCOBU組フリーパフォーマンス
日本の状況を伝え、集まったドネーションを日本へ送る。
ちっさい力だけど、全力で鼓舞する。
不屈の日本
日本人は負けない。
今は赤十字や政府の機関を通して送ってるけど、本当に必要な場所にきちんと届いてくれることを心から祈ってる。
32
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/11
「東北地方太平洋沖地震」
不屈の日本
6
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/3/4
「STOMPオーディション」
4/25(月) みんな動ける格好とブーツでストンプシアターに集合だー
疑問質問、helpするよ
cobuproject@hotmail.com
管理人さんか、もしくはうちが返信すっかも。
この10年間叶わなかったが、今回は日本人に繋ぎたいぞー
ストンプも、yakoの枠を繋ぐ人が欲しいっていってたから、日本人チャンスだぞ
みんながんばれー
4
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/3
「れこ ふぃにっしゅ」
楽しく終了☆
また一緒に仕事したいってかなりマジで誘っていただき、出会いって楽しいなぁと実感。
なんてタイトスケジュールやねんって思わずつぶやいたりもしたけど、やって良かったぜぇぃ。
See Soundのeroc。
同じくSee Soundのmike。
休憩時間も「ねぇこれ見て見て〜」みたいなノリでおバカな映像流したりして楽しく過ごし、夜は更けていき…
Music Producerって、みんな夜寝ない人種なのかしら?
ともかく、いい空気感でフィニッシュできて良かった☆
4
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/2
「See Sound」
今夜もレコーディング。毎日レコーディング。
昨日は主題歌的な曲、今夜は挿入音源ってやつに近いかな。
今日のミュージックプロデューサーは、See Soundっていって最近ではLadyGaGaと一緒にやってるProducersね。
つか、シーンとしたブースの中でも、壁がめっちゃ騒がしいぜぇぃ(笑)
相変わらずピンでのレコーディングだからブースの中ではワンマンショー状態でちょいロンリー。
でも、昨日よりブースの外(音は全く聞こえないけど)がガッツポーズやら踊ってたりして楽しさUP↑だったけどね♡
3
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/2
「れこーでぃんぐ3」
JAM録り そして休憩
ここまできたら逆にご機嫌です。
いつ終わるんだろうとか、考えることを放棄します♡
フフ、そろそろ腕も逝きます。エヘ
本日一緒に戦った人
Yako + Rob Knox
単なるあんちゃんに見えるかもしれませんが、知ってる人も多いだろうグラミーにもノミネートされたMusic Producerね。
最後は一緒にイタズラして他のスタッフに怒られた☆
楽しかったが、楽しんでばかりはいられない。
いいお勉強になりマシタ。
うちのメンツにも、こーゆー経験積ましてやりてぇー。
4
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/1
「れこーでぃんぐ2」
単音録り そして休憩
「終わり?」って聞いたら一笑に付された。
まだまだ続くようでござーます。
スタッフもいれるとかなりの数の人がスタジオにいたけど、主軸はこの3人ね。
監督+あたぃ+ミュージックプロデューサー+サウンドプロデューサー
ちなみに、
映画の仕事では、NYメンツの分も主張しようとなるべく鼓舞Tを着るようにしてるんだけど、プロモ効果UPで色んな人にどこで売ってるか聞かれる。
NYのショーに来ないとgetできないTシャツって、ある意味プレミアもんだね(笑)
3
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/1
「れこーでぃんぐ」
始まりまふ @ Boom boom room in LA.
このときはまだ気付いてない。
めっちゃ余裕かまして満面の笑顔でSTART。
れこーでぃんぐ最中
ボタン多すぎじゃね?
何やるんだかよくわからんままブースに入ったけど、
「イヤホンから聞こえてくるクリック音のテンポでかっこいいリズムを次々に叩き続けて」
・・・という簡単そうでとんでもないリクエスト。
あのさー、もうちっと具体案はないんかぃって突っ込む間もなく既にスタートQ出てっし、しゃーないから30分くらい一気に叩いた。
がしかーし、終わる気配ナシ。
ふふふふふふふ…
こっから始まる怒涛のレコーディング
このときになってやっと、終わりの時間が書いてなかった理由に気付く呑気な宮本でした。
続く。
3
投稿者:
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
れんです☆+*+ 覚え…
on
たんじょーび
やっとtap dance st…
on
雑誌 Tap Dance Style
初めまして、日本在…
on
雑誌 Tap Dance Style
アラスカ!!coolっ…
on
マイナス40度の世界へようこそ
Happy New Year! 前…
on
はぴにゅぅいゃぁ
リンク集
掲示板
→
リンク集のページへ
過去ログ
2012年6月 (1)
2012年5月 (5)
2012年4月 (3)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (8)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年9月 (15)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (17)
2011年5月 (15)
2011年4月 (8)
2011年3月 (16)
2011年2月 (9)
2011年1月 (24)
2010年12月 (16)
2010年11月 (12)
2010年10月 (30)
2010年9月 (18)
2010年8月 (16)
2010年7月 (18)
2010年6月 (30)
2010年5月 (49)
2010年4月 (6)
2010年1月 (11)
2009年12月 (20)
2009年10月 (1)
2009年9月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (1)
2008年5月 (1)
2008年4月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (17)
2007年11月 (2)
2007年10月 (18)
2007年7月 (1)
2007年6月 (1)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年12月 (2)
2006年10月 (2)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (3)
2006年4月 (2)
2006年3月 (4)
2006年2月 (3)
2006年1月 (5)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (4)
2005年9月 (3)
2005年8月 (20)
2005年7月 (5)
2005年6月 (3)
2005年4月 (3)
2005年3月 (3)
2005年2月 (4)
2005年1月 (4)
2000年1月 (1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”