毎日、続けていくのは、中々大変なのかな。
今のとこ、練習は、当然!毎日している
これも、なぜ、何もない時出来ないんだろうねぇぇぇぇ・・・
何もない時があつてはいけないくらい、本番が欲しいところだけど、
マリンバだけに終わらないからという事にしておこう
今のところ、指揮者としては、2月中旬に本番があるんだけど、
高校生にとっては、今が練習のし甲斐がないようで、一年の中で一番の
上手くなれる時期なのに、中々それがわからない時期でもあるのよね

今のこの寒い時期に基礎という基礎をしっかりこなしていく事で、
あれ?っと思うくらい、4月には上手くなっているだろう。
今週末には、新人演奏会の合奏に入ろうと思うけれど、
たぶん・・・びっくり

するくらいの出来下がりでしょう

曲の仕上がりより、基礎のコラールや、ロングトーン、スケール・・・が
どれだけ大事か、本当に分かってほしい。
これ読んだら、明日から実行してね。
私もそろそろ自分の練習に入ります。
うん時間練習できるといっても、一日の内に結局全プログラムは、通せないのが現状。
そうだな〜〜・・・
一曲の練習時間は、2,3時間はかかるかな。
ということは、一週間で、やっとプログラムを通せる。
その中での手直しだの、曲想だのをやっていくのだから、
一週間が何回あったら出来上がるんだろね。
今からヴィブラフォンの練習。
場所を変えて練習します
行ってきま〜す

0