山吹・・ 花・植物・野菜日記

裏庭のゆずの樹の根元で
ハランやアジサイの陰に隠れて
ひっそりと山吹が咲いていました。
もう山吹の咲く季節なんですね。


花もも競演・・ 花・植物・野菜日記

我が家の純白の花ももが咲きました。
下は、いかにも桃の花という色合いの
呉の某花壇のももの花。


マンションとカフェの夜景・・ ひろしま

安川遊歩道周辺のマンションの夜景・・
昼間見ると何でもない高層ビルですが
夜間見ると、非常に存在感を増す。
遊歩道の桜を借景にしたカフェも
両方が引き立てあっている。
借景を前提にした照明がすばらしい。


緑色の桜・・ 花・植物・野菜日記

安川遊歩道の夜景・・
周囲の景色が、光の変化で実際とは違った色合いで
映し出されるのも、妙味が有る。
緑色の桜・・
本物の緑色の桜
御衣黄桜ではない。


安川遊歩道の 夜桜・・ 花・植物・野菜日記

安川遊歩道の夜桜・・
携帯に付属している簡易カメラでも
結構、夜間撮影できるんだ!


安川遊歩道のユキヤナギ・・ 花・植物・野菜日記

夜の安川遊歩道は
ユキヤナギが絶好の見ごろです。
光の加減で緑色に写っていますが
実際は、純白の森です。
昼間見てみたいですね。


桜 咲く・・ 花・植物・野菜日記

呉の市街地では
桜が五分咲きくらいですが
華やかに咲いています。
ぼちぼち桜の樹の下に集い始める人達もいます。
しかし我が家にとっては、今年の花見は何処か違う世界の
催しのような感じです。
来年に気持ちを切り替えましょう・・

グッピーの引越し里帰り・・ ペット

昨日、広島では桜の開花宣言がされました。
しかし、皮肉な事に今朝の早朝はグッと冷え込みました。
久しぶりに、出掛ける時間帯の車外気温は1℃と
表示されていました。
話は替わって
娘夫婦が、気に入った古民家を購入して
その全面リフォームがようやく完成し
引越しが近いので、我が家から譲ってやり
大繁殖させた、グッピーを一時預ってくれと
持ち帰りました。
一気に水槽がいっぱいになりました。
30匹くらい持って帰ったので
赤ちゃんまで含めれば
ゆうに100匹は超えるでしょう。
しかし、去年から半年がかりで
打合せや何やらで忙しかった
娘夫婦のマイホームも
やっと、明日・明後日での引越しまでこぎつけました。
天気の方は良さそうなのが、何よりです。

贅沢者は・・イノシシ!! 自然

人が簡単に出入り出来るよう、遊休地の入り口に
両開きでしかも、高さも弱冠抑えて作った
害獣除けの門扉だったが・・
人が簡単に出入りできる分
イノシシも簡単に飛び越えてくれていたらしい((苦笑
溶接金網を使って
高さを1.5mまで上げた。
以来、10日くらい経つが
イノシシの侵入は見られていない。
そのおかげで、遊休地の中に
ボツボツ、タケノコが生え始め
昨日、二本目のタケノコを頂いた。
まだ、手首から先くらいの小さなタケノコですが
スーパーに出始めているのは、同じ大きさでも
600円近くの値札がついていたと家内が言っていた。
その高級品は、ヌカを使わなくても水でゆがくだけで
アクも取れて、柔らかくておいしい。
家内が、こんな高級品を身近に食べられるのは
私たちくらいだろうね! と同意を求める。
しかし、私の答えは『うんにゃ!まだいる』
イノシシが!!
柵の外の竹林の際で
私達より数週間も早く土を掘り返して
柔らかいタケノコを食べてくれている。
土を掘り返した跡に、綺麗にむいた
タケノコの皮が落ちている。
人間より贅沢者は、イノシシだった・・


黄花絶好調・・

今、我が家では黄花が絶好調!
手前の高い木が、サンシュで
奥側の低い木が、レンギョウ
まだ、冬の休眠から覚めない
紅花マンサクの樹の根元では
清楚な色を際立たせる
白花系クリスマスーズが
やっと花を開き始めました。

手前にかすかに見えるのが、ザクロ
以前は、花が咲き実が成っていましたが
剪定時期のせいか、最近は花が咲かない。
やはり、年末に年一回の剪定では
これだけ色んな季節に花を咲かせる
樹種が集まるとうまくいかない。
季節、季節に少しづつ手を掛けられる
時間が有ればね・・
