何キロ歩いたんだろ。
坂の多いこの辺を、小・中学生・大人がお神輿担いで、歩き回る


昨日の行事だけどね
この時期に、二日間かけて地元神社で大きな祭りがある。
去年までは、フツーの楽しい祭りだったのが、子供が参加する事で、「地元」という気持ちが強くなったかな
屋台もちょっと減ったように思います
初日夜は、神楽もあったりで、秋祭りを盛り上げる要素になっている

なんだかんだでみんな見てるね
次男は、怖がって前で見ようとしなかったけどね

以前のしし舞の影響らしく
二日めは、お神輿担いで歩くのが約4時間あり、その後貰ったお小遣でまたお祭りへ


何かとお金使って楽しんで帰るのだけど。
秋祭りの本当の意味を忘れてるような気がするよ。。
まあ、私も忘れがちですけどね
何にしても、祭りはワクワク((o(^-^)o))しちゃいます。
実家の近くにも幟があって、((o(^-^)o))ワクワクしちゃいましたわー。


0